これなんの建物だと思いますか?
オシャレカフェだと思いますよね?
スレートの波板なんて工場の壁か天井ってイメージだけど、それをひさしに起用するところなんか目のつけどころが素晴らしい。
植物も程よくからんでおり、壁の色と合っててとても雰囲気がある。
古着屋さん、もしくは美容室でもありですね。
なんならIT系のデザイン会社ってのもハマる。
これ、うどん屋です。
すげぇ。
さらにまた歩いてるとこんなの見つけた。
必要!?
犬にシルクの泡パック必要!?
100パーセント国産でシルクアミノ酸含有とかどんな生き方してるの?
うちの実家の犬のしんごは、洗ってあげた瞬間、まだビショビショのまま地面にダイブして泥を体に塗りたくります。
泥まみれになって、あーすっきりした、みたいな顔します。
やっぱり都会の犬は違うってことですか?
犬が死海の泥パックですか。
なめんなよ?
うちのしんごには必要ありません。いつも泥まみれだから。
中東思い出すなぁ。
大学生が死海から持って帰ってきた泥で宿の洗面台をドロドロにしてたなぁ。
アザーンが響き渡る町で、ファラフェルをかじりながら歌ってたなぁ。
旅の記憶はどんどん色あせていくけど、脳に刷り込まれている。
ふとした時にブワッと思い出す。
今この瞬間も、きっとそうであってほしいな。
ここ、これが日本一長い商店街、天神橋筋商店街の入り口。
この辺は結構寂れた雰囲気だな。
お店も少なくて人通りも少ない。
でもずーっと真っ直ぐ歩いて行くと、やがてテン2、テン3、テン4といった具合に番号が上がっていき、テン6あたりが1番賑やかなエリアになる。
俺がいつも歌ってるのもテン6だ。
大阪人、本当ダジャレが好き。
このあたりに来ると外国人も多いので、チラホラ見かけるんですが、あるアジア系の旅行者が地元のオッさんに道を聞いてました。
オッさん、一生懸命説明している。
「うんうん、ゴーストレート!!ここをなゴーストレート!!ほんで突き当たってライト!!」
突き当たってライト(´Д` )!!
絶対わからん(´Д` )!!
どこをライト!?
はぁはぁ………ウケるわぁ………
大阪面白いわー…………
大阪天満宮でお参りを済ませて境内を出ると、すぐのところにこんなものがあった。
演芸場。
さすが下町、っていうかここ来たことあるけどね。
上方落語の言葉ってたまらなく綺麗なんだよなぁ。
江戸の落語よりよほど綺麗。
今日の出演を見てみたら、夜の部に山崎邦正がいるじゃないか。
なんか闇鍋、とかいう若手のイベントみたいなやつだった。
山崎邦正って落語やるのか?それともただのフリーのお喋りかな。
ちょっと見たいなぁと思ったけど2500円なのでやめといた。
前売りの2000円なら入ったのにな。
演芸場のステージってのは芸をやる人間にとって本当に勉強になる。
あの張り詰めた空気。演者さんによって場内の空気がこんなにも変わるかってくらいガラッと染まる。
春風亭小朝さんの高座はすごかった。いい落語だった。
空気の染め方、もっとできるようになりたい。
山崎邦正の舞台を見といたら勉強になったかなぁ。
まぁ別にいいか。
モモンガ。
楽しかった町歩きも今日はこれでおしまい。
次はどこを探検してみようかなー。
大阪の人でオススメのエリアがある人は教えてください( ^ω^ )
何気ないところ、ディープなところ、オシャレスポットなんでもありです( ^ω^ )
家に戻るとポストにこんなものが。
浜松の冊子だ。
先日、とある縁からこちらの冊子に寄稿の話があって書かせてもらったんだけど、わざわざ送っていただけたんだ。
開けてみると、我が人生の大冒険という巻頭特集のトップページに見開きでドーンと使っていただけていた。
おお、こりゃ目立つ。
浜松百選のみな様、そしてご紹介いただいた岩田さん、ありがとうございました!!
よっしゃー!!
2015年も残すところあとわずか!!
世界一周が終わり、歌いまくった今年の最後のライブは神戸!!
異人館の町、北野でやります!!
頑張っていいライブして女の子にモテて、神戸ガールをお持ち帰りしてポーアイに夜景見に行って車のエアコンでほっぺたが火照った女の子とかもう本当どうしよう。
みなさん、よろしくお願いします!
12月19日(土曜日)
兵庫県神戸市北野
『ハッピーローラ』
open. 18.30
start. 19.30
チケット¥1000
出演
カンダケイコ
石田秀一
金丸文武 from宮崎