Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

上田は真田幸村だけじゃない!!

$
0
0



2015年9月28日(月曜日)
【長野県】 上田市






窓の外、キラキラと木漏れ日で目を覚ました。


目を開けるとすぐに飛び込んでくる真っ青な空。

色づいた木々の隙間から太陽が揺れている。


今日も気持ちいい秋晴れだな。




{B8057DA8-BC72-46B5-BAA2-71ED87B1985D:01}



「おはよー。眠れた?寒くなかった?」



「おはよーございますー、全然大丈夫でしたよ。」



「どっかでご飯食べようよ。」





ゆうべ一緒に車中泊したタカシ君。

タカシ君の車もそんなに大きくはないんだけど、それなりに眠れたみたい。



昨日差し入れにもらったオニギリをどっかで食べようかと車を動かし、近くの大きな公園にやってきた。


フラフラ歩いて行くと、公園の中に広々とした噴水広場みたいなところがあった。

そこに座ってオニギリをかじった。





{256DAFF4-2F75-4B1C-B6E3-A8F54D631983:01}


眠そうだね^_^





ゆうべぶどうの差し入れももらっていたんだけど、これがマジで美味い。



{272944AC-D843-4B4B-8E1D-7C33C90F94C3:01}


皮も食べられて、しかも種がないのでそのまま全部飲み込むことができる。

そしてめっちゃくちゃ甘い。

ヒロミちゃん、ありがとうね。










「金丸さん、俺日本に帰ってきてからずっとマクラメやってるんですよ。アンナちゃんがやってるようなやつ。これ、プレゼントです。良かったら使ってください。」



そう言ってタカシ君が渡してくれたもの。


それはあまりにもイカしたものだった。






{32D68B93-8154-46B0-B4F4-670A1621ADF6:01}



マクラメのキーホルダーなんだけど、コインを編み込んである。


このコイン……………なんとあのボスニアヘルツェゴビナの硬貨だった。


俺たちを結びつけてくれたあの因縁のボスニアヘルツェゴビナ。


そのボスニアンマルクだ。




{38A1BE59-88CE-4438-A3E4-2FA36C069B09:01}



俺はボスニアヘルツェゴビナが大好きだ。


バルカン半島の中にある不思議な国で、首都のサラエボはオルトドクス、キリストの正教会と、イスラム教のエリアがばっつりとふたつに別れた異様な町だった。


しかし人々はキリスト教徒とイスラム教徒が共存しており、別にそれぞれのエリアを行き来することができる。


チェパピという美味しい肉料理があり、物価も安く、人も優しい。

ちょうどたどり着いた時が12月で、毎日マイナス20℃の極寒の雪景色だったということも強烈に印象に残っている理由のひとつだと思う。




あの頃は、旅をしてる実感に溢れていた。

振り返れば辛い経験ほど、後からはいい思い出になるもんだ。


あの過酷な日々。たどり着いたイスラムとキリストが混ざり合う妖艶な空気に翻弄されながら、ひたすらバルカン半島をかけずり回った。

必死だったよなぁ。






このマクラメのコインを見て、あの頃の記憶がブワッと蘇ってきた。

タカシ君、最高のプレゼントだよ。

すぐに車の鍵に取り付けた。

大切にそばに置いておくよ。

マジでありがとう!!!

















{E82AEC69-8551-4008-BC61-874F97DDE9F1:01}



タカシ君と別れ、俺もそろそろ出発するかー。


次の目的地は岩手県北上市。

今日が月曜で、日曜までに行かないといけない。


このまま長野県を北上して、新潟を抜けて秋田から山越えして北上市に向かうルートで行くとしよう。




まぁ、まだ時間はある。


今日はどこで歌おうかな。

どこで歌ってもいい。

自分の好きな町で足を止めよう。

こんなに気持ちいい天気だもんな。









{75E97986-F1EE-44FF-BA88-E763B7A86D00:01}



てなわけでやってきたのは上田市。


ご存知のかたはご存知。

真田幸村の本拠地として有名な城下町だ。



真田幸村といえば戦国時代に名を馳せた勇将で、豊臣方として大坂冬の陣、夏の陣で大活躍した武将。

特に最後の家康本陣への決死の突撃は有名で、その猛将ぶりは歴史ファンの心を鷲掴みにしている。


小説とかでフィクションの物語が作られたりしたことで広く世に知られており、最近ではなぜかイケメンキャラみたいになっており、歴女たちの憧れの存在ですね。



そんな真田幸村の町。

昔来たことはあるけど、今とはまた見えるものも違うだろう。


天気もいいし、久しぶりにゆっくり観光でもするかー。




ほら、城跡が立派だなぁー。



{BDC532B1-9224-42DA-9936-C55505E2A93C:01}






ん?………なんかいたぞ………なんだあれ?











{84558415-7DEB-426E-866B-EECB6393ED85:01}


体柔らかいですね。








エロ……じゃなくて不思議なポーズをしている人の横を通って上田城へ。





現在は天守閣は残っておらず、石垣やいくつかの櫓があるのみ。

復元された門が立派に迎えてくれるが、まぁそれほど驚く規模ではない。
市民の憩いの場所といった公園だ。



そんな場内をてくてく歩いていくと、なにやら向こうのほうに人だかりが出来てるのをみつけた。


ん?なんだあれ?


なんか変なやつらがウヨウヨしてるぞ………?








え!!な、なんだあれはああああああ!!!!!!!




















{5D1D992F-D0A8-4CC8-8977-B8C7518AFE92:01}



長野県のゆるキャラ選手権やってやがるううううううう!!!!

変なのいっぱいいるううううううう!!!!!







よし!!

みなさんも参加してください!!

長野県のゆるキャラランキング大会!!



全キャラクターをご紹介!!!





エントリーNo. 1

小川村 【おやキング】


{774878F8-4FB2-431F-B9D8-669C8E72AE89:01}


おやきの怪物……ではなくおやきのキャラクターらしい。

ちなみに隣にいる甲冑武者は真田幸村さんみたい。






No.2

須坂市  【かんなちゃん】



{B76666FF-5714-45F2-AD48-29F0D6090292:01}


広島に原爆が投下された後、焼け野原に咲いたカンナの花。
そのことからカンナを植えて平和を願おうというプロジェクトが発足。
かんなちゃんはそのプロジェクトのマスコットらしい。
いわば平和の使者。
可愛い。






No.3

千曲市  【あん姫】


{FCDDD70F-F4A3-4777-A9CC-B3910C633402:01}


江戸時代に四国の宇和島から嫁いできた豊姫様がモチーフになっている。
宇和島からあんずを持って嫁いできたことから、頭にあんずが乗っている。
さらに手には千曲市の戸倉・上山田温泉の風呂桶を持っているというゆるキャラによくある強引な詰め込みかた。
いつもニコニコで元気いっぱいな性格らしい。





No.4

大町市  【おおまぴょん】



{FE21359C-B233-470D-8B8A-A078A94F9A54:01}


カモシカがモチーフになっており、頭には北アルプスが乗せられている。
ほのぼのとした性格だけど、チャレンジ精神が旺盛らしい。
その性格の設定を決めた人のその時の気持ちを知りたい。





まだまだいるので後半に続く………









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 833

Trending Articles