Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

築地を探検してみよう

$
0
0





築地人多すぎ。



{8B8E66E6-AE7A-4746-94BE-6F8DCB17AF29:01}



なにこれ?年の瀬?

マジでまともに歩けん。


外国人観光客ももちろん多いけど、やっぱり日本人観光客の数が半端じゃない。


若者からお年寄りまでオール年齢層が楽しそうにお買い物やお食事を楽しんでいる。










さて、築地で美味しいご飯って言ったらなんといっても寿司です。


星の数ほど寿司屋がある。



築地は実際に水揚げや競りをやっている場内エリアと、その周辺に広がる場外エリアに区分される。


場内エリアは卸し屋さんがひしめいており、実際に市場で働く人たち向けの小さなお店がいくつかあり、場外エリアは観光客向けのお店がぐじゃー!!っと無数に軒を連ねている。


比較的、場内のほうが名店と呼ばれるお店が多い印象。



値段はだいたい10貫のおまかせセットが3000円てところ。
高いところで4000円超えてくる。


庶民には手が出ませんよお母さん………

そんなんじゃ絶対お腹いっぱいにならんし…………



こんなことならこの前お母さんたちと来た時に知らん顔して高いお店に行くんだった…………




せっかく築地来たんなら……と奮発したい気持ちもあるけど、ここは比較的手を出しやすい海鮮丼で手を打ちましょう。



「そうしようそうしようー!!庶民には手が出まへんわー!!」



カンちゃんありがとね( ^ω^ )

いつか将太の寿司みたいなやつ食べに行こうね。








では海鮮丼はというと、相場だいたい1500円から2000円。

結構いいやつだと3000円。場外の入り口の方にあるお店だと1000円のやつもある。



魚介類って高いですね。







{96C16067-E598-481E-A370-8D6087C5BA6C:01}







{931B8C70-25EE-42F5-89EC-22A14E921E8E:01}


うっめ!!!

うっめ!!!

でもスシローも悪くないと思う!!



俺の舌腐ってるかな……?
 


美味しい味噌汁つきで1800円くらい。

これでも大奮闘ですよね。ランチにしては。









築地のグルメは他にも天丼の有名なお店、アジフライの美味しいお店、新鮮な魚介類を使用したフレンチ、そしてこんなものもある。





{EECA69EE-4B27-4560-9602-20530D22332E:01}


吉野家。これなんと1号店。


実は吉野家は築地発祥のお店で、戦後から漁業という一次産業を支える男たちのお腹を満たしてきたお店なのだ。


全国、そして世界中に無数に存在するあの吉野家の原点がここかと思うと感慨深い。


噂ではこの築地店だけ違う肉を使ってるなんて話もあるので興味のある人はあえて魚介類を食べずに牛丼を食べに築地に行きましょう!




ちなみに築地は昼の14時くらいには機能が停止するので吉野家もそれくらいに閉まります。













さて、お腹も満たされたらいざ場内に突入。


東京という大都市を支える巨大市場、築地はさすがに超デカイ。

さー、行ってみよう。



{95C66C26-7A1F-47CD-A9A1-EF7A306296C3:01}


ていうか初めてじゃないけどね。

昔の日本一周の時に来て、朝のセリとか全部見てます。

でも久しぶりだとやっぱりドキドキする!!









まず入ってすぐに場内の食事処が並んでいる。




{6DDC60C4-DC5D-48F1-A861-C402539D196A:01}


小さなお店がいっぱい連なっており、この中に数時間待ちとかの名店が入っている。

そして値段もヤバいのでごめんなさい。





{0E399B30-9766-46DB-97CF-ED4AF50B681E:01}









それでは奥地へと潜入!!



{8D8A109A-5AC1-49E3-9ECC-0E78D7058824:01}







いやっほおおおおおおおおおおお!!!!!っていうか活気ゼロ!!!!!!




{000D5B24-5C96-466A-8CB1-2B8FC765D538:01}


人だれもいねええええええええ!!!!!!

静まり返ってやがる…………


だ、だよね………昼すぎに来たって全部終わってるよね………





{94D6254A-4332-4624-9ED1-D21553D76404:01}








{3F9B6072-6A93-44B1-8C0C-248DDB7F37C7:01}


朝の5時くらいに来たらここはもう卸店の人たちで溢れかえっており、怒号が飛び交い、そこら中で魚をさばいていたりして本当にエキサイティングな活気に満ちている。


絶え間なく行き交うフォークリフトみたいな車がビュンビュン走っており、ちんたら写真なんか撮ってたらマジで轢き殺されそうになる。



あ、フォークリフトみたいなやつってこれ。




{594A76BC-DF55-4C1E-89FB-36386E0FBAE9:01}


ウィーン。



名前なんて言うんだろ。



「あれ乗りたいー!!私すっごい上手い気がする。運転。」



カンちゃん、カンちゃんが乗ってたら確かに可愛いけど、そのままノーブレーキでセリのところに突っ込んでいきそうだからやめようね。





{2F172F05-F5EF-4653-B3AF-DA49AA3FF457:01}








{9F338E89-90A5-4F1D-ADF1-215B061CB47D:01}



築地って本当、昔の姿が残ってると思う。


今の時代、いろんな部分をデジタル化して効率よくできると思う。

それをせずに未だにこんなアナログなリアカーとか販売方法が残っている。




セリの様子とかマジで面白い。


集団の真ん中でおじさんが手を上げて奇声を発しながら痙攣してるんだけど、それが伝統的なやり方で、すべて意味のある動きなんだと思う。







築地市場はすでに江東区の豊洲への移転が決まっている。


オリンピックに向けて道路を建設するため、2016年4月までにこの場所は更地なるという。


移転の理由は施設の老朽化。


確かにこうして見て回って、古ぼけた様子は歴史の味わいを感じさせるけど、市場開設から80年経ってかなり危ない状況になってきてるという。


その他にも、物流のトラックの待機場とか、品物の管理場所とかの問題があるらしい。



今までそれでずーーーっとやってきたんだから、今更それ言うの?って気もするけど、これから豊洲に移動したらすべてのものが効率よく整然となるんだろう。



移転によって、今までの伝統的なアナログの部分が失われてしまいないよう祈るばかり。






{F4AE59B6-BF50-4728-A9B2-B6A98DB512A5:01}


「おーい、そんなものの写真撮るんだったら何個か持って帰っていいよー!」


おじさんが笑顔で言ってきて、思わず笑顔になった。






日本の食を支えてきた築地。


市場で働く男たちの笑顔が豊洲に移動してもずっと残りますように。






{225ED83A-854B-4C77-BA65-EDD14FFBE09F:01}















よっしゃー!!
2015年も残すところあとわずか!!

世界一周が終わり、歌いまくった今年の最後のライブは神戸!!

異人館の町、北野でやります!!


頑張っていいライブして女の子にモテて、神戸ガールをお持ち帰りしてポーアイに夜景見に行って車のエアコンでほっぺたが火照った女の子とかもう本当どうしよう。


みなさん、よろしくお願いします!



12月19日(土曜日)

兵庫県神戸市北野
『ハッピーローラ』

open. 18.30
start.  19.30
チケット¥1000

出演
カンダケイコ
石田秀一
金丸文武  from宮崎






旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

Trending Articles