Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

特別企画!日本全国ネオン街路上マップ!四国編

$
0
0



2015年12月13日(土曜日)
【福島県】 いわき市





さてさて、今回も【特別企画、日本全国ネオン街路上マップ】の続きをいきたいと思います。



と、その前に一応日記も書いていきますね。








{F40E82B3-CB9A-4713-8D56-3932040F354B:01}
 

いわきは現在、日本イチ物価の高い町。

普通の定食が1000円くらいするような町だ。



そんな町で安く美味しいご飯が食べられるのが、泉駅前にあるこのお店、キッチンはらぺこ。



おかずを3品つけられてご飯と味噌汁がついて600円。

しかも味も良くて大満足。




{63D413AB-5CD0-4EB0-A7C1-0B49D4D678A5:01}


いわきでご飯食べるならここで決まり。










夜になって路上に行き、ご飯を食べようとウロウロ。



{490090CA-F6C2-4394-9594-BDC4B06D21C3:01}



いつも歌ってる場所の目の前に古ぼけたお食事処があり、気になっていたので入ってみた。

こうしてご近所さんとお付き合いするのは路上をやる上でとても大事なこと。


たまにイチャモンをつけてくる人がいるけど、そうした時にお付き合いのあるお店があったらかばってもらえる。




さらに地元のヤクザさんとも友好的にしておくことが大事。

これによってヤクザさんの息のかかったキャバクラの黒服さんたちの態度は激変するし、身の安全にもつながる。



そうやって日本中に馴染みの町を作っていく。

路上場所ってのは育てていくものだ。







{9EE67FFA-C45F-46B5-B156-FE6F4A3DB30E:01}


お食事処、味久はとてもいい店だった。

なにやらこの大将のキュウちゃんは、この田町でも1、2を争う古株らしく、50年ここのネオンを浴びて生きている。



キュウちゃんがお店を始めたのは21歳の時。
今は70過ぎらしい。

お客さんたちもとてもいい人ばかりで、ご飯も美味しいし、かなりボリューミーで味が濃く、肉体労働の男たちに喜ばれそうだ。



「あー?あそこの店?あそこはまだ30年だっぺよー。若い若い。」



30年選手を若手扱い。
キュウちゃんこの町のドン。



「昔はすごかったんだぁ。今も賑やかになったけど、40年くらい前はそれはそれは、肩がぶつかるくらい人が多かったんだぁ。」



福島の原発建設が始まったのは40年前。
日本中から作業員が集結し、とてつもなく人口が増えた。
わざわざタクシーで1万円払って飲みに来るなんて普通のことだったそう。


さらに当時はまだ常磐炭鉱華やかかりしころ。


それに加えて漁業の町だ。


半端な活気ではなかったんだろう。



その分、荒くれ者が多く喧嘩が絶えず、それもまた町の活気に一役担っていたという。



「あの頃の暴れん坊たちももう爺ちゃんだからなぁ。おとなしくなったもんだぁ。」




原発建設から40年。
皮肉にもいわきはまた原発のおかげでバブル状態となり、町に活気が戻っている。

考えさせられるなぁ。














ご飯を終えて路上開始。

師走の土曜日。ものすごい人出でそれこそ肩がぶつかるくらいの酔客の数。

ガラの悪いのも多く、歌ってるとからかってくるやつもいるが、頑張って歌い続ける。






すると目の前で酔っ払ったオッさんたちが小競り合いを始めた。


「なんだぁコノヤロウー!!」


「やんのかてめぇー!!」



おじさんたちはどう見ても60歳を超えている。70近そうな白髪のおじさんもいる。


なんだなんだ?と野次馬が集まりだすと、当の本人たちも勢いが乗ってくる。



「やんのかぁ!?ペッ!!」



まるで高倉健のヤクザ映画の喧嘩シーンみたいに手のひらに唾を吐いて揉み手をし、勇ましく相手に殴りかかる初老のおじさん。

しかしお互い酔っ払っているので、カッコよく一撃見舞うこともできずにもみくちゃになってヨタヨタと地面に倒れた。



「こんのやろー!」


「あんだてめええー!」




地面で倒れたまま摑み合いをするおじさんたちを若者が間に入って収めようとするが、ヒートアップしたおじさんたちはすでに高倉健と池部良モード。

昭和残侠伝の世界にトリップしており、それを1メートルの目の前でギター抱えて見ている俺に出来ることといえば唐獅子牡丹のBGMをつけることくらいなんだけど、弾けないのでとりあえずいちご白書をもう一度をつま弾く。




しばらくもみくちゃが続いたんだけど、ようやく高倉健の勝ちが決まり、いなせに立ち上がったおじさん。

野次馬の人垣を悠々とかき分け、俺の前に来た時に、財布から千円札を出してサッと置きながら一言。


「兄ちゃん、邪魔したな。」




か、カッケェ!!!!

おっちゃん渋すぎるぜ!!!!!




そして負けた方といえば群衆に心配されながらもヨロヨロと立ち上がり、へ!痛くもかゆくもないぜ!みたいな余裕の表情を作りながら俺の前を通り過ぎようとして立ち止まり、グッ!と親指を立てて去っていったその背中、哀愁ほとばしる。




いやー、あのおっちゃんたちも原発が建設されてイケイケの時代はバリバリの暴れん坊だったのかなぁ。


やがて野次馬たちは店に戻っていき、また元どおりの人通りになる。




喧嘩はやっぱり町の華だよな。




{3F884376-30D8-46B1-892C-7AF90DB5AE6F:01}










さて!!というわけで【日本全国、ネオン街路上マップ】の続き行ってみましょう!!


前回は九州・沖縄編だったので、次は四国編をいってみたいと思います。


お遍路をしながら寺の門前なんかでも歌ったりしていたので全ては網羅できませんが、できる限り書いていきますね。

それじゃあいってみよう!!




【日本全国、ネオン街路上マップ】


『徳島県』

・鴨島    ★★☆☆☆
路地裏にちょろっとネオンがかたまっている小さな町。


・徳島    ★★★☆☆
古い雰囲気と新しい雰囲気が混ざる風情のある飲み屋街。生卵が乗った徳島ラーメンを食べてから路上に出よう。




『高知県』

・高知    ★★☆☆☆
はりまや橋は一大ネオン街。あんまり覚えてない


・須崎    ★☆☆☆☆
人いない。でも鍋焼きラーメンは大人気。


・窪川    ★☆☆☆☆
人いない。


・四万十    ★★☆☆☆
まぁまぁネオンのある飲み屋街。アーケード飲み屋街なので雨の日に嬉しい。


・土佐清水    ★★☆☆☆
人いない。でもちょっと好き。


・宿毛    ★★☆☆☆
なかなか風情のある港町の飲み屋街。




『愛媛県』

・宇和島市    ★★☆☆☆
アーケード飲み屋街。雨の日に嬉しいが人はいない。一本中に入った飲み屋通りなら少しは稼げる。


・大洲    ★☆☆☆☆
人いない。野宿の聖地。


・八幡浜    ★☆☆☆☆
人いない。


・松山    ★★☆☆☆
かなりデカいネオン街が広がる松山の飲み屋街。筋がたくさんあるので場所は選びたい放題。ただお金はなかなか入らない。


・今治    ★★☆☆☆
タオルの町。あんまり元気ないかなぁ。


・新居浜    ★★★☆☆
まぁまぁ賑やかな飲み屋街がある。




『香川県』

・丸亀    ★★★☆☆
一帯に飲み屋のかたまるブロックがある。ただ客引きが多いので場所選びが難しい。


・坂出    ★★☆☆☆
小さな町だけどちゃんとネオン街があるので場所さえキチンと選べれば稼ぎも悪くない。


・高松    ★★☆☆☆
アーケード飲み屋街なので雨の日に嬉しい。都会のネオン街って感じだ。





四国はこんなもん!

次回は中国地方いってみよう!!











次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








【お知らせ】

このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

Trending Articles