3月20日 木曜日
【チリ】 サンチアゴ
うっひょぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
インターネット祭りだあああああああ!!!!!
Wi-Fiの使えなかったイースター島から戻ってきて9日ぶりのインターネットでやることはただひとつ!!!
飛行機に乗ってたら麻美ゆまちゃん扮するスチュワーデスさんが間違ってジュースを股間にこぼしてしまって大変申し訳ございません!!こちらで履き替えてくださいってなってトイレに入ってジェットストリームが大変なことになるとかそんなシチュエーションありますか?
おへほひ…………
ブログのコメントやらメールやらが200件以上来てる…………
ど、どうしよう…………
えーっと………
見なかったことにしてギター持って宿出発。
今日もしっかり歌って稼がないと。
ひとまず先にバスチケットを買うためにターミナルへ向かう。
次の目的地はアルゼンチンのグラナダ。
いやー、アルゼンチンの真ん中くらいの街なので40ドルくらいで行けるかなーと思ってたんだけど、考え甘かった。
36000チリペソ、70ドルくらい。
マジで高え…………
15時間の移動です。
今までの他の南米諸国は24時間移動で30ドルとかだったのに。
しょうがねぇ………
乗らなきゃ行けねぇんだ。
頑張って歌うか。
昼発の深夜着というなんとも中途半端な時間のバスしかなく、仕方なくそれを購入した。
とにかくアルゼンチン行きは確保したので、一旦宿に戻ってシェフのイノ君と一緒にセントロへ向かう。
汗をかきながら歩いてやってきたのは、前回食べてとても美味しかったメルカドの食堂。
今日もたくさんの人で賑わっており、お店の中ではレストランバスキングのミュージシャンがサックスを吹いている。
そして前回と同じ魚のフライを注文。
う、美味え。
そしてたったの1500チリペソ。300円。
お、イースター島帰りで金銭感覚狂っとりますな!!
300円でも高いって来た時は言ってたのに。
飯を食べたら街歩きに行くイノ君とここで別れ、俺は楽器屋さん探し。
イースター島での最後の演奏の時に弦がブチ切れてしまったままになっている。
南米ラストスパートに向けて切れた弦だけ張り替えるんじゃなくて全部新調してしまおう。
「すみません、この辺りで楽器屋さんありませんか?」
「……………」
「あ、あのセニョール、楽器屋さんを探してるんですが。」
「……………」
「せ、セニョール!!ポルファボール!!」
「……………」
はい、道を尋ねても人が立ち止まらない。
超無視されます。モアイみたいな顔で。
サンチアゴ、都会の冷たさ全開です。
楽器屋さんを見つけても、僕のカタコトのスペイン語を小馬鹿にしたような態度で、チーノが、ってボソッと言われたりするので、ファックって言うとさすがにそれはわかるみたいで怒ってきます。
もちろん全員ではないけど、サンチアゴの冷たさはなかなかのもんです。
ようやくマトモな楽器屋さんを見つけ、久しぶりに品揃えのいい店内にワクワクする。
このところずっとマラカスとかばっかりしか置いてないような店ばっかりだったなぁ。
なので久しぶりにダダリオの弦を購入。4500チリペソ、900円。
高いけどまぁこの国の物価を考えたらこのくらいかな。
そしてハーモニカも見つけてしまった。
すでに3つの穴が音が出なくなっているGのハーモニカ。
値段は25000チリペソ。
5千円しないくらい。
んんん………エクアドルやペルーではこのホーナーが8千円とかしてたからな………
いい加減買っとくか………
てなわけで思わぬ大出費になったけど、今まで旅してきた南米のラストでテキトーなことはしたくないからな。
キチンといい演奏してラテンアメリカからバイバイするぞ。
アルマス広場の近くに行き、人でごった返す中ベンチで弦を交換。
昼下がりのセントロは活気に溢れ、たくさんの路上パフォーマーがそれぞれに人だかりを作って芸を披露している。
おお、イースター島では独占状態だったからな。
俺も負けてられんぞと気持ちがはやる。
急いで弦を張り替えて路上かますぞ、と3弦を巻いていると………
グリンとペグが軽くなった。
あ、あれ?え……どうしたんだ?
いくら巻いても弦が引っ張られない。
はい、ペグ壊れた。
いやああああああああああああああああ!!!!!!!
ギター壊れるのだけは勘弁してくれえええええええええええええええ!!!!!!!
どど、ど、ど、どどどうしよう!!
ペグの修理とかあんまりしたことないし!!
この金具を取り替えればいいんだよな!?
マジかよおおおお!!!
究極に焦りながら人混みをかき分けてさっきの楽器屋さんにダッシュ。
ペグありますか!!?と店に飛び込むがウチには置いてないよと言う。
あそこのお店ならあるんじゃないかなーと別の楽器屋さんを教えてもらい、そこにダッシュ。
「すみません!!ペグありますか!?」
「ないよ。」
ねえええええええ!!!!
それからも、向こうにあるんじゃないかな、サンディエゴ通りにはあるよ、と市内の楽器屋をたらい回しにされてもはや俺サンチアゴの楽器屋マスター。
でもペグはどこにもなし。
1軒置いていたけど、6個セットでしか売ってなくて80ドル近くするという恐ろしい値段。
だから南米の楽器高え!!!
プラサイタリーの近くにいいところがあるからそこになかったらどこにもないよと言われ、最後の望みを託して30分くらい歩いてヘトヘトになりながら小さなショッピングセンターに到着。
こ、ここか?と中に入ると驚いた。
建物の中に入ってる店舗、全て楽器屋。
しかもほぼ全てロック向けのお店という最高の場所。
お店の中では長髪の人がギターのリペアとかしており、マジでここならなんでも揃いそうだ。
そしてすぐにペグが見つかった。
バラ売りしてくれ2500チリペソ、500円。
お店の中でプラスドライバーを借りて交換することに。
いやー、錆びてるなぁ。
もともと40年以上前に作られたオールドギターなのに、世界一周に持ってきて雨でびしょ濡れにしたりビーチで歌って潮風に当て、雪、高温、衝撃に晒し続けてきて今までどこも壊れてなかったのが不思議なくらいだよな。
これだけお世話になってるんだからちゃんと手入れしてやらないとなぁ。
と壊れたペグを外してみたら、ただ中のネジが緩んで外れていただけだったという衝撃の事実。
ネジを締めて元に戻したら、2秒で直った。
よし、4時間近く無駄足。
ネジ締めるためだけにあんなに駆けずり回って………
とにかく直ってよかった、
時間はすでに17時。
なんもしてないのにすでにヘトヘトになりながら急いでセントロに戻り、速攻アルマス広場で路上開始。
やっぱりダダリオの弦はいい。音にコシがある。
そして久しぶりにマトモなハーモニカを吹いてなんだかとても上手くなった気分。
人だかりは通路を塞ぐほどに膨れ上がり、バンバンお金が入っていく。
宿に泊まっている可愛い女の子が見に来てくれたりして、頑張って3時間の演奏。
あまり遅くなるといけないので20時くらいに切り上げて今日のあがりは44700チリペソ。90ドルくらいか。
ああ、もっと早くから出来てれば150ドルくらいいけてたなぁ。
歌を聴いてくれていた可愛い女の子、けいちゃんと宿に戻り、イノ君と晩ご飯を作った。
というかイノ君の料理の見学。
やっぱり手際がいいなぁ。
そして出来上がったのが、カレーピラフと豚肉のステーキ。
うん、マジで美味え。
そして本当に料理が上手い人って材料代も安く済ますんだよな。
これで200円。
ありがとうイノ君!!最高だったよ!!
そして今夜もテーブルを囲んで宿の人たちとお喋り。
「金丸さん、今日路上ホンマよかったです。めっちゃたくさんの人が聴いてくれてはりましたね。」
目がくりっとした京都の貴船の出身のけいちゃんが可愛くてしょうがない。
手を滑らせてズボンにワインこぼしてごめんなさい!!こっちで履き替えてくださいってなってトイレで俺の鞍馬天狗が大変なことになるっていうあれにはまぁならないですね。
「金丸さん次はオーストラリア行かはるんですよね?オーストラリアの次はどこです?」
「ニュージーランドかな。うん……ニュージー…………ちょっと待て。」
ふと気づいた。
そういえばオーストラリアって片道の航空券のみで入れるのかな………
この前電子渡航ビザのイータスをゲットしてこれでもう大丈夫とか思ってたけど、出国のチケットのこと全然考えてなかった。
えーっと…………
普通ダメだよな………
先進国って片道入国とかほぼダメだよな………
ガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガク(´Д` )
やべぇ、なんも考えてなかった(´Д` )
もうフライトまで4日しかねぇ(´Д` )
あああああ!!!!
どうしよう!!!
オーストラリアって厳しいのか!!??
とりあえずニュージーランドあたりに飛ぶチケット買っちまえばいいのかな!!
ていうかお金あと3万円くらいしかないし。ウケる。
その前に明日アルゼンチン入国だから今日稼いだ膨大な量のチリペソコインをどうにかしないといけねぇし!!
あああ!!またこの感じ!!
フライトが迫っててんやわんやになるやつ!!
南米ラストスパート、めちゃバタバタの予感………
いつもランキング投票のクリックありがとうございます。
ここをクリックして、読み込みが終わったら投票完了みたいです。
ワンクリック詐欺ではありません。
↓

にほんブログ村
旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。
↓
http://www.nexyzbb.ne.jp/~naokane/