2015年12月11日(金曜日)
【福島県】 いわき市
朝、トイレついでにコンビニに立ち寄って、ちょっと漫画立ち読みしたんですけど、朝っぱらからラーメンの漫画読んで泣きそうになりました。
そ、そんなにラーメン好きなの!?
ラーメンはいいです。
夜にどこからか聞こえるチャルメラの音、
寒い日のコンビニのカップラーメン、
親が仕事でいない日に1人で台所で作った袋麺、
キュンとくるような思い出が詰まってますよ。ラーメンには。誰でもそうだと思います。
幸せご飯って漫画です。すごくいいので読んでみてください。
ラーメンは庶民の食べ物!!
というわけで日本イチ庶民的なラーメンを出すお店に行きましょうか。
いわき市内郷地区。
住宅地の奥にこの脇道がある。
完全なる生活路地。
車ではとても怖くて入っていけない。
かなり古い民家が並ぶこの道。
その一軒がまさかのラーメン屋さん。
そう、伝説の食堂、野間食堂だ。
常磐炭鉱の男たちの腹を満たしてきたこのお店。
炭鉱は今では閉鎖し人もいなくなったが、お店はまだ営業しており、爺ちゃんと婆ちゃんがやっている。
多分婆ちゃんたち、まだ昭和のままだと思ってるんじゃないだろうか。
ラーメンの値段、奇跡の250円。
ん……?
あれ?
250円!?
あれえええ!!!
前回来た時、200円だった気がするううううううう!!!!!!!
50円値上がりしてるううううううううう!!!!!!
ここまで来たんだからそのままの値段でいこう、とかそんなのないのかああああああ!!!!!
爺ちゃんたち、まだヤル気バリバリやん!!
いわきは現在日本で1番物価の高い町。
さすがの野間食堂も値上げ断行せざるをえなかったか………
お店の中は相変わらず写真禁止。
ただのボロボロの婆ちゃんちに遊びに来た感じです。
あ、あの……僕作りましょうか……?って思わず言いたくなるほどの高齢のお婆ちゃんがラーメンを作ってくれる。
味は、いたってどノーマルな醤油ラーメン。
懐かしい味。
こういうのを懐かしい味っていう。
婆ちゃんはやっぱりあんまり愛想よくないけど、なんかそれがまたいい感じだ。
美味しかったです!!
さてさて、今日の日中はたまっていたネット作業と日記書き。
今回のいわきは思いっきり稼ぐことに集中してきてるので書くことも少ない。
そろそろこのブログも引越しなので、最後の企画コーナー、やっちゃおうかな。
ものすごい量になりそうだから数日に分けての連載になるなぁ。
次の更新であげてみますのでよろしく!!
いつもの湯本温泉で体を温めたら、夜のネオン街へ。
お世話になってるうどん屋さん、大石で晩ご飯。
いわきでは誰もが知ってる有名店。
美味しいけど値段はどれも1000円くらいします。うどんなのに。
でもそれが今のいわきの物価。
土地価格が以前の倍くらいになってるらしい。
バブル景気、ハンパじゃない。
金曜日の夜の路上はかなりの人出で賑わっていた。
今夜も気合いで歌っていると、たくさんの人が話しかけてくる。
「兄ちゃん、次はどこさ行くんだ?」
「あ、東京です。」
「そうか、上野か?」
この、上野か?っていう質問、めちゃめちゃされる。
めちゃめちゃ。
なぜ上野なのか。
それは勘のいい人ならわかると思うけど、東北の人たちにとっての東京の玄関口が上野だからだ。
戦後、高度成長の真っ只中で、都市部の町工場や商店は単純な労働力を欲していた。
そこで全国の農家などの次男以降が、中卒で都市に働きに行く。
これを大勢で一気に電車に乗っていくので集団就職と呼ばれた。
当時、東京の上野駅では、集団就職の中卒の若者たちが溢れ、案内をする人が旗を持って彼らを先導して歩いてたそうだ。
こうした全国から集まってくる労働者のことを、金の卵、と呼んだらしい。
金の卵て。
労働者がそれほどまでに有り難がられていた時代があったんだよなぁ。
それほど日本は勢いがあったということ。
今のこの就職難の時代が嘘みたいだ。
この集団就職というもの。
家が貧乏だから高校までやれないので、中卒で働きに出なさい、というのが根底にあったらしいんだけど、そのころは中卒で仕事場から引っ張りだこ。
会社から家賃も食費も出してもらえて、もちろん給料は別っていう超高待遇。
しかし現在は一流大学を出ても仕事にありつけない人もいる。
現代日本の労働者の40パーセントがパートや派遣などの非正規雇用だ。
国民が貧乏だったのに仕事があった時代。
国民がお金を持つようになったのに仕事がない時代。
なぜ金があるのに仕事がないのか?どうやってこの高水準の生活を保てているのか?
ほんとよくわかんない。
経済ってどういうことなんだろうな。
そんな日本の歴史を垣間見る東北の路上。
次回のライブは東京!!
久しぶりの東京!!
品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。
日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。
★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半 オープン
★15時 スタート
★ワンオーダー制、投げ銭
インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。
みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!
よろしくお願いします!!
【お知らせ】
このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。
新しいブログに移動します。
新しいブログはこちら。
↓
これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。
新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!