Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

さて、四国ともバイバイ!!

$
0
0



2015年11月25日(水曜日)
【大阪府】 福島







さて、最初はどうなることかと思ったけど、色んな方々のおかげで充実した毎日を過ごすことができた四国。

あとは最後にもう1日くらいどっかで歌ってからフェリーに乗るかなー、ってまた雨!!!




雨めめめめめめめめええええいいいいいいやあああああ!!!!!!!!





もういい!!!!チクショウ!!

こうなったらうどん食べてやる!!


うどんが好きすぎてお正月のお節がうどんという香川県でうどん食べる!!

お節は嘘!!







{9B7C0D83-B801-4768-997E-D49E50C60296:01}





というわけで四国ナンバーワンの呼び声も高い須崎商店に到着!!





{1AF359A2-56AD-45E3-9C83-D913C60FFB46:01}


さすがはうどん県。

こんなど田舎の古びた住宅地にある商店の横にくっついてる謎のうどんスペースが、県ナンバーワンと言われてるんだから懐が計り知れない。

これぞ大衆食!!


かまたまが有名らしい!!

食べるぞーーーー!!!!!









{B65153CE-0A8F-4D03-83DB-17146E22C724:01}





ふぅ…………



次行こ、次。








{0C28AEEA-6E66-4E93-8E4F-20E13D36B86D:01}


休み。









{8242B6F2-2AF9-45F9-A288-D6E2B3861A85:01}


休み。





人気のお店、ことごとく定休日。



もう……なんなの………うどん食べさせてよ…………







{3951C723-CA4E-4A98-AE02-3AF7077EF21F:01}



仕方なくそこら辺にあった庶民的なお店に入ったら美味しくなかった。


もおおおおおお!!!!!

四国ずっと空回り!!!












こうなったらこんぴらさん!!!



{85291701-102C-434C-9312-0374BAFA2E0D:01}



久しぶりにやってきたこんぴらさん。

正式には金刀比羅宮。

ことひらぐうって読む。


四国には鬼ほどお寺があるけど、神社ももちろんあって、その中でも特に人気があって観光客で溢れているのがこの金刀比羅宮。


長い石段で知られており、山の中腹に鎮座する本宮まで800段近い道のりとなる。

奥宮までは1368段。



江戸時代には参拝客にとって伊勢神宮に次ぐ人気があったということから、いかに庶民に広く親しまれた場所であったかがわかる。


石段の両脇には昔ながらのお土産物屋さんがズラリとどこまでも品物を広げており、ザ・観光地といった風情にワクワクしてくる。


お兄ちゃ~ん、うどん食べていかないかい~という店先のお婆ちゃんの声も年季バリバリだ。










{105A33C7-A3DC-4858-81CC-B60C421F2A2A:01}



石段の手前には籠が用意されている。

この木で作られた伝統的な籠に乗って本宮まで担ぎ上げてもらうのだ。


ご老体や体の不自由な人のためのサービスで、長い石段とセットで昔からこの土地の人たちが商ってきてるんだろうな。

浅草なんかにある人力車みたいで風情がある。



ただし担ぐ人が爺さんすぎて逆に怖え(´Д` )





{87637390-3FFD-4367-9EF7-858C83804AF0:01}


よっこいせ、よっこらしょ、って言いながらゆっくりゆっくり登っていく。


逆に怖えっていうか大丈夫(´Д` )?

浅草の人力車は逞しい青年が元気いっぱいに引っ張ってくれるからいいけど、爺さんに階段登らせるのはなかなか虐待っぽい。




おかげで値段はなかなかのもので、往復6800円。登りだけだと5300円。下りだけだと3200円。


しかも山門がある半分の365段までしか行ってくれない。

残りまだ400段くらいありますけど…………




身体障害者については596段まで行ってくれるらしい。
しかし値段が倍かかるという。


え?身体障害割引きっていうか倍?




いやー、色んな意味で伝統的。







{EBF852F5-C6B2-4BE1-B96D-DD4331F670C1:01}









{67B5FAF1-85A6-485D-B4F2-73D91CD7ECF5:01}


この可愛い犬。


これ、こんぴら犬というものらしい。


江戸の昔、金刀比羅宮に参拝したくても諸々の理由で行けない人が、飼い犬にお賽銭を託して代わりに参拝させたという風習があったそうな。


首に初穂料の入った袋を提げた犬はこんぴらさんを目指し、地域の人や旅の参拝客に引き連れられ、みんなに助けられながら見事代参をしていたという。


金を盗むこともできるし、犬をどっかに捨てることもできる。


でも、人々はこの風習を理解し、色んな人に引き継ぎながら犬を導いたんだろう。



周りの人の掛け値のない優しさが成せる技だよなぁ。

なんだか俺の旅みたいでウルっと来て頭をなでなでした。









{7BAFD2FC-B0F2-4B7F-9E31-511620A592E5:01}








{BB4354A8-C253-4344-A801-2C8CCB2CD43F:01}



本宮に到着してフゥと一息。


まぁ別にたいした石段ではない。


日本で一番キツかった石段は羽黒山の2446段。
あれはなかなかヘビーだった。






{A05D0BA1-E25F-4333-9CBF-6DBC098C52ED:01}







{0E7E919A-857C-4626-8993-A0DB1FC1FEBA:01}


讃岐の国を一望しながらぼんやりと思う。




24歳の頃にも、ここからこうして景色を眺めていた。

あの頃には、もう世界一周という文字は漠然と頭の中にあったと思う。




色んな人に助けてもらった。


世界一周という札を首から提げた俺を、色んな人が助けてくれ、導いてくれた。



1人だったらどうなってたことか。

きっとどっかで迷子になっていたんだろうな。









いつも、自分の力でやれてる、と思っていた。

誰かに助けられることもまた、自分の力だと。


活路に巡り会えることが、己の実力だと信じていた。



それは、今でも少しは思う。

自分が動かなければ周りは動かない。
つまらないことをしていれば、誰も興味を示してくれない。


だから、できるだけ誠実に、いろんな事にチャレンジしてきた。



若い頃のあの傲慢さは美しいと思う。

若い頃から周りを気にして、迷惑をかけることを恐れていてはいけない。

多少迷惑をかけてもいいと思う。







でも、それが当たり前になってはいけない。

あの日、ジェニファーさんに言われた言葉はこたえた。
マジで胸に突き刺さったなぁ。






今も色んな人に助けられて、導かれて前に進めている。


迷惑をかけてもいい年齢はもう過ぎたから、次は俺が若いやつに迷惑かけてもらえる男にならないとな。





四国、ありがとう!!!!










{7E45C6E1-6B80-48C0-8569-B87E3BCBECC6:01}








{0059395A-922B-4CF4-8224-9D4918C0F53F:01}









よっしゃー!!
2015年も残すところあとわずか!!

世界一周が終わり、歌いまくった今年の最後のライブは神戸!!

異人館の町、北野でやります!!


頑張っていいライブして女の子にモテて、神戸ガールをお持ち帰りしてポーアイに夜景見に行って車のエアコンでほっぺたが火照った女の子とかもう本当どうしよう。


みなさん、よろしくお願いします!



12月19日(土曜日)

兵庫県神戸市北野
『ハッピーローラ』(神戸市中央区山本通り 2-7-3)

open. 18.30
start.  19.30
チケット¥1000

出演
カンダケイコ
石田秀一
金丸文武  from宮崎






旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

Trending Articles