Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all 833 articles
Browse latest View live

さてー、年越しはお婆ちゃんの家だー

$
0
0



2015年12月29日(火曜日)
【広島県】 尾道市







朝、大阪を出て西に向かって車を走らせた。



年の瀬の大阪は別にこれといった変化もなく、いつものように人が多い。

見慣れた淀川や野田阪神の駅を通り過ぎ、国道2号線に入ったらあとはどこまでも一直線に走るだけだ。






今年の用事は全部終わった。


あとはどこかで歌って31日に岡山県に行く。



うちのお母さんの実家は岡山県の川上町という超山奥にあり、毎年うちの年越しは岡山の婆ちゃんの家と決まっていた。


今年も年越しに合わせてお父さんお母さんを含め親戚が岡山に集まる。


相変わらず旅をしてる俺のことを親戚のみんながどんな顔で迎えてくれるのか、結構楽しみでもある。

昔はよく小言を言われたけど、今はなんて言われるのかな。










{8AA9A413-518D-4E55-ACF1-DF35E9C6D7B2:01}









{8189B5A3-5FDA-4FB4-9714-7A9149783A07:01}


2号線が暗くなり、車の列が光っている。


でも別にそれほど混んでいるわけではない。
今日から帰省ラッシュが始まるはずなんだけど、国道2号線はとてもスムーズに進んだ。






今年もあと3日か……………

世界一周から帰ってきたのが去年の9月。

もう1年と3ヶ月が過ぎた。



もはや海外の記憶は遠い昔のことのように降り積もる灰の下に埋もれてきている。

どんどん色あせていくのを、イベントやライブで旅の話を自分でしていながらよく感じる。



あんなにエキサイティングだった、強烈な日々でさえこうして消えていってしまうのかと思うと、思い出を作る価値を見失ってしまいそうだ。









また、来年から旅をする。

きっとどんな濃厚な日々だろうと、消えていってしまうんだろうな。




でもそれでも新しいことをやらずにはいられない。

たった今も新しい旅の真っ只中。

今を、どれだけ胸に刻めるだろう。
















{A3398C09-69D1-48BB-8D57-AC5E5AD9D7AE:01}


岡山を通り過ぎて広島県の尾道にやってきた。


この前までブログでやっていた特別企画、日本全国ネオン街路上マップで星5個の称号に輝く町、尾道。

今夜、そして明日の今年最後の路上はこの尾道に決めていた。


ラーメンも食べたかったしね。










{09758272-7629-4D20-BD9B-3A59B13E0911:01}



飲み屋街にやってくると、年末の里帰り、そして仕事納めの人たちでかなりの賑わいを見せていた。


こんな年の瀬に?って思うけど、ネオン街路上ではこの時期は30日までがかなりの稼ぎどきになる。


都会に出ていた人たちが故郷に帰り、懐かしい同級生たちと飲みに出ており、比較的若者たちの団体が多い。

仕事納めのサラリーマンたちもガヤガヤと楽しそうに歩いている。



尾道の飲み屋街である新開は、とても古びたスナックがあちこちに散らばるレトロな町並み。

灯りの中に、潰れたスナックの空き家が暗闇の中で押し黙っている。





{FF82CFD1-0BA3-4F98-B69A-C6C62FD9EFCA:01}







ひとまず腹ごしらえに飲み屋街の中にあるラーメン屋さん、クラウンへ。



{610C8B50-2555-49FE-B7DF-542CDD3EFB33:01}


尾道のお酒好きにとっては定番のお店で、いかにもスナックの居抜きで作りましたという中華料理屋さんだ。

なにより値段が安い。




尾道ラーメン500円!!



{7DA095BA-793C-4860-A57C-B92D60C5B7B3:01}


素朴!!

いやー、尾道ラーメン大好き。








いつもの場所で路上を開始すると、すぐにたくさんの人たちに話しかけてもらえる。

みんな楽しそうに酔っ払って、大声を出しながらこの年末の夜を過ごしている。



あらー!久しぶりじゃねぇ!

お!兄ちゃん何年か前におったじゃろう!?




俺のことを覚えてくれている人たちも結構いて、気前よくお金がギターケースに入っていく。



12月も末の夜はまぁまぁ寒い。
でもホッカイロを貼るほどではない。



澄んだ夜気が通りを吹き抜け、赤ちょうちんの光が目に鮮やかだ。






とても楽しくて、あっという間の3時間。

あがりに合掌していただきますと言ってバッグに入れた。

















{7847DD01-E28B-450F-B4BA-B69DE80C001C:01}


それから尾道でお世話になっている松谷社長のおうちにお邪魔させていただいた。

俺が尾道で歌い始めた最初のころからずっと応援してくださってる松谷社長。




お前は歌が下手じゃのお、って何回言われたかわかんないなぁ…………

昔は確かにまだ音程が安定しないところがあったもんな。



でも海外から帰ってきてから歌を聞いてもらった時、初めて松谷社長から、上手くなったのぉ!と褒められた。

やっと歌に心が出るようになったのぉ、って言われて本当に嬉しかった。






ていうか柴犬可愛い。






{C0968FCD-F823-48E6-93E1-B9304C12153D:01}


ずっと横でチョコンと座ってる。

片足上げて。


片足なんで上げてるの( ^ω^ )
可愛いなぁ。





ジョンとボブはいつものように膝に乗ってくる。



{2859F4A9-DCF7-4E90-9C23-AC463BAFC179:01}



松谷社長にはいつも色んなことを相談したり、お話を聞いていただいたりするけど、前の彼女のこととかも聞いてもらった。



「フミ、男と女が一緒になるゆうんはの、個々の時間がプライベートではなくて2人でいることがプライベートになるっていうことじゃけぇ。今までとはそりゃあ違う。相合傘と一緒じゃあ、傘がなければ2人とも濡れるんじゃ。その覚悟がなければ結婚はしちゃいけん。」




とてもいい話。
ためになる。



前の彼女とのこと。今でもブログの読者さんに聞かれることがある。

そりゃそうだ、あれだけ彼女のことを書いてたもんな。

1回ブログにちゃんと書いたほうがいいのかもな。




年明けに新しいブログに引っ越ししてから、このことについて触れてみよう。


松谷社長、いつも本当にためになるお話をありがとうございます。




さて、明日は今年の最後の路上だ。












さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


2015年歌い納めはとんでもないシチュエーション

$
0
0


2015年12月30日(水曜日)
【広島県】 尾道市






石段の町、尾道。


{56F38608-A4BA-442A-B2D8-600235B7B90D:01}


瀬戸内海の水道と小高い山に挟まれた細長い場所に開かれているこの町は、土地が少ないので山の斜面に民家が広がっている。


なので生活路地の石段があみだくじみたいに張り巡らされている。






{BC383A3F-8419-4D57-8618-22A2F0B9CD9E:01}


昭和の面影をそのままに残したレトロな町は、旅情をかきたてる場所として広島県の中でも屈指の観光地だ。


特に立派なカメラを提げた写真好きの観光客が多く、ひなびた脇道や線路、商店街などの写真を撮っている。





{B8627F4C-4804-43E2-9FF0-FB1CC41C0CDD:01}








{66E5193D-89B2-4E24-8D16-292DF6A6F0F5:01}








{459FC05E-97DC-473F-B785-070AD1F7BD90:01}








{99FA8AEB-935F-47C3-A4AF-A94BC26591A7:01}



尾道は本当に素敵なとこだ。
ただ歩いているだけで映画のセットの中にいるような気分にさせてくれる。






そんな尾道。

俺がこんなにも何度も足を運ぶには理由がある。


ラーメンだよね。

尾道ラーメンっていったら全国的にも有名で、シンプルな醤油スープに大きい背脂が乗ったスタイルはこの町独特のものだ。




ラーメン屋さんはいくらでもあるんだけど、この町のトップ2は修華園とつたふじ。

どちらも60年以上前からある老舗中の老舗で、地元の人からも愛される超人気店だ。



味は修華園があっさり系、つたふじが濃厚系。

俺はつたふじが好き。





大好きすぎて尾道来るたびに必ず行ってるんだけど、まだ帰国してからは行ってないのでもう数年味わえていない。




日本全国のラーメンを食べ歩いた、もはやラーメンブログと言っても過言ではないこのブログの2015年ラストを締めくくるラーメンに不足なし!!



つたふじイヤッホオアオ!!!!






ってほげえええええええええええ!!!!!!(´Д` )(´Д` )(´Д` )











{A9F7A1AC-5ABE-4DEC-9D49-FB02DBD2A85E:01}



な、なんだこれ…………




せ、戦後の配給?

GHQが配給くれる系のやつ?




並びすぎにもほどがあるだろ……………





し、信じらんねぇ………と思いながらもとりあえず列の1番後ろに並んだ。

みんな観光パンフレットなんかを持った観光客ばかりだ。

そりゃ尾道来たらラーメン食べるわな………






にしても半端ない行列。
まぁ1時間くらいかなぁ、と思っていたんだけど、1時間を過ぎてもやっと半分くらいしか進まない。


12月の青空の下。しかも日陰なので体が芯から冷えてきて家族連れの子供がいやだあああ!!もう並びたくないいい!!と叫んでダダをこねている。


小僧黙れ!!ラーメン道はそんなに甘くないぞ!!





っていうか俺もそんなに行列には並ばないほう。

1時間も待つなんて年に1回か2回くらいだ。


つたふじはカウンターのみの10席くらいの小さなお店なので回転率が悪いのはわかるけど、それにしても全然進まない。


「うわああああ!!嫌だよおおお!!待ちたくないよおおお!!!」



黙れ小僧!!!みんな寒いんだ!!!










そして2時間後。

もういい加減イライラがたまらなくなってきたころに、ようやく、ようやくお店に入れた。


こんなに待ったの人生初だよ…………


とっとと美味しいラーメン食べるぞ!!と、入店して席に着く前にソッコー注文。



そわそわしながらカウンターの中の大将の動きをじーっと目で追う。




しかし、まったくラーメンを作ってる気配のない大将。

横の女の人も他のことをしている。


なにやらペットボトルみたいな容器にスープを入れている。何十個も。


あ、あれなにしてんだ……?






店内には10人のお客さんが座っているが、誰1人ラーメンを食べていない。

ただ座って待ってるだけ。





どういうことだ?と思ったら、いきなり地元の人っぽいおばちゃんが店に入ってきた。



「5人前注文してた◯◯ですけどもー。」






なっ!!!!!!


そう、まさかのお持ち帰り注文。



なんとこれほどの行列を待たせながらお持ち帰りのラーメンもやっていたのだ!!!


2人で!!!!!

しかも作ってるの大将だけ!!!!


女の人は会計と洗い物だけ!!!!





おい!!このクソ忙しい年末に忙しくなるってわかってて2人っておかしいやろ!!!





次々に10人前とか5人前とかのお持ち帰りを取りに来る地元の人たち。

行列に並ぶことなくラーメンを持って帰っていく。



その合間を縫って店内の客にラーメンを出す大将。


ど、どうりで行列が進まないわけだ………
そりゃ回転率悪いわ…………






イライラが限界に近づいてきて、早くしてくれよ!!と大将の動きを見つめる。

すでに入店して30分くらい経っている。




大将が1人でラーメンを作ってるんだけど、その動きがまた半端ない!!!



このお店では注文を受けたラーメンの数の麺を一旦全部釜にぶち込む。

茹で上がったらそれをひとつの丼に全て取り出し、他の丼に目分量で均等に移し替えていくというかなり謎の工程があるんだけど、これがもう本当大将が職人すぎて頭おかしくなる!!!



麺を均等に入れようとして、何回も何回も麺のやり取りをしているのだ。

んー、ちょっとこっち多いかな、もうちょっとこっちかな、って感じで麺を移動させるんだけど、驚くことに麺1本とかを移動させたりしてる。



おおおい!!!!!!!!
変なとここだわりすぎっていうか、最初から1玉ごと茹でたらいいんじゃないですか!?


やっと麺の量が決まったら今度は刻みネギを箸で入れていくんだけど、ここでも大将の職人気質発揮。



これマジで、マジで、




刻みネギの1粒を加えたり減らしたりしている。






もう2時間半待ってるからネギ1粒くらい気にしないから出してえええええええええええええ!!!!!!


大将こだわり凄すぎっていうか、もうちょっと効率良くすること考えて欲しいな…………






やっとありついたラーメン。




{E7F38438-78B8-49B1-9981-E6B1B9494FED:01}



美味しい。

んだけど、やっぱりこんなにイライラして食べたら味わいに影響出るわ。

美味しかったけどね。









{8B76B30F-B6F8-4233-ABDE-E1907A531920:01}








{05700E67-4355-4341-9A3A-9374C0373352:01}









尾道の町を散歩して、日記を書いたりなどのネット作業をしていたら夜になった。


よし、今年最後の路上に行くぞ。






{F2FC8FFF-86B3-4FA8-9A61-8181C7474251:01}



今年も何曲歌っただろう。

曲の数はおそらくここ数年では少ないほうだったかもな。

海外では毎日のように歌ってたけど、帰国してからは他の用事が多かったし、ライブも結構やった。


でもその分ライブのステージの感覚はだいぶ取り戻しただろうな。



あの世田谷のライブも本当にいい経験になった。


この前のヨンチャでの歌入れレコーディングもステージもとても勉強になった。




ステージに慣れること、人前で歌うこと、歌の技術、それらはまったく別もんだ。



今年培った様々な経験と技術を思い出しながら、今年最後のギターを鳴らす。



おそらく飲み屋の最後の営業日である今夜。たくさんの酔客が飲みに出ており、すぐにいろんな人が足を止めてくれる。



よーし、いい調子だぞ。

気合いを入れつつ、丁寧に、言葉を大事に………………










「ん……あれ…………」



その時、向こうの方から1人の怖そうな人が歩いてきた。

黒い皮のジャケットの襟を立て、眉を細くした、いかにもその筋の人っぽいオーラを漂わせている貫禄のある姿。

ズンズンこちらに歩いてくる。



や、やばい………あれ完全ヤクザさんだ………







ヤバい!!どうしよう!!!!


「てめー誰のシマでやってんだ?」


って言葉が全身から漂ってる!!!


今年最後の路上でヤクザさんにボコられるとか頼むから勘弁してくれ!!!



うわあああ!!!目の前まで来た!!!!
やだああ!!



目の前まで来たけど、超感情込めて歌ってますから周りの景色まるで見えてませんって感じで目を閉じて気づかないふりして歌い続ける!!!



頼む!!何も言わないで通り過ぎてください!!!





しかし、願いもむなしく声をかけられてしまった。




「おい、兄さん。おい。」



「はへぇ!!!!こ、殺さないでください!!!!造船所のクレーンで吊るさないでください!!!」



「兄さん、前もここでやってなかったかい?」



「ホヒィ!!!い、以前の分の稼ぎまで含めてショバ代を払わないといけなっちゃられりられろり!!!!!ポンポン船の後ろにくくりつけて尾道水道を引き回したりしないでくだ、」



「俺のこと覚えてないかい?」



「そ、そんな僕みたいな小物があなた様の記憶を頭の中にとどめるなんて身の程知らずなマネてきま、あ、あれ?に、ニゴさんですか?」



「おう!!そうじゃあ!覚えとったか!!フミ元気にしとったかー!!」



「うわー!ニゴさーん!!お久しぶりです!!!」




まさかの知り合い!!

っていうかニゴさん、本職さんだけどね…………


侠道会の直参というマジエリート。







あれは数年前のこと。

尾道の路上で歌っていたら、ニゴさんが声をかけてくださり、ニゴさんが経営するフィリピンパブの中で歌わせていただいたことがある。

最初はめっちゃくちゃ怖かったんだけど、ニゴさんは本当に優しい人で、カタギには腰の低い、これぞ侠客というカッコいい人だった。


この辺でなんかあったらこの名刺を見せればいいから、とニゴさんの名刺をいただいたんだけど、後が怖くてその名刺を取り出すことはせず、今も実家にしまっている。



まさかあのニゴさんとこのタイミングで会えるなんて。





「フミー、縁じゃのぉ。わしゃあ嬉しいでぇ!!」



「僕もめっちゃ嬉しいです!!」



「あれからどうしよったんかい?」



「世界一周してきました!!ニゴさんもお元気そうで!!」



「すごいのぉフミ!!世界一周か!!ほうかー、ワシもな、あれから組を継いで2代目なったんよ。」



「ぬぉう!!!マジですか!!おめでとうございます!!!」



「ほいで今日わしの誕生日。」



「な、なんてめでたいんだ!!!」



「フミ、飲もうぜ!!」



「あ、え、あ、今日路上最終日でまだ始めたばっかりっていうか今夜岡山のばあちゃんの家に車で帰ろうかなーって思っててー………」



「ここの2階、ワシの店じゃけぇ待っとるから!!いやー!嬉しいわー!!」



「は、はい!!!」













{8A39B1A0-2F90-4196-97A3-909BB1076C79:01}



全員超怖いんですけど……………





「おう!!フミちゃん!!生まれはどこや!!」



「おう!!フミちゃん!!酒は飲めるんじゃろうのぉ!!」



「おうフミちゃん!!!!」



「フミちゃん!!」



「フゥミイイイちゃん!!」



「な、なんでしょう!!???!」



「いい男になったのぉ。やっぱり旅は男を磨くのぉ。」



「あ、ありがとうございます!!」



「ところで、フミはまだブログやっとるんか?前にワシと会った日のこと書いてくれたじゃろう?あれちゃんと見たんじゃあ。嬉しかったわー。また書いてくれんかい?」



「あ、も、もちろん書かせてもらいます。最高の再会ですもん!!」



「よし!写真撮ろうで!!」



「え、写真載せても大丈夫ですか……?」



「ん?なんか悪いか?ワシは全然構わんよ。尾道の田舎ヤクザって書いとってくれよ!!ははは!!」





{ACE46E5E-CD1F-4B65-8A2E-F4FBA421FB3A:01}




誕生日ケーキが運ばれてきて、バースデーソングを合唱し、もうすごい大盛り上がり。


その後も、尾道のかつて超ワルかった先輩とかが集まってきて、ビビりながらもみなさんの前でギターを弾いて歌った。



まさか今年最後の演奏がヤクザの組長の誕生日パーティーとは、やっぱり最後まで展開読めなさすぎな1年だった( ^ω^ )




よく漫画であるような、親分が両手に若い美人の女の子を抱きかかえてオッパイ揉みまくってて若い衆が即座にタバコに火をつけて、火をつけるのが遅ぇ!!つって灰皿で頭カチ割られる、みたいな理不尽極まりない飲み会ではもちろんなく、ニゴさんはとにかくカタギの人に腰の低い紳士。

花田さんやリュウジさんたちもとても柔らかいかたで、色んな熱いお話を聞かせていただいた。




「ニゴさん、なんか初めて会った時ってすごくギラギラした感じだったけど、今回会って丸くなった感じがします。貫禄が出たっていうか。」



「ありがとうな。組長ってのは大変なもんだよ。あれこれ周りのことに気を使ってな、周りの目も気にせにゃあいけん。ヨソでみっともないことはできんし、愚痴も言っちゃあいけんけの。今まで人様のために体張ってきたけど、今は無茶もできん。窮屈なもんじゃあ。」





やっぱり親分さんになると大変なんだろうなぁ。





「フミはええなぁ。自由に世界を旅してきたんじゃなぁ。ワシにはできんことじゃ。男は器量じゃフミ。世界を見てきたんじゃけぇ大きな男にならにゃいけん。どんな辛いことも受け止めてそれを自分の糧にできるような男にならにゃいけん。それが本物の男か、一山いくらの男かの違いじゃ。」




















2015年。

帰国して1年間、日本中で歌いまくった年。


今まで縁のなかったような色んな人に会って、自分の色んな面に気付けた年だった。

今まで以上に厳しい客観的評価が必要な年だったからこそ、自分と深く向き合うことができたと思う。




来年は自分の中の大事な部分を譲らずに、道をはっきりさせる年になるんだろうな。

何がやりたいのか、それを明確にする年。






まぁ、それを決めつけたくはないけどね。


何かがしたい、でもそれがわからないっていう美しい迷いをいつまでも持っていたい。

自分の人生に疑問を持たないなんて健全じゃない。



この前の高沖君にしても、昨日の松谷社長にしても、最近カッコいい男にいっぱい会ってる。


というか俺の周りにはカッコいい男ばっかりだ。



感謝。




2015年歌い納め。

残すところあと1日。





ニゴさん!誕生日おめでとうございます!




{F84F5C8F-4B24-4B2D-AF26-ECCF6283652F:01}









うわあああああああ!!!

明日の日記でこのアメブロは最後になります!!

何年やってたんだろ!!?



2月からのインド旅に向けて新しいブログに引っ越します!!


新しいブログはこちら。



新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!
よろしくお願いします!!





そんでもって、1月24日の東京品川でのライブ、定員に達しましたので締め切らせていただきます!!ありがとうございます!!



ライブは残すところ1本!!

日本最後のステージは山口県!!

全部出すので是非遊びに来てください!!!


★2016年2月7日
★山口県岩国市





旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。





このブログ最後の日記

$
0
0



2015年12月31日(木曜日)
【岡山県】 川上町








岡山県の内陸部は日本昔話のような土地だ。



{4ABF9DC6-7F26-46CF-9CF9-AF3742B7FFA5:01}








{1243A210-1323-4162-922F-00FCD943CE8F:01}



瀬戸内海沿いの笠岡から北にのぼり、井原市というささやかな町を通り抜けさらに北上していく。


しだいに山の谷間に入っていき、道が細くなり、民家はもうほとんど見えない。



いくつもの峠を越え、谷をかけぬけ、どんどん文明からかけ離れたような中国山地の中へ。






{B84B3C21-BA68-4FAB-B97E-5C159EFB0F73:01}








{E87A8483-0B0C-442D-BB1C-A7A888F3B960:01}







{11F13080-D71B-4CBF-9A6F-14EE7CC2F856:01}








いくつかの集落がポツポツと山の中に散らばっている。


それらの民家はどれもとても大きく、とりわけ屋根の形に目を引かれる。






{A24D0BB0-1268-4496-A5DB-4DABB007DFFC:01}



これらの時代劇に出てきそうな民家の屋根は、トタンで覆われているがその下は茅で葺かれたものだ。


今の時代、茅葺の民家なんて重要文化財に指定されるような貴重なものだけど、この地域では当たり前にそれらで人が暮らしている。


築100年、200年の豪壮な田舎の屋敷。




ここは川上町という町。

俺の母方の婆ちゃんの家は、この川上町のさらに奥地にある。


山の風景ばかりで目印がなく、道に迷ってしまう。

婆ちゃんちどこだったかな。






{DEB0E0A5-8373-4AF2-B525-B01672FC75B9:01}





昔は、この辺りに来るずっと前の時点でケータイの電波はとっくに圏外になっていたけど、今はまったく問題なく電波を受信しており、おかげで山のど真ん中にいる自分の位置をグーグルマップで確認することができた。


世界はどんどん進歩している。


今この手の中にある小さな機械で、世界中の町の家々を覗くことすらできる。



かつてこの川上町の山奥に住んでいた人たちは世界のどれだけを想像することができただろう。










しばらくクネクネ道を走り、標高の高い峠で車を止めて外に降りた。


冷たい風が吹き渡り、遠く幾重にも連なる山並みの向こうは鳥取県か。





大晦日の晴れ渡る空の下、風が気持ちよかった。

何も聞こえなくて、俺だけがそこにいた。



世界はこんなにも近いところに存在しているんだよな。




















道に迷いながらも山を越え谷を越え、なんとか婆ちゃんの家にたどりついた。


「ただいまー!!」


「おー、帰ったかー。」


前と変わらない様子で爺ちゃんと叔父さんがコタツに入って年末の特番を見ていた。


懐かしいこの家。

金丸家の年越しはいつも岡山の婆ちゃんの家と決まっており、子供の頃からここに来ていた。


俺も年取ったなぁ。




裏に行っていた婆ちゃんが戻ってきて、あんたもう外国ばぁいっちゃえけんでぇ!!と肩を叩いてきた。


婆ちゃんはとても明るい。
お母さんと同じように。





「あらー、着いたねー。あんたインドはダメやかいね!!」



すでに宮崎から里帰りして到着していたお父さんとお母さん。

お母さんが俺の顔を見るなりインドはダメ!!と言ってきた。

相変わらずだなぁ( ^ω^ )





でも前みたいに、もし行ったら勘当やからね!!みたいな勢いではなく、まぁ仕方ないかといった雰囲気が表情にある。

すでに無事一周してきたことで少しは海外に対して免疫もついてくれているみたいだ。




「あんたが世界一周できたのは運やからね!!運!!もう使い切ったんやから行ったらダメよ!!ねぇお父さん!!」



「おう文武、このフェイスブックのいいねってのはなんか?どうやるとか。」



「あら、私も知りたかったんよー。教えて教えて。」






ほのぼの家族の金丸家。







{9F26B143-14D6-42E8-8056-64C02A4D40AA:01}



なんだかんだ言いながら俺を見て嬉しそうなお父さんとお母さん、そしてお爺ちゃんお婆ちゃん、みんなで大晦日恒例のすき焼きを食べた。


お父さんが作るすき焼きは金丸家の味つけで濃く、お母さんはいつもそれを薄くしようとする。

俺はお父さんの味つけが好き。






俺と兄貴が家を出たのは高校を卒業してからだけど、帰省した時にお父さんが食後の食器洗いをしていたのを見たとき、少し驚いた。

きっと子供たちが巣立ったから、家のことはキチンと分担しようと話し合って決めたんだと思う。


お父さんはゴルフ、お母さんは山登り、2人とも友達が多く、いつも好きなことを好きにやっており、明るい。

そしてなにより健康でいてくれてることが、最近になってとても誇らしく思える。



それなりに厳しく、優しく、社会のルールをキチンと守り、働いて働いて2人の子供を育て上げてくれた。



少し頭は固いけど、はっきり言ってどこに出しても恥ずかしくない親だ。



お、俺がそう思われてるかは怪しいところだけど……………







{C380C0E2-EA23-44E6-8017-A56C3EB3E21A:01}



年越しの瞬間が近づいてきて、色んな人からケータイに新年メールが送られてくるのを見て、婆ちゃんがiPhoneを覗き込んでくる。



「今のワケェ人はぼっけぇそればぁ見とろう。何がきよるん?」



「メールが来てるんだよ。」



「あら、私もスマホ使ってるとよ。ラインとかお母さんもやったらいいのにー。」



「はぁ、そがぁなもん使っとったらキチガイなってしまう!!いらんいらん!!」





石油ストーブの熱が部屋の中に立ち込め、窓ガラスに水滴がびっしりと張り付いている。

すき焼きはいい感じに煮込まれ、味が濃くなり、甘い醤油の匂いが湯気とともに立ち昇っている。











{85747DD4-3CD6-4CD1-9F23-75B0BD1DF824:01}








{8FF2A3C1-1744-4A29-BD48-3E2C304B904F:01}





紅白が終わり、年越しそばを食べる。


ゆく年くる年で日本中の初詣の様子が厳かに映し出されている。


今年も終わり。










今年も色んなチャレンジをした。



でもそれらのすべてが本当にやりたいことだったのか。


プレッシャーで吐きそうになったことが何度あったか。

ストレスのせいで肌が荒れてボロボロになったりもした。




男にはそんなプレッシャーに揉まれる時期が人生で必ず3年あると聞いたことがある。




今年がその1年だったのかどうか。











今年の1番の事件といえば、パリでの同時多発テロだと思う。

あの惨事によってイスラム国が世界を脅かす脅威だということが100パーセント証明された。



しかしイスラム国のテロによってアメリカ、フランス、ロシア、日本など、今までいがみ合ってきた世界の強国がひとつの敵を持って同じ方向を向き、団結している様子に、何かしらの意図を感じずにはいられない。




世界は今、大きな転換期にあるんだと思う。

これからの3年で、きっと何か大きな世界規模の出来事が起きるんじゃないかな。














多くの人が血を流し、涙を流し、これから人間がどんな道を選んでいくのか。


きっと、人間はより良くなれる。

あらゆる煩悩を乗り越えて、人が人を見捨てない世の中は続いていく。

世界に生きる人間の愛を心から信じよう。







2016年、1人でも多くの人が心穏やかでいられますように。

1秒でも多く、笑顔でいられますように。







静寂の山奥に除夜の鐘は届かない。


デジタル時計が00:00になった。


新しい年がやってきた。



婆ちゃんが言った。




「また年を越えられたのぉ。」




その言葉がやけに重かった。














~~~~~~~~~~~~~~~~~~



こんばんはみなさん!

あけましておめでとうございます、と言ってもリアルタイムではすでに数日経って、正月の余韻の中で日常が戻ったころですよね。


健康に2016年を迎えられていますでしょうか。





お知らせしていた通り、このブログは今日を持って終わりです。

日本一周から帰ってきてからだから、もう9年もこのアメブロを続けていたことになります。

早いなぁ………





このブログのおかげでどれだけ多くのかたとお知り合いになれたかわかりません。

人生の友と呼べるような人や、僕の人生を変えてくれたような人との出会いもありました。


ブログってのはすごいもんです。








このブログを始めた最初のころは1日にだいたい150アクセスくらいでした。

まぁ身近な人が近況を知るために見てくれていただけのもんでしたが、それが世界一周に旅に出てからとんでもない変化になりました。


1日のアクセス数が数千、そして数万となり、毎日のように来る読者申請、メッセージの対応に追われました。







ブログは僕にとって旅日記です。


最初の日本一周の時はまだインターネットもそこまで普及しておらず、ブログも一般的ではなかったので、アナログにノートに手書きで日記をつけておりました。


それはブログを始めてからも同じで、旅の中で起きた忘れたくない素敵な出来事や、感動した時の心情などをできるだけ細かく綴るようにしておりました。


金丸のブログは長いってよく言われますけど、あの時のあの風景はこんな風が吹いていてこんな色だった、それに対して俺はどう思ったのかを書いていたらまぁこれくらいになります。


楽しかったー、美味しかったー、だけなんて寂しすぎます。








そんな日記がどんどん多くの人の目に触れるようになっていったのは嬉しいことだったのですが、それにともなって批判をする人も増えてきて、僕だけじゃなく、まったく関係ない僕の親しい人のことも罵倒するようなコメントも出てきてしまい、やむなくコメント欄を封鎖したりもしました。




僕はできるだけ正直に、その時思ったことを自分の言葉でここに綴ってきました。

しかしそれが時に人を傷つけてしまうこともあって、ブログを書くということの責任を痛感しました。



僕を批判をする人もいるけども、そんな人を作り出しているのはまぎれもなく僕自身。


それを自覚しながら、ずっとブログを書いてきました。



ネチケットってものがありますし、なるべく気を使ってはいるんですが、やっぱりどうしても書きたいことは書きます。

それでいいと思っています。



やっぱり綺麗事ばっかりの日記なんてつまんないもん。


これからもそれは変わらないと思います。












これまでずっとこのブログを読んでくださっていたみなさん。

本当に本当にありがとうございます。




明日からは違うブログに引っ越して、新しい気持ちで次のインドの旅に向かって行きたいと思っています。

そしてこれまで以上に、読んでもらった人にワクワクしてもらえるような面白い旅をしていきます。


どうぞ、これからもよろしくお願いします!!

ありがとうございました!!!





2016年1月2日
金丸文武








新しいブログはこちら!

旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

















インドビザ、いざ勝負!!!!!!

$
0
0


2015年12月22日(火曜日)
【大阪府】 難波






ゆうべのこと………………







テーブルの前、パソコンに向かって鬼のような顔をしてる1人の男がいた。





貧乏ゆすりをしながら親指の爪を噛み、鼻息も荒く、今にも窓からパソコンを全力投球しそうになっているその男の名前、金丸文武。









彼は飛行機のチケットを取ろうとしていた。

来年からのインドの旅に向かうためには、まずインドビザを取得しないといけない。

そしてそのためにはインドへの航空券、さらにインドを出る航空券を用意しないといけない。



何ヶ月も前から旅程を立てることが苦手な彼にとって、その作業は苦痛でしかない。

みるみるうちに顔が鬼の形相へと変わっていく。





そして彼は苛立っていた。



パソコンが苦手で、しかも英語の記入フォームなんて久しぶりすぎる。さらに彼は辛ラーメンを食べ過ぎていた。そうお腹が崩壊していたのだ。








{19034223-7791-4522-A9E3-18C5EFEC4FD1:01}









何度もトイレに入りながら、航空券を探すこと数時間。

すでに時間は深夜の1時を回っている。





インドビザの申請をするためにはインドビザセンターへ出向かないといけない。


しかしそのビザセンターの受付時間は午前の9時~11時の2時間のみ。



2時間のみ。


その間に行かないと受け付けてもらえない。



明後日は休日なので休み。


なんとしても明日には行かないといけないので、早く寝てしまいたい。











マウスを握りしめすぎてもう少しで粉砕しそうになりながらクリック。


ようやく、ようやくチケットを………………






買ってしまった…………………







チケットを……………………












買ってしまったああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!


ぎゃあああああああああああああああああああ!!!!!!!!


赤痢決定えええええええええええええ!!!!!!!!

もういやああああああああああああああああああ!!!!!!!




え?俺インド行くの?


なんでインド行くの?また赤痢だよ?


てか今もなかなかの下痢だよ?辛ラーメンのせいで。






ふおおぉぉふぅぅぅ………………



落ち着け、落ち着くんだ……………






そうだ、まだインドビザが取れたわけじゃない。
もしかしたらお前みたいな早漏はインドには入れないって言われてビザセンターで門前払いをくらうかもしれない。

そうなったら北海道あたりに逃げて細々とジャガイモでも作りながら暮らそうじゃないか。


そして自分で作ったジャガイモを入れたバーモントカレーを食べて、あぁ、そういえばあんなこと考えてた時もあったなぁ、なんて若い日々を振り返ればいいじゃないか。




そうそう、そんなに重く考える必要なんてないさ。



よし、チケットも取れたことだしさっさと寝て明日朝イチでビザセンターにスキップしながら向かうか。斉藤和義でも歌いながら。






ん?なになに?


なんか書いてるぞ?






インドビザ取得にはオンライン書類を作成して行かなければいけない?



へー、そうなんだ。


まぁそんなもんだよね。わかるわかる。



まぁあれでしょ?パスポートナンバーとか住所とかインドでの滞在先とかそんなの書けばいいんでしょ?
入国カードとかで書きなれてるから楽勝だよね。旅人なめてもらっちゃ困りますよ、ホント。



どれ、いっちょぷりっと記入しちゃうぞ?

キニュウ特戦隊!つって!






『名前』



金丸文武です、と…………








『生まれた町』



宮崎でーす。







『学歴』

こ、高卒バカにしてやがんのかこの野郎…………







『親の名前』

ま、まぁ書きますけども……………







『過去10年間で行った国』



お、多すぎて書けませんよ……………











『祖父か祖母がバングラデシュ人ですか?』


た、多分違うと思います……………












『自分の顔の特徴を書いてください』


し、知らんし!!?










『麻美ゆまと沖田杏梨どちらが好きですか?』



Yuma Ashami!!












く、くそ面倒くせぇ…………

なんて細かく書かないといけないんだ………



他にも、え!?って言うような色んな質問に答えながら種類に記入していく。




なんかもう、インド人の使う英単語、やけに難しくて嫌い!!





「キエエエエエエエエエエ!!!!!!!」



と発狂してパソコンをまな板にしてダイコン輪切りにしてくれようか!??ってくらいイラつきながらも根性で入力完了した時にはすでに時間は深夜の2時。











あへ………疲れた………




これであとは大阪の堺筋本町にあるインドビザセンターに行くだけ…………






おそらくビザセンターはたくさんの人で混雑するだろうから、早めの9時に行って並んだ方がいいだろう。



だが行く前に、さっきとった航空券の予約画面をプリントアウトし、そしてオンライン書類もプリントアウトしなければいけない。


明日インターネットカフェに行ってプリントする時間が必要なのでかなり早く起きないといけない。






すべての情報をUSBメモリーにぶち込んだ。





ふぅ………明日朝イチからうまくやれるかな………


不安だな……………
















そして朝。





{00CD8BA3-2AFB-410B-9E4F-99F85B610A92:01}


案の定寝坊したのでインターネットカフェの前に着いたのが8時50分。


まぁビザセンターは9時~11時だもんね。

ちゃちゃっとプリントアウトして向かえば充分間に合う時間。


ヨユーヨユー!






鼻歌まじりにネットカフェに入り、オープン席でささっとGmailを開く。

そして航空券の予約画面を印刷っと。

楽勝ヒュウ!!



鼻ほじりながらプリンターから出てきた紙を見て指が止まる。










な、なんだこれ…………上半分しかプリントされてなくて予約画面が切れてるじゃねぇか………

しかももう1枚白紙の紙が出てきて40円お金が消えた。


ま、まぁいいか、そんなこともあるよね。





席に戻ってもう一度画面をよく見ながら印刷ボタンをポチ。





プリンターへ。





また切れてる。

そんで白紙の紙が出てきて40円消える。









……………………えーっと、












今時間が9時15分ね。

ここからビザセンターまで20分くらいか。



ちょ、時間ない!!!!







急いでパソコンに戻って印刷のレイアウトがなんとかかんとかみたいなやつをテキトーにいじくり回してプリント!!





紙出てくる!!






また上半分!!!!






白紙出てきて40円消える!!!!







もう一度!!!!



まったく同じ!!!!!






時間は9時25分。




ぎゃああああああああ!!!!!
ビザセンター閉まる!!!!!




インドビザセンターってほんの少しの不備があっただけでも突っ返されてやり直してこいって言われるほど厳しいという情報だ。

さっさとプリントして行かないと追い返される!!!!




「ちょ!!すみません!!印刷の仕方教えてください!!自分猿なんでわからないんです!!」



「あー、はいー。」



恥をしのんでインターネットカフェの店員さんにお願いして来てもらった。

店員さんならササっとやってくれるはず!!!!




「あー、えーっと………すみませんー、私ちょっと印刷に関してはあまり詳しくないもので、わからないです。」





終了。

店員さんもできない。





え………?

なにこれ………?

なんなの?






何もできてないのに大量のゴミだけ抱えてお金を払ってネットカフェを出る愚か者1人。







時間はすでに9時40分。

もう今からプリントアウトを完了させてビザセンターに行くのは無理だろう。
 

明日は休日。



明後日は誕生日なので予定が入ってて行けない。





へへ………ははは。


ゆうべあんなに頑張ったのにな。

朝頑張って早起きしたのにな。



印刷ができないからインド行けないだって。笑っちゃうね。

バカじゃないの?何がインドだよ。ほんとウケるー。

あー、北海道行ってジャガイモかー。
いつか孫が出来たら語ろうかな。お爺ちゃんは昔インドに行こうとしてパソコンで印刷ができなくて諦めたんだよって。だからお前がいるんだよって。



あー、空が綺麗だなー。

ラーメン食べに行こうかなー。







するとそこにカンちゃんから電話がかかってきた。


「どう?フミくん、ちゃんと全部プリントアウトできた?」



「んー?もういいんだ。大丈夫、いいんだよ。」



「印刷できない?えー、そうなの?んん………私がいたらしてあげるんやけど………」



「ありがとう、カンちゃんはいつも優しいね。そうだ、一緒に北海道に行ってジャガイ………」



「あ!そうだ!キンコーズ行けばいいよ!」



「おいおい、カンちゃん、いきなり何はしたないこと言ってるんだよ。朝っぱらからチンコとか女子がそんなこと言ったらダ、」



「そこって色んなものの印刷してくれるとこなの!!信じて!!堺筋本町にもあるから急いで行って!!」



「そ、そうなの……?う、うん、とりあえず………行ってみる!!」








{35ACC7A3-DA03-4AE2-AE72-74962AE860EE:01}



鬼の形相でダッシュ!!!



時間はすでに10時を回っている。

今からプリントアウトしてビザセンターに行くなんてとても無理だ。

そもそも俺が1人で印刷する知識がない。





でも、もしかしたら間に合うかもしれない。
カンちゃんが信じてって言ってたし。


大急ぎで階段を駆け上がって地下鉄からはい出した。


すると目の前にお店があった。






{C47E9C72-824B-4708-80BC-840A1343B8EA:01}



「す、すみません!!はぁはぁ!!……インポーズってここですか!!?」



「はい、印刷ですか?」



「Gmailをプリントアウトして、それからUSBの中のもプリントアウトしたいです!!」



「こちらにどうぞ!!」





綺麗な店内はまるでどっかの会社のオフィス。

キンコーズとか聞いたこともないけど、カンちゃんが言うには色んな印刷をする専門店とのこと。



でも俺みたいなわけわからん個人の客の相手なんてしてくれるのか!?

会社相手のお店じゃないのか!?





「こ、これを印刷したいんですけど!!」



「これですね………」




しかしそんな心配もよそに、キンコーズのスタッフの女の人は水のような淀みない動きでパソコンを操り、ボタンを押し、すぐにオフィスの奥に走っていって印刷した紙を持ってきてくれ、さらにUSBの中のデータも一瞬のうちに処理してまた奥に走って行き、最後にUSBの安全取り外しまでやってくれてお会計の360円を払うまでをわずか5分で終わらせた。











…………………え?









な、何が起きたの?











え?神なの?

キンコーズっていう名の神なの?



神なのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!




印刷を熟知してるだけじゃなくて、俺が急いでるのを見てとって、走ってまで早く作業してくれたあの女の人!!!!!!!

最後には素敵な笑顔で見送ってくれるとかマジでウルトラ抱きしめたかったけど時間はすでに10時20分!!混んでたら申請できないかもしれない!!!


マジで今度デート誘いたい!!!!!

堺筋本町のキンコーズの黒髪ショートカットの女性マジでなにわの奇跡!!








{E84F1786-8CCC-4D0C-BB87-31A106A4BD01:01}



種類持ってダッシュ!!!!






{2585EA07-00AB-403F-94D6-F9C6DF452431:01}



郵便局の前になんか変なのがおった!!!







{D1B43EA0-FD17-46D6-B0AA-CAAB5D617AF2:01}







そしてついにインドビザセンターに到着!!!!



{A0260A9A-E6D1-47A3-BD50-5A0D05B79F3A:01}


わかりにくい!!!!





このオフィスビルの6階に上がり、ヘッドスライディングで証明写真!!



{17947FC4-9420-4E71-8F1F-A93D3AE1B5C4:01}









{365BCCDD-EA4B-4C22-9DFC-DA084C0942F5:01}



オフィスの中ガラガラ!!

人全然いねぇ!!!!


とりあえず呼び出し番号の紙を取ると、2秒でピンポーンって鳴って俺の番!!!




「ビザくれえええええ!!!!!」



「ココにサインヤデー。12月30日にトリニキテモータラエエカラー。」




関西弁のインド人ウケる!!!


え?終わり?










そう、終わり。



申請完了。





1900円払ってあとは7日後に取りに来ればいいだけ。


これで俺は発行から6ヶ月間有効のインドビザを手に入れた。


つまり赤痢確定。











うん、本当ネットカフェ出た時は年内の申請諦めてた。

1月に行くか……でも1月忙しいからなぁ……って悩んでた。


カンちゃんのおかげ。
カンちゃんはいつも俺もいい方に導いてくれる。






{18E44C30-1B98-4727-B865-8146E51D611C:01}






さて、インドビザは終わった。


飛行機チケットも買った。


もうすぐだ。




{F04BC254-7D4D-4016-B024-7263343DD2E7:01}


それにしてもキンコーズって素敵だね。










さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


ただのリア充ですけど?

$
0
0


2015年12月23日(水曜日)
【大阪】  藤井寺 ~ 梅田







僕、クリスマスイブが誕生日です。



おかげでクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントという、年に2回もらえるはずのプレゼントがだいたい1回で終わりです。


でも別にそれで損した気分にはなりません。


もう慣れっこだし、おかげで1回が豪華なプレゼントになったりします。




クリスマスで町は賑やかになり、年の瀬に向けて慌ただしくなり、そんな中で誕生日。


いい感じでその年が終わる感覚とともに、フレッシュな気分で新しい年を迎えられる。






明日誕生日。

というか今夜日付けが変われば誕生日。

朝からウキウキが止まらない。













さて、そんなわけで今日は昼からカンちゃんと一緒にデート。

向かったのは八尾南という駅。




「おおー!遠いところありがとうね!!さ、行こうか!!」



雨がそぼ降る中で待っててくださったのは佐々木さん。

大阪のブログの読者さんで、去年のフラワーでのライブから関西で歌う時は必ず観に来てくださっている方だ。



「いやー、この前の神戸のライブもホンマ良かったわ!金丸君の歌を聴くと旅の情景が浮かんで言葉が大事にされてるのがわかるでー。」



佐々木さんは僕のことをすごく褒めてくださる。なんだかすごくこそばゆい。


アーティストはそのバックグラウンドを知ると、その表現に重みや臨場感が出るもの。

その人の自伝本とか読むと、あーこの人はこんな半生を送ってきて、だからこうした活動に繋がってるんだな、といった風に。




俺の場合、それは旅の日記。

ブログによって俺がしてきた旅を読者さんに疑似体験していただく。

それによって歌の内容とリンクして情景を思い浮かべてもらう。



旅とブログとライブ。

どれも欠かせないライフワークだ。













{910C7A52-B371-4361-AED5-338ED18AAF60:01}


今日は佐々木さんとご飯をご一緒させていただく約束をしていた。

俺がブログでハンバーグが大好きと書いていたのを読んで、家の近くに美味しいハンバーグレストランがあるから一緒に行こうと誘っていただいてたのだ。


あ、ありがたすぎる……………




しかもやってきたレストランの名前がなんとビッグジョー!!!!

俺の大好きな曲の名前と一緒!!!!!




ビッグジョーは俺の憧れの男。

この前の神戸でのライブでも演奏したけど、曲の名前と同じお店に連れてきてくれるなんて佐々木さん渋い!!!!!








{9BE8FEA1-F320-4C20-9633-5488DB4DC75B:01}


河内では有名なこのお店。

なにやらもともとお相撲さんだった方が始めたハンバーグレストランなんだそうだ。



佐々木さんありがとうございます!!!





{B8866352-5320-4BCE-B5A2-9BCE3BBD9918:01}


運ばれてきたハンバーグにソースをかけると鉄板で焼けてソースがはねる。
ここでもやっぱりナプキンではねをガード!!

もうこれをやるハンバーグ屋さんはそれだけで信用できる!!





そしてその味は……………マジで肉。


ソース自体はそんなに濃厚ではなく、肉の味がこれでもかってくらい溢れてくる。

ステーキを食べてる感覚に近い贅沢な味!!!

美味しい!!!


さすがビッグジョー!!
男の中の男!!!


あー、ハンバーグ好きだなぁ。




「金丸君の世界一周ブログ、また読み返してるんやけど、やっぱり僕が1番好きなのはアメリカ編やなぁ。最初のころのヨーロッパのあたりはめちゃめちゃストイックやんか。それもそれでこれぞ旅って感じやけど、アメリカでカッピーたちと一緒に楽しそうに旅してる日々はホンマええわー。その中でもあの2年4ヶ月の中でベストの日記は、カナダからアメリカに入る国境のとこの記事やな。あれは最高に気持ちよかったで!!」




いやぁ、佐々木さん褒めすぎ。嬉しいです。毎日日記書いてた甲斐がありました。





アメリカ編楽しかったなぁ。もちろん全ての日々が胸に焼きついてるけど。

















お腹も膨れたところで佐々木さんたちとみんなでフラワーにやってきた。


クリスマス前のケーキ屋さん。そりゃあもうたくさんの人でごった返していた。




{89D20709-6F3B-42B3-9427-1F1E530CEA88:01}


フラワーは大阪では知らない人がいないほどの有名店。

いつ来ても混雑してるんだけど、今日はさらにすごいことになってる。





「いやー、今日はまだ23日やからな。まだまだこんなもんちゃうよ。明日はすごい忙しいから。」



植松さん!どうもです!!



{28CEE2EA-67F5-49F4-80CF-4F7316733EB7:01}


いやー、植松さんハンサムやしオシャレやしお話も面白いし、本当素敵な人だわー。




「僕金丸君のブログ読んでましてね。ドイツのところでとある大阪のパティシエさんとお会いするって書いてあって、誰や?って思ってましてん。そして出てきたらフラワーの植松さんですやん。昔から行ってたフラワーの社長さんが出てきた時はホンマびっくりしましたわー。こんな紳士なかたなんやーって思いましたわ。」



「いやいや、僕なんかコッテコテの河内のもんですさかい、話してたらすぐボロが出てまいますわー。」



「カンちゃんも河内長野なんよね?あんまり河内長野っぽくないよなぁ。」



「いやー、河内長野出身って言ったらガラが悪い人って勝手に思い込まれてしまいます…………」





{76DB8FAC-741C-4097-84BC-8ACDA65A655D:01}




コーヒーを飲みながらみんなで楽しくおしゃべり。


この前までお仕事でパリに行っていた植松さん。向こうでショータ君とご飯に行ったんだそう。

なにやらパリの芸術家連中とか政府関係の仲間たちを連れてきたみたいだ。


さすがショータ君。

どこに行ってもたくさんの仲間が彼の周りにはいる。












今回フラワーに来たのは、クリスマスケーキを植松さんのところで買いたかったから。

クリスマスで大にぎわいのケーキコーナー。


そのケーキたちにこんな飾りつけがされている。





{392A3FF0-E3A2-457F-B527-0CD30768DD92:01}


このイラスト。

そう、ミユキさんのイラストだ。


フランスのパリで、あのサプライズをした時に繋がった植松さんとミユキさん。

今ではこんなに素敵なコラボレーションをしている。



嬉しいなぁ。
植松さん、ありがとうございます。


ミユキさん、ミユキさんの絵は本当に心を穏やかにしてくれるよ。あの時読ませてもらった日記と同じように。











ケーキを買い、植松さんにお礼を言ってフラワーを出て、それから佐々木さんに駅まで送っていただいた。

佐々木さん、いつもライブに来ていただいて、こんなに素敵な時間をご一緒させてもらい本当にありがとうございました。

またお会いできるのを楽しみにしてます!!



ラスベガスの大勝負の話、今度のぶきさんに会った時に話しておきますね( ^ω^ )





















{4F374C3E-95DA-41B7-A6D1-BE3AA1A9D677:01}


梅田に戻り、クリスマスのイルミネーションがまたたくグランフロントでお買い物をした。


さすがにカップルだらけの23日の夜。

手に大きな紙袋を提げた男女が幸せそうに歩いている。


でも、今日は俺も負けてないぞ。

隣にはカンちゃんという可愛い女の子がいる。











そんなカップルたちがオシャレなお店でお買い物を楽しんでいる中、俺たちがやってきたのはアウトドアショップ。


クリスマス前にアウトドアショップ?

何買うの?



これです。





{3BF82E6B-7116-4AF2-B1F7-2FABED5E7B15:01}



旅のお供、寝袋!!!!





そう、物をあまり持たない俺の旅で、なくてはならない必需品。

野宿3点セットの中のひとつ!!


テント、マット、寝袋ね。







{C6E31364-9693-418E-AD75-03AFE65B903F:01}


来年2月からのインドの旅。

もちろんインドでは野宿はしないけど、インドの後も少し色んなところを回ろうと思っているので寝袋は必ず必要になってくる。


マットは前の旅の時に使ってたのがある。


テントは外国のどっかで買えばいいだろう。







ていうか寝袋って自分で買ったことないんだよな。

いつも誰かにもらっていた。


寝袋っていくらくらいするもんなんだろーと値札を見てみると……………


高い!!!!



4万円とかしやがる!!!!!!



な、なにこれ!!??
寝袋ってそんな高いの!?




「えー、こちらはですねー、マイナス10°Cまでの仕様のものになりましてー、ヨーロピアンエクストリームなんちゃらっていう基準がありましてー、それを超えると生死に関わる温度になりましてー、レフトが♯3になりまして、僕なんかは山だと♯2は欲しくてうんたらかんたら………」





すっごい話しかけてくる。

店員さんすっごい話しかけてくる。


な、なんでアウトドアショップの店員さんってこんなに語りまくってくるんだろう…………




ヨーロピアンエクストリームなんとか?

俺はマイナス15°Cで野宿してたわ!!

野犬に囲まれながら!!



野犬に囲まれながら誕生日ケーキ食べたことあんのかコノヤロウ!!







一応、僕だって野宿しながら世界一周しましたからね、それなりにアウトドアには自信があります。

ていうか人生アウトドアですからね。





あれですよね。

普通の人ってすごいカッコいいアウトドアグッズで身を固めて、ブランド物のペットボトルでブランド物のコンロ持ってブランド物のフォークとか使ってブランド物の紐とか持ってる。

それブランドの必要ある!?100円均一でよくない!?みたいなのもブランド物。


僕が持ってるブランド物っていったらコンドームくらいですよ。これホント大事。




ブランド物は確かにカッコいいし、ステイタス的な感じだろうけど、そんなもん工夫次第でどうにだってなるもんです。


むしろなんでもカッコいいアウトドアブランドで固めるんじゃなくて、日用品をうまく代用してる人の方がイカしてると僕は思います。




まぁここまで言ってなんですが寝袋はブランド物がいいと思いますけどね。
こればっかりは品質大事。













あまりに店員さんがワーワー話しかけてくるので、他の店も見てみようとモンベルにやってきた。


「いらっしゃいませー、どんな寝袋をお探しですかー?」


ボルダリングのオーバーハング、ダブルダイノで2秒ですけど?みたいなゴリゴリの格好をした女の店員さんががまた話しかけてくるのをやんわりスルーして寝袋を見ていく。





俺の旅の荷物はほとんど野宿セットとギター関係のもの。
着替えとかシャンプーとかの身だしなみセットなんか40リットルのバッグの半分もあれば足りる。


寝袋に大事なのは、暖かさはもちろんだけど、やっぱり重さと大きさ。


いかにコンパクトになって、いかに軽いか。







寝袋には大きく分けてふたつある。

化繊かダウン。


前回の世界一周では、前半にダウン、後半に化繊を使っていたのでどちらも特徴は分かっている。



ダウンはコンパクトで軽く、保温力に優れたものが多い。ただ値段は高い。


化繊はかさばるし重いし、そこまで温かくない。でも安い。

もちろん、化繊にも値段を出せばいいものはある。





形状には、布団みたいな長方形の封筒型か、頭まですっぽり入るサナギ型があるが、これは迷わずサナギ型がいい。

頭が冷えるのは避けたい。




これサナギ。




{F218C7F1-302C-457B-B23E-CFBE4FF3C1B9:01}


超可愛い。




でもまぁこうやって専門店で色々見ていると、化繊もダウンもそんなに大差ないみたい。


そりゃ8万円くらいするマイナス40°C対応とかの植村直己系のやつとかもあるけど、マイナス0°Cくらいのやつならダウンも化繊も同じようなもんだ。



あとは服をたくさん着込むとか、上にタオルケットをかけるとかの工夫でどうにでもなるだろう。

アウトドアで家の中と同じ快適さを求めるってのがそもそもおかしな話なんだから。







{3D41CC4C-63C8-4D38-93B8-E1AF9A733C1E:01}


超可愛い。



寝袋のCM来ないかな。






というわけで寝袋買っちゃったああああああああああ!!!!!!


化繊のサナギ型、♯3のマックス1°Cだったかな。

税込み13500円!!

大きさはラグビーボールくらい!!




いやー!今度の旅、最後までよろしくな!!



















{76FF7958-FC17-4933-B008-906C37AEFE33:01}




大きな紙袋を持って人ごみに紛れて歩く。

俺たちもどっからどう見ても幸せそうなカップルの一員だ。


色んなことが充実している。

これからのことも、もちろん今この瞬間も。








{BF3C6482-C202-42B7-8432-1ABB91D9CAA0:01}






マリオのステージで、横スクロールのステージが嫌いだった。

画面が横に動いていくので、無理やり先に進まないといけない。

コインを取り逃がしてしまっても、取りに戻ることはできない。
諦めて先に行かないと穴に落ちて死んでしまう。



普通のステージでもそうだ。時間制限があるからのんびりはしてられない。










やりたいことは色々ある。

でも時間はどんどん過ぎて行くから、それに合わせて人生のアトラクションをクリアーしていかないといけない。


結婚したり出産したりっていうコインを取り逃がしてしまったら、取りに戻ることはできない。

そして全てのコインを取ることもできない。









今まで、いっぱい取り逃してきた。

あれを全部取ってたら、3アップくらいしてたと思う。



でも、今幸せだからいいと思える。






色んな意味でリア充です。







{0CA8DAE6-DB6C-4853-866B-05034342F171:01}



リアルタイムはたった今、年が明けました。

2016年、みなさんが少しでも多く笑顔でいられることをこの静かな夜に祈っています。










さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

リア充の誕生日ですけど?

$
0
0


2015年12月24日(木曜日)
【三重県】 長島








どうも金丸リア充文武です。




誕生日です。

クリスマスイブです。



クリスマスイブにriajuがやることと言えばなんだと思いますか?





そう!!セックスですね!!ご名答!!







でもその前にすることがありますよね。




イルミネーションですよ。



カップルはイルミネーションに行くんです。クリスマスに。アホみたいに。



ち、違う!!まだ邪悪文武がほんの少し残ってる!!








イルミネーションねぇ。

よく、何万球使用!!とかって書いてるじゃないですか。

それ玉の数言われてもよくわかんないですよ。




だいたいイルミネーションなんてたかが電球をいっぱい飾りつけてチカチカやってるだけでしょ?


川南にもありますよ?
民家がやっとりますわ、家中に張り巡らせて光っとります。
チキン南蛮食べたい。





だいたいこのCO2削減とか言ってる時代ですよ?
福島のことで原発再稼働反対!!電気無駄にするな!とか叫びながら、イルミネーションでどんだけ電気垂れ流してるんですか?


日本中のイルミネーションやめたら原発3基くらい止められるんじゃないですか?わからんけど。


本当勝手なもんです。











というわけでイルミネーション超満喫するためにカンちゃんと三重に来ました。

イヤッホオオオオウウウウウウイイイ!!!!!

ヒュウウウウウウウ!!!!!!








{36D7191A-BC61-4864-B6B0-B908BDFDF746:01}



三重のイルミネーションといえば、そう、なばなの里。



なんか日本1らしいです。イルミネーションが。くっ!!フローランテ宮崎が日本1じゃなかったのか……!!





イルミネーションアウォードみたいなやつで2年連続日本1らしいです。
もうめっちゃ期待が高まりながら車を運転し、愛知県との県境、長島にあるなばなの里に到着。


すでにかなりの大混雑。そりゃそうだ、クリスマスイブの夜なんてハイパーリア充タイムのど真ん中。

関西圏のリア充たちがリアルを充実させるために大集結している。



「フミくん楽しみだね!天気も良くてあんまり寒くないし、どんなイルミネーションなんだろうね!!」




横ではしゃいでいるカンちゃん。


う、うん………け、結構……いやそこそこ、えっと、まぁまぁ…………楽しみ………




「おいおい!!ナマ言ってもらっちゃ困るな!!俺みたいな小学生の頃からワイルドターキーがぶ飲みしてきたタフガイにもなるとイルミネーションみたいな子供のお遊びなんてマジどうでもいいっていうかとりあえず上半身裸になっていいかな?暑くてたまんねぇや!!へっ!!」



「入場券こちらでお願いしますー。」



「あ、入場券。2100円ですか、そんくらいしますよね、チュっす。」











はぁはぁ……………


一体………一体どんなイルミネーションが…………



{577E9342-38D7-430C-A963-04E91D3534C7:01}





待ち受けてい……………………


























キャー!綺麗ー!


{1DE67C63-C0E8-415E-9C7C-37CA0100074E:01}








{4A5572A0-A9A3-4074-BB07-AFB1F8997E72:01}







キャー!なにこれー!


{DC34357A-B98E-487E-96A9-048AE5C8990A:01}









{5BE3DEB4-68D1-477C-B3B3-0E1BBC2FDC16:01}










すっごいの。


もう、すっごいの。



綺麗なの。

フローランテ、2秒なの。






この光のトンネルを抜けるとメイン会場に到着!!そこに広がっていたのは……………!!!







{ED52C5B6-BF6C-4E88-84D3-199A150F6F90:01}



ハイジなの。


なんかもうハイジがアルプスの草原を駆け回ってるの。




「フミくん!これってプロジェクターじゃないんだよ!!LEDの光を動かして映像みたいにしてるんだよ!!すごいよね!!」



「そうなんだ!!俺もさ、あれ好きだよ!!うぉ~うぉ~うぉ~~~ってやついいよね!!あ!それはELTか!テヘペロ!!」



「すごいよねー、LEDでこんな動きのプログラムとか半端じゃないよねー………綺麗ー………」



「いやーマジで健康を基本的な人権のひとつとして世界的に医療の普及に貢献してくれるとか本当最高だよね!!あ、それはWHOか!ぺろぺろ!!」







{20E8A6E7-916D-4BE3-A92D-DE8C2C5EFC15:01}









{4E75ADBB-853C-4974-B044-121916BBF82E:01}


これ本当すごかった。

ちなみに夜空に浮かんでいる月は本物。

一瞬わからなくなるくらい山の景色とかリアルに再現されてて見応えがあった。










戻りの道は青い通路。

目が変になるかと思った。



{D03FFD37-1201-4B1A-8A3D-88B6CCDB96F1:01}









{B16D58BF-28C8-482B-BA5C-A770BFCE18FB:01}


ここめっちゃ神秘的でよかったな。











なばなの里の入場券は2100円。

まぁそれだけの価値はあるかなと思うんだけど、なんとそのチケットには千円分のクーポンがついている。

場内にたくさんあるお土産物屋さんやフードコートなんかで千円分のお買い物が楽しめるという仕組みになっており、なんだかお得な気分!!


まぁ無理やり千円分買わないといけない状況にされてるだけなんだけど、イルミネーションがすごいから納得だね!



{4C3E0CAB-8DEF-4DB2-846B-35AB2F1A2BCF:01}







さらには無料の足湯なんかもあって至れり尽くせり。


{1E6CD906-593A-4C71-837D-C3375A7A4342:01}


大満足。

リアルを充実させていただきました。




いやー…………クリスマスにずっと仕事してる人たち、ごめんなさい!!

恋人いなくて家で1人で飲んでる人、ごめんなさい!!


僕もたまにはこんなクリスマス過ごしたいです!!!


野犬に囲まれて吠え続けられながらケーキとか食べたくない!!









あー、来年の誕生日&クリスマスはどこで迎えるんだろうなぁ。

どうせなら、今から想像もつかないような場所で、シチュエーションで迎えたいな。



わけわからん荒野の真ん中とか。

田舎町の小さな教会とか。

離れ小島のバーのカウンターとか。





一生リア充してやる!!



34歳になりました!!

本当にたくさんのお祝いメッセージ、心から感謝いたします。
全てのメッセージにご返事を書くと時間がすさまじくかかってしまいますので、まとめての返事でご容赦ください。

今日のこの冬晴れの空に対するよりも、みなさんに感謝いたします。ありがとうございます!!




34歳も面白いことガンガンやっていきますので、これからもブログで見てやってください。

そしてライブでお会いしましょう!!

よろしくお願いします!!






{18B8F952-A092-450D-854B-889C12309AE7:01}









次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

リア充殺すって言わないでください

$
0
0


2015年12月25日(金曜日)
【大阪府】福島







今現在、ブログをやるにあたってどのサイトが1番いいのか。





来年からの旅に向けてブログの引っ越し先をどこにするか、とっくに決めていたんだけど、色々と情報を調べていたらどんどん気が変わってきてしまった。




ライブドアブログにしようかなって思ってたんだけど、ライブドアブログってあんまり評判良くない…………なぁ…………






来年からの旅ではアフィリエイトってやつに挑戦して、少しでも帰国後にやりたいことの助けに出来ればと考えていたんだけど、ライブドアブログはアフィリエイトに向かないという情報の数々が出てきた。



アフィリエイトをするために余分な広告を消そうと思うんだけど、なにやら有料版にしたとしても勝手に出てくる広告が消せないとのこと。
正確にいうとパソコン画面の広告は消せるが、ケータイ画面の広告は消すことができないという。




これは困る。

せっかくアフィリエイトの広告を貼っても、ブログの広告が出てきてしまったら邪魔になってしまうし、それこそ広告だらけだと見る人が不快になってしまう。

さらにあまりにも商用すぎるとアカウント削除の対象になるという。



怖すぎる……………






マジかよおい………とiPhone睨みつけながら焦りまくる。

すでにライブドアブログのリンクを引っ越し先ですとみんなに告知してしまっている。



こいつはやべぇ………

ていうかこんなことも調べないでライブドアブログにしようと思っていた自分に腹がたつ。









ソッコーで色々調べたんだけど…………


とりあえず現在のブログ界のトップ3は、


アメブロ、
FC2、
ライブドア、


らしい。

アメブロは今までずっとやってきて、コミュニティ力はダントツではあるんだけど、最近になって記事の文字数制限がひどすぎてロクに長文をかけないことに苛立っていた。

なので引っ越しを決めたんだけど、残りはFC2。




ここが1番アフィリエイトとかやってる人が多いみたい。
かなり自由にいろんなことが出来るみたいだ。

それに年間3300円払えば広告をパソコン画面からもケータイ画面からも完全に消せるようだ。




ただ社長が不祥事やらなんやらでゴタゴタしてるので、もしかしたらサイト自体潰れるかもしれない、なんて噂もあってFC2は敬遠していた。





もちろん他にも忍者ブログとかシーサーブログとか、小さいけどしっかりしてるサイトはめちゃめちゃたくさんある。

ワードプレスのカスタム性もやっぱり人気は高い。






んー…………どうしよう…………


と悩むこと数時間。













やっぱりFC2にしよう!!!!!



ソッコーでFC2に新しいアカウントを作って、引っ越し先のリンクをライブドアブログからFC2ブログに変更!!



すでにライブドアブログをお気に入り登録してくださってた方には死ぬほど申し訳ありません!!!!!!!!!


早くも何千人もライブドアのページを見ていただいてたのに、マジでやっちまったー…………









まぁともかくFC2に新しいアカウントを作ったんだけど、FC2って自動的にサイトのアクセス数が出てこないんだな。


アメブロもライブドアも勝手にアクセス数、ページビュー数が解析されて出てきてたんだけど、FC2は面倒なことに自分でアクセスカウンターを設置しないといけないみたい。





頭ショートしそうになりながらなんとか設置してはみたんだけど、あれ?って思うくらいアクセス数が少ない。

こ、これで合ってるのかな………?


こんなに少ないことはないと思うんだけどなぁ。



新しいブログサイトなのでこれから慣れていかないと旅中での更新に支障をきたしてしまう。

なんとか出国までに色んな状態を整えて、海外からスムーズにアップできるようにしていかないとな。




というわけでこれがブログの新しい引っ越し先です。




ホームページもリニューアルしたので本文の1番最後にあるリンクから見てやってください!!!








ところで!!!!!!!!!!!

















超可愛い。



{900BAB2F-9DD6-495A-B047-76D6ABAC3FBF:01}


「これお婆ちゃんみたいやー。」




カンちゃんとニットキャップ見に来ました。


僕、25歳からずっとニットキャップかぶってます。

もはやトレードマークって言われるようになりました。





あれは25歳の時。


4年4ヶ月に渡る日本一周を終えて宮崎に帰り、友達とイオンにお買い物に行きました。

すると、エスカレーターを上がったところにテナントではない帽子屋さんがあり、そこで色々かぶりながら遊んでいました。


そんでなんとなく肌色の緩いニットキャップをかぶったら、とてもしっくり来た。


その時は旅を終えたばかりで髪の毛も伸びっぱなし、いちいち毎日セットするほど几帳面でもない。

それがニットキャップをかぶればどんなにボサボサでも隠すことができる。


これなら朝起きて寝グセでひどくてもすぐに行動を開始できる。



おお、なんて便利なんだ!!



そこからニットキャップ人生が始まりました。








ニットキャップと言ってもなんでもいいわけじゃなくて、頭を締めつけないほどよく緩いもので、深すぎず浅すぎず、派手すぎず、そんなやつがいい。


そして大事なのはあまり分厚すぎないこと。

分厚いと音が少し遮られてしまうので、演奏中にかぶることができない。





あの時イオンで買った肌色のニットキャップは、世界一周の旅の中でズタボロになって、後半では頭にゾウキンのせてるんですか?みたいな状態になってたのでいい加減捨てたんだけど、シンガポールの無印でまた同じやつを見つけたので即購入。

今かぶってるやつはシンガポールのやつです。





楽なのでいつもニットキャップをかぶってるんだけど、おかげでハゲてるの?とよく聞かれますね。


ハゲてねえしいいいいいいいい!!!!!!

まだ大丈夫だしいいいいいいいいいいい!!!!!









時間の問題ですね。


いいです。もうなんか34歳にもなるとそんなに気にしなくなるし、むしろよくやったお前らって褒めてあげたい。ここまでもってくれて。



なんか歳とると外見を気にしなくなってきますね。

いや、オシャレはとても大事。
一生オシャレはしていたい。


でも成長にともなって変わっていく肉体的な変化はどうしようもないし、逆にこれが自分なんだから飾らずありのままでいたいという思いの方が強くなります。
愛着がある。



髪くらいなくたって別にどってことないですよ。ホント。














ていうか!!!!!!!!!!!



















超可愛い。



{008D06AF-4A4B-49F2-AA09-98E0E738E319:01}



白ニットキャップはモテ女子のマスト。

さらに上にボンボンがついてたらもう抱きしめたくなる女子確定。


ついあのボンボン、触りたくなりますよね。

気になる男子の前でボンボンをふらふら揺らしてたら男子は必ず食いついてくる!!







{6A2188E9-50BE-4FD6-BFEF-33E2A86CE11F:01}








{EAEAFF1B-B509-4DE1-8F0E-AA01D443591A:01}


なんかお上品系!!








{80D0990D-0AB5-446A-974F-C6C2FAA97908:01}

スッチー系!!




「写真撮るから可愛い顔してー。ほら、流行りの困り顔してみてよ。」



「えー!できやんー!困り顔とかしたらただのしかめ面になる。」



「じゃあ、キョトン顔してみて。え?どうしたの?みたいな感じのやつ。」



「えー、わからへんよー!キョトン顔て、ただのアホの子みたいになるー。」





カンちゃんって、キメ顔が作れない。

自分のキメ顔なんてわからんーっていう子。


カンちゃんの友達に韓国人たくさんいるんだけど、韓国人の自撮りのキメ顔クオリティ半端じゃないじゃないですか。

なにそのぶりっ子上目遣いってなります。



でも彼女たちのすごいところは、そのスーパーキョトン困りキメ顔を人前で平然とやるところですね。


は、恥ずかしくないのかな………って思う。

あ、この人今キメ顔してる、って思われるのってなかなか恥ずかしいと思います。




カンちゃんはそういうのをすごく思う子だから、キメ顔なんかできやんー!って言いながら一応やってくれるんですけど、ぎこちなさすぎて壊れた人形みたいになるのでいつも何気ない自然な写真をとるようにしてます。






{1876498B-583C-4470-A912-9FEE114DCB77:01}



「あー、おるおるー、そんな帽子かぶってるオシャレ風の人おるわー。」



「カンちゃんあんまりフェルト似合わないね。」





リア充殺すって言わないでください。
















そして夜はご飯食べに行きました。

せっかくだからちょっといいピザでも食べに行こー、と2人で福島の町をイタリアンレストランを探してウロウロ。




クリスマスの夜にオシャレなレストランなんて、まぁ予想通りどこも予約でいっぱいで飛び込みで入れるところなんてほとんどない。


何軒か回ってもどこも申し訳なさそうに断られる。


でも、それすら楽しい。

幸せなカップルがクリスマスの今夜を楽しもうとレストランを予約している、という他人の平和な事実が心を暖かくしてくれる。


町中が愛と、ほんの少しの寂しさに包まれて、またたいている。



そんな町の中を2人で色んな話をしながら歩いた。










{4C47BE0F-F705-4853-8DCF-9DA65663A5E6:01}


なんとかひとつのイタリアンレストランに入ることができた。

俺たちを最後に、あとは予約でいっぱいでお断りされていた。

よかったねーとグラスを合わせる。











{DC4B8119-8D10-443D-84C8-0E9CAD227A9E:01}


「きゃー!美味しそうー!美味しそうだね!」



「ははは、カンちゃん、俺ってさこれでもヨーロッパをずっと回ってたからさ、ピザなんてマジで味噌汁レベル?で毎日食べてたんだよね。ホントなめてもらっちゃ困るっていうかだいたいマルゲリータが1800円とかおかしいんだよね。味噌汁を食べてて1800円ですって言われたらワカメ鼻から吹き出すよね。ヨーロッパではマルゲリータなんて6ユーロも出せば丸々1枚食べられるん……」



「フミくんイタリア行ったんだっけ?」



「全裸で強制退去うけたから行ってねええええええええええええええ!!!!!!!!!!」








なめんなよ?


{741AFE7A-14C8-4CA0-8EBB-0C6B9845BD1E:01}




ま、マジうめえ………………


なんなのこれ…………久しぶりに美味しいマルゲリータ食べた…………



「美味しいー!!」


「ボーノ的なやつだね!!」




イタリアかぁ…………

行ってみたいな。シチリアとかでのんびりしてみたいな。



来年のクリスマスはどこにいるんだろな。

どこにいるにしても、カンちゃんと迎えられたらいいな。






美味しいピザを食べ終え、ほろ酔いでまた腕を組んで歩いて帰った。






12月の町、幸せそうな人たち。

最高のクリスマス。











さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



特別企画、日本全国ネオン街路上マップ、北海道編

$
0
0


2015年12月26日(土曜日)
【大阪府】 八尾市












今日は土曜日。

年末の土曜日。

1年で1番、町に人が出る日。


となると路上の1番の稼ぎどきということ。


今夜やらずにいつやるんだ?という日。






でも今夜はやらないでおこうと思った。

明日もまた飲み会があるので大阪を離れられないし、今はカンちゃんとの時間を大切にしたい。


来年からインドに行ったらカンちゃんと離れてしまう。

1秒でも長くカンちゃんと一緒にいたい。








というわけで、こんな年末の土曜日がスッポリ空いたので何しようかなーとiPhoneをいじっていたら、フェイスブックにイベントの招待が来ていた。


あ、木村さんのイベントだ。



いつもお世話になっているデザイン会社の社長さんである木村さんはギターの弾き語りもやっており、精力的に色んなところでライブイベントを企画している。

その忘年会も兼ねたイベントが今夜八尾であるみたいだ。






俺はいつも週末の夜は路上にあてている。これで食べてるんだから頻繁に休むわけにはいかない。

なので自分のイベントはだいたい日曜日にセッティングしてもらうことが多い。

そんなわけであまり人のライブには行けないんだよな。


でも、だからこそこうしてポッカリ予定が空いた日にはなるべく足を運ぶようにしている。

人のライブは勉強になる。
刺激をもらえて、インスピレーションをもらえる。




付き合い、っていうのも、まぁちょっとはあるけどもちろんそれが全てではない。

純粋に見たいと思える人のライブじゃなかったら付き合いでも行かない。











今までものすごくたくさんのライブに行ってきた。

自分のライブでも共演者がいる時はその人たちを見られるし、フラッと初めてのライブバーに遊びに行って知らない人のライブを見たりもする。




自分というものの存在をさらして、そこからにじみ出た表現を、今まで培ってきた経験というフィルターを通して出した時、ライブはとても濃厚な娯楽になる。

アートになる。

金を払う価値がある。 





さらけ出してないと何も面白くない。

人間の、普通は見られないような心の奥深いところが覗けるからこそ、ライブというものは特殊な空間になる。




ライブっていいよね!

みんなもっとライブに行こう!

有名な人のホールライブもいいけど、小さいお店の接近戦ってのもすごく楽しいですよ。


間近で見るも良し、カウンターで飲みながら見るのも良し、年齢とか、1人だからとか、そんなの関係ないです。





何が言いたいかというとライブハウスってどこも経営厳しいんです(´Д` )ウオーン



アーティストがもっと面白いイベントを組んでいかないといけないってのもあるんですけどね。




というわけですぐにシャワーを浴びて外に出かけた。

今夜は木村さんのイベントに行こう。














八尾に到着し、時間までブラブラしたりカフェで作業したりして、会場の近くにやってきた。

しかし場所がどこかわからなくてあっち行ったりこっち行ったりしてウロウロしたんだけど、どうしてもお店がどこにあるかわからない。



あまりにわからないので出演者のかたにメールして教えてもらっても、まだわからない。


住所はこのへんなんだけど…………と目を凝らしながら歩いていると…………






雑居ビルの小さなドアの横に、マジで名刺くらいの大きさのプレートでクレンショーと書いてあるのを発見。




わ、わかるわけねぇ(´Д` )


その下に会員制というプレートも貼ってある。



こりゃ穴場だなぁと思いながらドアを開け、階段を上がって店に入った。











{D7138E8C-DB0A-4351-9990-5C9500F0A395:01}








{5D5EB99A-C92C-4B5A-AAE2-77267727D10B:01}


そこにはまさしく秘密基地みたいなお店がバーがあって、奥に楽器がたくさん置いてあった。



「おー!来てくれてありがとうな!!」



主催者である木村さんと挨拶し、お客さんの中で俺のことを知ってくれている人たちと握手してお喋り。

今日は端っこで静かに木村さんの世界を楽しもうと思っていたんだけど、1曲やらない?というお誘いをいただいてしまった。

ありがたい。



でも完全オフモードだったので何をやればいいのか頭が真っ白だ。



そんな中、ライブは始まった。






{BE53A3A5-99F9-411A-AD3D-D56F875305B8:01}


ギターとウクレレのコンビ。

ウクレレのふぅさんとも仲良くさせてもらっているんだけど、お会いするのはずいぶんと久しぶり。

相変わらずお美しい人なんだけど、ウクレレを弾くとは思わなかった。





ていうか木村さんすげぇ。


木村さんはウェブデザイナーであり、コンサルタントもやる人。


物事の洞察力が桁外れに優れている人だ。

そんな人が音楽をやったらどうなるのか。





そんじょそこらのアーティストなんて比べものにならない楽曲のセンスだ。


いろんな音楽のエッセンスを取り入れながらも型にはまっておらず、冷静に自分の音楽と演奏を傍観している。


そのセンス溢れる楽曲を支える演奏力も高く、聞いていてとてもワクワクしてくる。


同じような曲がひとつもない。




こんな何色にも染まってない人がプロデューサーとかになれる人種なんだろうなぁ。


いやー、洞察力、デッサン力、すげぇ。






{F2F114D6-28CC-4742-8399-2CB4F365B1B0:01}


自分がメインのライブで自分で前座するという斬新すぎる構成も含めてすげぇ( ^ω^ )



いやー、いいライブ見せてもらいました!!

刺激になる!!









{D425DB2B-BF01-4EC2-9365-28907C784E0B:01}



俺も少しだけお茶を濁させてもらって、この夜は色んな方と遅くまでお喋りして、帰りに木村さんに車で送っていただいた。

コンサルタント、プロデューサーとしての木村さんの目はとても厳しい。



「ファクツのないやつにコンセプトはない。」




今日もいい言葉をもらえた。



せっかくの土曜日に路上をやらない。

その大事な休みに人のライブを見に行くなら、こういったインスピレーションをもらえるクリエイティブなイベントに行ってみたい。


ああ、年末にいいライブ見させてもらった。


木村さん!ありがとうございました!!!
















さてえええええええ!!!!!!

長らく続いたこの企画もついに最終編になりました!!!


【特別企画、日本全国ネオン街路上マップ】


南からずっと日本中のネオン街を網羅してきましたが、最後に残るは北海道!!


でかい!!さすがに町も多い!!!




北海道だけで四国くらいの大きさがあるんだもんなぁ。



よっしゃ!!最後のエリア、思い出しながらいってみよう!!!




【特別企画、日本全国ネオン街路上マップ、北海道編!!】


・函館    ★★☆☆☆
北海道の玄関口、函館は神戸や長崎とともに外国人開かれていた西洋文化の窓口でもあったところ。異国情緒漂う街並みや、明治維新の函館戦争の跡もありとても美しい街だ。飲み屋街は五稜郭。なかなか大きくて場所には困らない。焼き鳥弁当を食べよう!




・松前    ★★☆☆☆
北海道屈指の桜の名所、松前。北海道開拓初期のお城があり、漁業も盛んで北海道にあってとても歴史のある町。飲み屋街は小さいけど路上をやればきっと素敵な出会いがあるはずだ。




・室蘭    ★★★☆☆
新日鉄で栄えた工業都市。なので飲み屋街もなかなか大きい。吉田拓郎の竜飛崎を歌いたくなる。




・小樽    ★★★☆☆
運河の街、小樽。ニシン漁や北前船で栄えた日本海側の要衝は今では一大観光地として世界中から観光客のやってくる風光明媚な町だ。飲み屋街は路地が入り組む素敵な雰囲気で、未だに風鈴売りなんてレトロな商人が歩いて町の旅情に一躍買っている。




・札幌    ★★☆☆☆
男の楽園、ススキノはピンサロが2000円で行けるという奇跡の風俗街だ。しかもレベルも高い!!でもぼったくりには気をつけて!!繁華街はかなりでかいが客引きさんが多すぎてなかなかやりづらい。狸小路というレトロなアーケードがあるのでそこがオススメ。




・ 苫小牧    ★★★★☆
王子製紙とアイスホッケーの町。飲み屋街はなかなかでかく、運が良ければアイスホッケーの日本代表なんかと会えたりする。しかし寂れかたが半端ないので週末限定となってしまう。




・千歳    ★★☆☆☆
北海道の空の玄関口。あまり大きな飲み屋街ではないがやってみる価値はある。




・岩見沢    ★★☆☆☆
小さな飲み屋街だけどやってみてもいいと思う。




・滝川    ★★☆☆☆
岩見沢と同じような感じ。まぁまぁやりやすいかな。




・留萌    ★★☆☆☆
小さな飲み屋街がある。音楽が何げに盛んで、ライブバーもあったりして知り合いを作ると面白そうだ。黄金岬からの夕焼けは格別。




・旭川    ★★☆☆☆
結構大きな飲み屋街がある。道央は寒すぎるので冬はやめとこう。ラーメン王国でもあるので食べ歩きオススメ。




・上富良野    ★★☆☆☆
自衛隊の演習場があり、小さいが飲み屋街もある。やってみる価値はあり。




・富良野    ★★☆☆☆
北海道のど真ん中、富良野。なのでへそ歓楽街という名前の飲み屋通りがある。田舎のレトロな飲み屋街で素朴な人々と触れ合えること間違いなし。富良野に行ったなら千石食堂の味噌ラーメンは必食。俺の日本トップ3のラーメンだ。




・帯広    ★★☆☆☆
北海道らしい碁盤目の飲み屋街。豚丼食べよう。




・釧路    ★★★☆☆
朝市が有名。飲み屋街は大きく、いい雰囲気。




・根室    ★★★★☆
東の最果ての町。夏に行くと、夜中の3時には空が朝焼けで燃えはじめ、不思議な感覚を味わうことができる。飲み屋街は小ぢんまりしたものだがとても地方感に溢れていい感じ。




・北見    ★★★☆☆
近くに網走刑務所があるから刑期を終えたワルたちがそのまま住みついてガラの悪い町になってる、なんて話を聞いたことがある。飲み屋街はまぁまぁ。




・士別    ★★☆☆☆
田舎!!




・足寄    ★★☆☆☆
田舎!!




・稚内    ★★★★☆
日本の最果てにはとてもイカした飲み屋街がある。たくさんのネオンが並び、カッコいいバーがあり、ここが日本の北の端っこだと思うと感激してしまう。ロシア人が多い。










ああああああ!!!!
終わったあああああああああ!!!!!



これにて日本全国ネオン街路上マップ、完結です。

日本中のみなさん、いかがでしたでしょうか?みなさんの町にも行ってましたでしょうか?


来てねぇじゃねぇかこのチンカス!!!

と思われたあなた!!


ライブハウスのライブでは行ってるかもしれません。





ネオン街ってのは特殊なものです。

そこに縁のない人だったら、自分の町のネオン街の場所すら知らない人もいる。


夜の街は日陰の場所。

秘められた存在。


そこに生きる人たちも、そこに魅せられた人たちも、みんななにか後ろめたさを隠してるように見える。


不思議なところです。

これほど人間を見られる場所はないと思う。




16歳から始まった路上人生。

これが日本放浪の集大成です。





路上旅をする人がいるのなら参考にしてみてくださいね。


路上をやらない人でも、ただ散歩するだけでもネオン街は楽しいですよ。








さてー、日本を回りまくったこのブログも残りあと少しだ!!











東京でのライブ!あともう少しで定員です!
よろしくお願いします!



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!









このアメブロは年明けに引っ越します!!

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



忘年会パーティーにスーパースペシャルゲスト!!

$
0
0


2015年12月27日(日曜日)
【大阪府】 中津






忘年会。




忘年会しましょう。





乱行ではありませんよ。
男女が入り乱れて楽しいパーティーをしましょう。



いやっほおおおおおおお!!!!!

パーティーーー!!!!イエエエエエエエイイイ!!!!!!!!










この前の天満での路上の時に、青山社長がウチでパーティーする?と提案してくださってからこの企画が始まった。

青山社長の会社のオフィスでのホームパーティーなので人数は10人ちょいが限界。


もっとたくさん呼びたいところだけど、限られた人数しか呼べないのでだいぶ悩み、今回はこの前の天満路上に来てくれた人を中心に声をかけることにした。



仲のいい友達はもちろん、今回はスペシャルゲストにも声をかけさせていただいている。




あ、あの人が来てくれるなんて緊張して吐きそう!!!

ていうかめちゃくちゃ楽しみすぎる!!!!!







そしてついに忘年会当日がやってきた。

















{BA55D8C5-8180-41ED-AC4E-84CB6B903E58:01}


青山社長のオフィスは大阪の中津にある。


オフィスビル街の中のコンクリート打ちっ放しのカッコいいビルで、年末が近いのでどの会社も人がいないということで騒ぎ放題の許可がくだされる。



な、なんて完璧なお膳立てなんですか青山社長!!!
さすが毎晩のように錦三丁目を飲み歩いていた遊びのプロ!!!!







まずは俺とカンちゃんとフッキーで早めに青山社長のオフィスに行き、野菜を切ったりしてお鍋の準備。

フッキー手際がいいね!!デキる女の子!!




「これ、業者に頼んで仕入れといたでぇ、どえりゃあ美味いもんでぇ。」



青山社長がこの日のために用意してくれていたものを取り出す。









なっ!!!なんだこの輝きは!!!


うわああああああああ!!!!眩しすぎて目が開けられない!!!

青山社長!!なんてものを用意するんですか!!!


この聖なる光を放つものの正体は!!!!














{CBB56BA1-B62B-4BDB-9345-FC50310658E8:01}


カンちゃん可愛い。










タラバ様のご登場です。



「青山さん!!神ですか!!!!」


「あ、あとオードブルも注文しといたでぇ。」







{FC73292F-B5E7-4009-A5CA-0270575F1B67:01}



「神ですかああああああああああ!!!!!!!!」





いやー、青山社長、話は面白いしパーティーのセッティングとかやってもらったら完璧すぎるし、本当遊び人!!う、嘘です!!!すみません!!本当すみません!!!!


青山社長、いつもありがとうございます!!!!













というわけで集合時間が近づき、中津の駅に行くと、みんな待ち合わせ時間バッチリで集合!!!

みんな真面目!!!




そして全員で青山社長オフィスに移動して、さぁパーティー開始!!!















さて、気になるスペシャルゲストとは一体誰なのか…………




僕が会いたくて会いたくて会いたくて会いたくて会いたくて仕方なかったあの人。

セクシーで可愛らしくて笑顔が素敵で気配り上手で誰からも愛されるあの人。









そうこの人!!!!!









{11AACE46-5C2E-473B-818B-170D469489DB:01}


もう本当可愛い。


なにその青ニットキャップ。

愛され女子なの?


京都から来てくれた旅仲間のおけいちゃん、色白っ!!

抱きしめたい歌って盗作疑惑かけられそう!!








ふぅ、落ち着こうか……………

確かにおけいちゃんもスペシャルなゲストだけど、今回のゲストはまた別にいる。







そう!!この人!!!!

















{D34CA7AC-1FF2-4FC4-939E-E9926E4D4BAC:01}



関西でジュンペーと飲みすぎ。



男前なんだけど過度な女好きなのがたまに傷!!

でもそれも男仲間としてはめっちゃ面白くて、パーティー必須要員なんだよな。

初めましての人とも一瞬で仲良くなってくれるジュンペーの憎めないキャラは見てて本当微笑ましい。
地元の後輩って感じ( ^ω^ )






そしてこの前の天満路上に来てくださったヤスさんも今回遊びに来てくれた。

ヤスさんもちょっと前までカップルで世界旅してたという旅人さん!!






















おっと、ちょっと引っ張りすぎですかね。


スペシャルゲストは誰だとおっしゃる。フムフム。


気の短い皆さんのためにそろそろ発表しましょうか。






この人だ!!!!







{B2FBDAEF-A32D-47C4-9E6C-85B55897545F:01}



トモさんきたー。

トモさん来ちゃったー。


岩手から来ちゃったー。





岩手県北上市で俺がヒッチハイクしてるところで乗ってけてくれた、東北のプーさんことトモさん。

東北のライブハウス業界で知らない人はいないこのトモさん。

たまたま用事で大阪に来るということだったので誘わせてもらったんだけど、岩手で会ってた人が大阪にいるのが違和感ハンパない!!!!

トモさん、マジで嬉しいです!!








え?

トモさんも確かにすごいけど、本当にスペシャルゲストなのか?


ははは、勘が冴えていらっしゃる、さすがはこのブログの読者さん。

そうです、トモさんも確かにスペシャルですが、また違う人がいるんですよ。


なんせ初対面ですからね、僕とこのゲストさん。







実はトモさんの隣にいる人がそうなのだ!!




ってもう騙されないとおっしゃる?


彼は戸田大地君ですね。京都のシンガーソングライターの。

まぁみなさんの言いたいことはわかります。言っても彼はただの向日市のテーマソング歌ってるだけのシンガーですからね。マジすげぇ。













ふぅ、ではそろそろ発表しましょうかね。

この日のスペシャルゲストを。




仕事で来られなかった人、いや日本中、いや世界中の人が後悔すると思います。

なぜ万難を排してこのパーティーに来なかったのかと。


それほどの大物です。






では飲み仲間のユッキーに紹介してもらいたいと思います。





{0748C97F-71D7-432C-AD0F-D039357F9C27:01}
 

大物の予感がしない。











この日のスペシャルゲストとは!!!











この人だ!!!!!!




























{DC32FABD-663F-429F-9CAB-6EC435945465:01}


ポールの最新アルバムのDVDとか青山社長、本当いいセンス!!!



ポールかっこいいいいいいいいいい!!!!!!!

もう74歳なのに新作をバンバン作りまくってるとか本当神!!!!


2時間以上のライブを水も飲まないでやりきるとか超人すぎる!!!!



ブラジルでのライブの時にとんでもない規模のバッタの大群にスタジアムが襲われて、ピアノの弾き語りをしているポールの腕とか頭とか鍵盤の上とかにバッタが群がりまくって地獄絵図みたいになったというのにポールどうしたと思います?



身体中にバッタをつけながら演奏をやりきり、さらにそのあと腕に止まっているバッタをマイクで会場のみんなに、ハーイ、彼は僕の友達のビリーです、ホラみんなに挨拶して。ハロー!とかってジョークを言ったんですよ!!??


僕は田舎の人間だからね、むしろ懐かしかったよ、でも会場のみんなは大変だっただろうね、ってインタビューで言うんですよ!!??

ポールのほどの人だったらキレてステージ降りても誰も文句言わんよ!!??



神すぎる!!!!!!













{A2757F0A-9C99-47C7-9CE9-52200465E55C:01}


もう本当おけいちゃんの可愛いさがアイドルレベル。

ヤンマガの表紙なってもいいと思う。
















おい金丸、いい加減にしろと?





いやー、そんな怒らなくたっていいじゃないですかー。

おけいちゃん可愛いじゃないですか。
男性読者サービスというやつですよ。







{89312EFE-D206-44D6-B6E0-E0C5E707D251:01}



いやー、本当おけいちゃん可愛いなぁ。












タビジュンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンんンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン!!!!!!!!



{D3A1B124-FC3F-4E97-A29D-5C9B198EC38C:01}


&ルーさん!!!!!

ルーさんの顔が癒し系!!!








スペシャルゲスト。タビジュンさん。


2年以上をかけて80ヶ国を越える国を旅してきた、現在の世界一周旅人の中でも超有名旅人。


僕と同じ時期に旅しており、先日日本に帰国してきたタビジュンさん。

その世界一周中とは思えないゆるい旅ブログは不動の人気で、ブログランキング1位に君臨していたあの男が来てくれたああああああああああ!!!!!!!









海外旅をしてるというのにバッグの中身はほぼオシャレな洋服のみ。

写真も有名観光地のものなどほとんどなく、自分の自撮り写真ばかりという自愛ぶり。


ブログの書き方も面白いし、常に色んな企画をしたり、本当異色というかタビジュンワールドを貫いていた人。



ブログ上での交流はあったもののこうしてお会いするのは初めてで、今まで色んな人からタビジュンさんは素敵な人!と聞いていた本人がどんな方なのかすごく楽しみにしていた。






{C8B76F89-9F81-4284-9A9A-B57B31586CCF:01}


マジでお酒苦手なんだね( ^ω^ )
元ホストなのに( ^ω^ )








いやー、噂に違わぬ素敵な人だったなぁ。

物腰柔らかいし、やっぱりめっちゃ男前だし、お話上手だし。

こりゃモテないはずがない。

でもタビジュンさんにはそうしたエロいとこをあんまり感じないところがまた好感度。


ブログ読んでても、女の子のエスコートは上手だけどそれでどうにかなったってのは本当にないんだろうな。



逆にルーさんのほうが女の子からモテそう。カンちゃんもルーさんはモテる!って言ってた。





お酒が進んできてみんなで滑らない話大会になった時もルーさん可愛かった。




「えーっとみんなからタビジュンと言われております。僕って顔が濃いのでよく現地の人に間違われるんですけど、この前もやっぱり外国人に間違われて、僕の顔よく間違われるんですよーって言ったら、いや、日本語がカタコトだからそう思いましたって言われました。」



「はっはっはっはー!!」



「あははー!!タビジュンさん面白いー!!」



「じゃあ僕も!!えー、昔オッさんたちが喧嘩してるとこに出くわしたんですけど、1人のオッさんがビール瓶を割って凶器にしようとしたんです。そして勢いよくビールケースからビール瓶をつかんで取り出したら、それファイブミニやったんです!!ぶーーー!!あれ?」



「………………」



「………………」








ルーさん、可愛いなぁ( ^ω^ )







{1A07082C-5A76-4D93-8A1F-DDD3E3DB238A:01}









ブログやってると読者さんから色んなイメージをもたれるもの。

でもこの2人は本当にブログの通りに柔らかい素敵な人たちでした。










パーティーはその後も大盛り上がりでギター弾いて歌ったり、利き酒大会やったりで後半はかなりカオスな酔っ払いまみれ。


いやー、本当楽しかったなぁ。


こんな会をまたやりたいなぁ。



オフィスを提供してくれた青山社長!!来てくれたみんな、ありがとうございました!!




{FDC59854-E615-4747-A818-024113053B9B:01}












最後にタビジュンさんのキメ顔でシメ!!!



















{12558859-042A-4C07-844C-9E17B4C6672A:01}


あ、間違えた。これは向日市のテーマソング歌ってる人が酒に飲まれてメガネ反対にかけてふざけてるとこだ。


戸田君、ギター持ってきてくれてありがとうね( ^ω^ )












さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



男、高沖健太の走りを見せてやる

$
0
0


2015年12月28日(月曜日)
【滋賀県】 大津  ~ 【京都府】 京都市






「いやー、タビジュンさんに会っちゃったねー…………」



「うんー、素敵な人だったねー……………」



「ルーさん可愛い人だったねー……………」



「ルーさんはモテる。」





ゆうべの忘年会から一夜明けてカンちゃんとゆっくり感慨にふける。

カンちゃんいわく、ルーさんって全部がバランスがいいらしい。


程よく喋って、程よくオシャレで、程よくユーモアがあって、程よくお酒を飲む。
その上男前だし、あれは女子からモテるわー、うんうん、と納得してるカンちゃん。


タビジュンさんはもっとわー!っと場の中心になる人なのかなと思ってたけど、実はそんなに前に出ない人なんだな。
もちろん周りに気を使ってくれてたのもあるだろうけど。


タビジュンさんってすごく頭が良さそうだからなんでも見透かされそうな気がして少し緊張しちゃったな。




その点ルーさんはポヤーっとしててめっちゃ和む( ^ω^ )



{728AA6B6-00AA-4374-97EF-865CC67CE82F:01}



タビジュンさんって華がある。
芸能人向きだなって思った。


もちろんどっちも超好き!!

昨日来てくれたみんな超好き!!








いやー、本当昨日はカッコいい男たちにたくさん会えた。

俺もカッコいい男になんなきゃなぁって思ったけど…………………





今日は今日でまためちゃくちゃカッコいい男に会いに行く。

最近ずっと行けてなかったけど、来年から始まるインドとの体当たりに向けてあの男の勇姿を見たかった。

気合いを入れ直すために。






晴れ渡る冬晴れの空の下、電車に乗ってやってきたのは滋賀県。


大津の駅からタクシーに乗って到着したのはここ。






{31EAA5DE-F381-4777-8268-4A8D5AE07221:01}


びわこ競艇場。



そう、競艇選手をやってる友達、高沖健太君が、現在びわこ競艇場で開催されている選手会会長杯争奪戦に出場しているのだ。




高沖君と知り合ったのはもう7~8年前のこと。

三重県津市の路上で歌ってるところに声をかけてくれた高沖君と意気投合し、そのまま飲みに行き、レースにも何度か足を運んで彼のことを応援してきた。


同じ、1人で戦う、という生き方を選んでいるもの同士、通じ合うものがあったのかもしれない。






それまでギャンブルなんてまったくやったことのない俺。

もちろん競艇なんてルールもまったく知らない。


でも高沖君と知り合って実際にレース場で生のボートレースを見て、その迫力に一気に大好きになった。

まぁ普段から行って賭けたりすることはないけどね。


高沖君も全国のレース場を旅する人だから、俺が旅してるところに近い場所で彼が出るレースがあったらたまに足を運んでいた。








あれは山口県の徳山競艇場でのこと。

その日も高沖君のレースを見に来ていた。


しかしこの日の高沖君のレースはなかなか厳しいもので、一緒に走るメンバーがベテランなどのツワモノ揃いで、これは3着に入るのも難しいだろうという内容だった。
オッズでもそれは顕著で、高沖君のところだけ舟券の倍率がすごく高くなっていた。


ちなみに競艇は6艘で走るもの。









レースがスタートし、やはり1マークを回ったところで高沖君は5位だった。

ボートレースはだいたい2マークを回ったところで勝負はつく。
ほとんどの場合が2マークを回った時点での順位でそのままゴールするからだ。



この日は組み合わせが悪かった。
レースは6日間あってその合計の成績で最終日の優勝レースに出場できるかが決まるので、まぁこの日は落としても他のレースで挽回すればいい。


そう思っていたんだけど、





高沖君は2マークにさしかかったところで思いっきり内側に差し込んだ。

そして前を走っていたボートに体当たりをして外に弾きとばし、4位になった。



マジでビビった。



ここはそんなに無理をするところではないはず。

5位が4位になってもそんなに変わりはない。


ダンプという体当たり技は優勝レースなんかの絶対に負けられない試合でやるような奥の手だ。


それをこんな分の悪いレースで高沖君は使った。







マジで震えた。


勝ち目のない戦い。

でも、どんなに泥臭くても1着でも前を狙うその姿勢。


高沖君はそのまま4位でゴールして、周りのオッさんたちの目には彼の走りなんて写ってなかったかもしれない。



でも今も、あの日の高沖君のダンプはこの目に焼きついている。



どんなに厳しい状況だったとしても絶対に諦めずに前に進み続けるという覚悟。


あの走りがどれほど世界一周中のピンチの時に俺を勇気づけてくれたかわからない。






高沖君の走りを見たい。

来年からのインドのために、もう一度勇気をもらおう。














{A56BD7CF-DFE2-498B-8F1D-60A41430FE98:01}



「フミくーん、これどうやって買うん?」



「これはねぇ、ここのレース会場のところを鉛筆で黒く塗って、次に買い方を塗って、ここに1着とか2着とかを予想して書くんだよー。」



「どうやって予想するんー?」



「それはねぇ、この競艇新聞を読んでコンディションを見て、それからオッズ表で人気の偏りを見るんだよー。」



「わからへんー。難しいわー。」



「えへ!えへへ!!可愛いなぁ。カンちゃんは。」





高沖君の走りを前にしてカンちゃんとイチャつき倒しながら、とりあえず11レースの舟券を買ってみた。

高沖君が出るのは12レースだ。







{366C942B-DA8F-42CD-AF76-AD08575ED6FE:01}



「まぁ最初は2連単あたりからがいいんじゃないかな。」



「なんなんー?2連単て?」



「1位と2位が何番か当てるんだよー。6艘あるから予想も簡単やろ?」



「100円から賭けられるんやねー。競艇とか初めてやわー。オッちゃんばっかりやねー。」



「競艇場はオッちゃんのたまり場だからねー。ウルトラキレてる人とかいるけど賭けてるの100円だからねー。」








{FD6DA293-4153-44F2-B744-337A78717660:01}




「綺麗やねー。こんななってるんやー。」



「そうやろー。そろそろレース始まるよー。ホラ、来た来た!!」



「わー!すごーい!!」






{9C355969-7BC2-4427-8147-64F22E457AAB:01}




「あれって何周するん?」



「3周だよー。スタートも難しくてね、助走つけて遠くから走ってきて、スタートラインギリギリで時間通りにラインを切らないといけないだよ。」



「それって難しそう!!」



「そう!だからたまにフライングしてしまうんやけど、フライングしたらそのレースってナシになってしまうんやな。何億円ものお金が払い戻しになる。だからフライングした選手には重いペナルティーが課せられるんよ。」



「厳しいー!!」



「あ、レース終わったね。どれどれ、カンちゃんは何買ったの?」



「あー!私当たってるー!!これでいいんよね!?やったー!初めてやって当たったー!!」



「へ、へー、そうなんだ、や、やるジャン!ま、まぁビギナーズラックってのがあるからね!本当これだから参っちゃう!!」



「フミ君は何買ったのー?ワクワク。」










{4C1F9E04-8457-4EDC-B44B-664B6C04728E:01}


「ケペッ!!カペピッ!!!」


















いや、取りましたけどね( ^ω^ )

2連単ですけど。


舟券を機械に入れると650円が出てきた。





「わー!すごーい!儲けた儲けたー!!これハマりそう!!」



「カンちゃん、ギャンブルってのはそう簡単なものじゃないんだよ。ホラ、あそこで怒り狂ってるオッさんを見てごらん。ズボンのお尻のところが汚れてるよね。ああなっちゃうかもしれないから気をつけ、」



「次高沖君だよね!!近くで見よ!!」



「ガッテンしょうちのすけ!!」






{D6CA26BC-FBCB-4C9C-BDD0-673265174BAD:01}



今日の最終レース、12レースの受付が開始。



「わー、どれにしようかなー。るんるん。2連単にしーよう。」



「ふ、カンちゃん、甘いね。競艇ってやつの醍醐味をわかってないようだね。そう、男は黙って3連単!!」




岸部露伴のようにマークシートにインクを飛ばして華麗にマーク付け完了!!

もちろん高沖健太オール絡み!!


高沖君は今日午前中にすでに1回走っており、2着でゴールしている。

なかなか調子がいいみたいだし、第1コースの出走になる。


大本命ではあるんだけど、このレースには3人のA1選手が出場する。



競艇選手にはそれぞれB2、B1、A2、A1といったランクがある。

高沖君は1番高ランクのA1選手をはっている。



しかし他の2人もかなりの強敵。しかも1人は今大会の優勝最有力候補。

この3人の三つ巴になるだろう。





「こいつは厳しい戦いだぜ………高沖健太、やれるか………!!ねぇカンちゃん!!」



「あー、この服可愛いー。欲しかったやつー。」



スマホでフリマアプリの服を見ながらニコニコしてるカンちゃん。



よおおおあおあしやややああああ!!!!!
その服俺が買っちゃる!!!

だから高沖君!!1位でよろしく!!!







そしてついに受け付け締め切り!!!!

6艘のボートが唸りを上げて水面に出てきた!!!




「たあああかああああおおおおおきいいいいいいいいいい!!!!!!!」



会場中に響き渡るような大声で思いっきり叫んだ!!!



「高沖こけろおおおおおおお!!!!!!」




隣のオッさんが転覆しろと叫ぶ!!

コノヤロウ!!!!なんてこと言うんだ!!!!






つかの間の静寂。

スタートの針が回る。


次の瞬間、エンジン音が轟き、ボートが加速して突っ込んできた!!!





「高沖いいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!」



水しぶきを上げながら目の前をすごいスピードで疾走していった6艘のボート!!

スタートラインを駆け抜けてフライングは…………なし!!!!




そのまま第1マークに突入して折り返した高沖君の順位は!!!!!!!







1位!!!!!!


でもまだ最有力候補の選手がピタリと後ろにつけている!!!




「いけえええええええええ!!!!!!」



「わあああああ!!!あわあわあわあわ!!!!」





そして勝負が決する第2マークに突入して折り返して俺たちの前に最初にやってきたその1位は!!!!!












{A3C6A657-7FD1-4621-8A2C-170DABCCB399:01}



高沖健太ああああああああああああ!!!!!!!!!



「うわああああ!!やったあああああ!!!!!」



「高沖君カッコいいいいいい!!!!!」




隣で高沖こけろおお!!と叫んだオッさんはつまらなさそうな顔をしてさっさと室内に戻っていった。


俺たちは2位に大差をつけて勝利のウィニングランをしている高沖君の勇姿を見つめる。








すると、3周目で目の前にやってきた高沖君がハンドルを握りながら顔を横に向けて真っ直ぐにこっちを見ていた。


俺たちのこと気づいてくれたんだ!!!


思いっきり手を振ると、しばらく、と言ってもすごいスピードの試合中なので一瞬のことだけど、俺たちを見つめてそのまま顔を前に向けてまたターンに突入していった。



ヘルメットをかぶっているから表情はわからなかった。

でも、走り抜けるその背中に、「フミ君どうだ!!」と確かに書いてあった。

確かに。








そのまま1着でゴールしていった高沖君。

感動でたまらなくて涙が出そうになった。


インドに向けて、最高の勇気をもらえたよ!!!

高沖健太の走りは男を惚れさせる!!!!!






「やったぜ!!高沖君やったぜ!!!コンチクショウ!!最高だ!!!!バカ野郎!!!」



「あー!当たってるー!2連単当たったー!!」



「はひ?」



「やったー!また当たったー!嬉しいー!フミ君はどうだった!?」







{2DA314EB-6F0F-478D-9A01-A3999AF88BEC:01}


「カピッ!!ケペピッ!!!」














いや、取りましたけどね。

3連単( ^ω^ )



感動で震えながら機械に舟券を入れると、あまりのど真ん中でオッズが低すぎて870円しか出てこなかった。



「カ、カンちゃん、さっき見てた服って870円で買える………?」



「わーい、私も2連単だったから360円出てきたー。嬉しいね!」



「カンちゃん可愛いなぁ。でも1人で住之江競艇とか行ったらダメだからね………」







高沖君!!

マジでありがとう!!


最高の気分で2015年を締めくくられるよ!!!

男の走り見せてもらった!!!!


ありがとう!!!!!!!
















快心の走りの余韻に浸りながらバスに乗って西大津の駅に到着。

それから夜の予定に向けて京都にやってきた。



この日はもうひとつ人と会う約束があり、京都駅の中でとある方と合流した。


ブログの読者さんで、海外を飛び回るお仕事をされているかた。カラスさん。顔出しはNG。


ずっと世界一周のブログを読んでくださっていたようで、結構前からお食事しましょうとお誘いをいただいていたのだ。






{6B98CDEC-1748-49CB-86A3-47E43B2FDC94:01}


連れてきていただいたのはなんとフグ料理屋さん。

人生初フグ。



「え、あ、あの、えっと………ヒソヒソ、カンちゃん、さっきいくら勝った……!!ヒソヒソ!!」



「500円くらい!!ヒソヒソ!!」



「じ、じゃあ俺が900円くらい買ったから………か、カラスさん!!フグって1400円あればいけますか!!?」



「あはは、何を言ってるんだよ。おじさんに任せときなさい。」






フグウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!!




{239B3D30-2CF3-4A36-97F0-AD2DDBD42BB5:01}









{DB3D15A7-3EC5-4023-A884-C6ABEAB778BD:01}






海外駐在員として日本の技術を支えるお仕事をされているカラスさんのお話はとても興味深く、さらにギターも歌もやっており、色んな話に花が咲いた。

とても楽しい時間を過ごさせてもらい、さらに連れて行きたいところがあるから、とやってきてのは四条大宮という駅。


いたって普通の都会の駅なんだけど、その裏手になんともレトロな飲み屋街があった。




{274DA918-3CE8-43D6-81D1-73AAD8D14A6D:01}


戦後の屋台街から始まったというこの横丁。

未だに公衆トイレがあるような小便の臭いのする横丁で、崩壊寸前みたいな恐ろしくてとても入っていけない雑居ビルがいくつか光っている。


こ、こりゃディープなところだ。時が止まってやがる。


こんな絶対に地元の人しか行かないようなバラック的な飲み屋街、俺にはまだレベルが高すぎる………



「よし、ちょっと一杯だけやってみようか。」



おじける俺とカンちゃんを尻目に戦後ですよね?みたいなスナックに入るカラスさん。


そこはけばけばした、いかにもスナックといった店内で、お婆ちゃんが1人でカウンターに立っていた。

この道一筋50年みたいな貫禄…………



「よーし、カラオケでも歌うかー!!」




この夜はカラスさんの太いブルースの歌声を聴きながらウィスキーを飲み、なかなかに酔っ払ってしまった。




高沖君の走り。

美味しいフグ。

新しい出会い。





最高の日だった。



明日から年越しに向けて里帰り。


2016年を迎える準備は万端だ!!





{BA01229A-0CA8-49FA-9D3F-2BBC1FD0EFF7:01}










さて、次回のライブは東京!!

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





さてー、年越しはお婆ちゃんの家だー

$
0
0


2015年12月29日(火曜日)
【広島県】 尾道市







朝、大阪を出て西に向かって車を走らせた。



年の瀬の大阪は別にこれといった変化もなく、いつものように人が多い。

見慣れた淀川や野田阪神の駅を通り過ぎ、国道2号線に入ったらあとはどこまでも一直線に走るだけだ。






今年の用事は全部終わった。


あとはどこかで歌って31日に岡山県に行く。



うちのお母さんの実家は岡山県の川上町という超山奥にあり、毎年うちの年越しは岡山の婆ちゃんの家と決まっていた。


今年も年越しに合わせてお父さんお母さんを含め親戚が岡山に集まる。


相変わらず旅をしてる俺のことを親戚のみんながどんな顔で迎えてくれるのか、結構楽しみでもある。

昔はよく小言を言われたけど、今はなんて言われるのかな。










{8AA9A413-518D-4E55-ACF1-DF35E9C6D7B2:01}









{8189B5A3-5FDA-4FB4-9714-7A9149783A07:01}


2号線が暗くなり、車の列が光っている。


でも別にそれほど混んでいるわけではない。
今日から帰省ラッシュが始まるはずなんだけど、国道2号線はとてもスムーズに進んだ。






今年もあと3日か……………

世界一周から帰ってきたのが去年の9月。

もう1年と3ヶ月が過ぎた。



もはや海外の記憶は遠い昔のことのように降り積もる灰の下に埋もれてきている。

どんどん色あせていくのを、イベントやライブで旅の話を自分でしていながらよく感じる。



あんなにエキサイティングだった、強烈な日々でさえこうして消えていってしまうのかと思うと、思い出を作る価値を見失ってしまいそうだ。









また、来年から旅をする。

きっとどんな濃厚な日々だろうと、消えていってしまうんだろうな。




でもそれでも新しいことをやらずにはいられない。

たった今も新しい旅の真っ只中。

今を、どれだけ胸に刻めるだろう。
















{A3398C09-69D1-48BB-8D57-AC5E5AD9D7AE:01}


岡山を通り過ぎて広島県の尾道にやってきた。


この前までブログでやっていた特別企画、日本全国ネオン街路上マップで星5個の称号に輝く町、尾道。

今夜、そして明日の今年最後の路上はこの尾道に決めていた。


ラーメンも食べたかったしね。










{09758272-7629-4D20-BD9B-3A59B13E0911:01}



飲み屋街にやってくると、年末の里帰り、そして仕事納めの人たちでかなりの賑わいを見せていた。


こんな年の瀬に?って思うけど、ネオン街路上ではこの時期は30日までがかなりの稼ぎどきになる。


都会に出ていた人たちが故郷に帰り、懐かしい同級生たちと飲みに出ており、比較的若者たちの団体が多い。

仕事納めのサラリーマンたちもガヤガヤと楽しそうに歩いている。



尾道の飲み屋街である新開は、とても古びたスナックがあちこちに散らばるレトロな町並み。

灯りの中に、潰れたスナックの空き家が暗闇の中で押し黙っている。





{FF82CFD1-0BA3-4F98-B69A-C6C62FD9EFCA:01}







ひとまず腹ごしらえに飲み屋街の中にあるラーメン屋さん、クラウンへ。



{610C8B50-2555-49FE-B7DF-542CDD3EFB33:01}


尾道のお酒好きにとっては定番のお店で、いかにもスナックの居抜きで作りましたという中華料理屋さんだ。

なにより値段が安い。




尾道ラーメン500円!!



{7DA095BA-793C-4860-A57C-B92D60C5B7B3:01}


素朴!!

いやー、尾道ラーメン大好き。








いつもの場所で路上を開始すると、すぐにたくさんの人たちに話しかけてもらえる。

みんな楽しそうに酔っ払って、大声を出しながらこの年末の夜を過ごしている。



あらー!久しぶりじゃねぇ!

お!兄ちゃん何年か前におったじゃろう!?




俺のことを覚えてくれている人たちも結構いて、気前よくお金がギターケースに入っていく。



12月も末の夜はまぁまぁ寒い。
でもホッカイロを貼るほどではない。



澄んだ夜気が通りを吹き抜け、赤ちょうちんの光が目に鮮やかだ。






とても楽しくて、あっという間の3時間。

あがりに合掌していただきますと言ってバッグに入れた。

















{7847DD01-E28B-450F-B4BA-B69DE80C001C:01}


それから尾道でお世話になっている松谷社長のおうちにお邪魔させていただいた。

俺が尾道で歌い始めた最初のころからずっと応援してくださってる松谷社長。




お前は歌が下手じゃのお、って何回言われたかわかんないなぁ…………

昔は確かにまだ音程が安定しないところがあったもんな。



でも海外から帰ってきてから歌を聞いてもらった時、初めて松谷社長から、上手くなったのぉ!と褒められた。

やっと歌に心が出るようになったのぉ、って言われて本当に嬉しかった。






ていうか柴犬可愛い。






{C0968FCD-F823-48E6-93E1-B9304C12153D:01}


ずっと横でチョコンと座ってる。

片足上げて。


片足なんで上げてるの( ^ω^ )
可愛いなぁ。





ジョンとボブはいつものように膝に乗ってくる。



{2859F4A9-DCF7-4E90-9C23-AC463BAFC179:01}



松谷社長にはいつも色んなことを相談したり、お話を聞いていただいたりするけど、前の彼女のこととかも聞いてもらった。



「フミ、男と女が一緒になるゆうんはの、個々の時間がプライベートではなくて2人でいることがプライベートになるっていうことじゃけぇ。今までとはそりゃあ違う。相合傘と一緒じゃあ、傘がなければ2人とも濡れるんじゃ。その覚悟がなければ結婚はしちゃいけん。」




とてもいい話。
ためになる。



前の彼女とのこと。今でもブログの読者さんに聞かれることがある。

そりゃそうだ、あれだけ彼女のことを書いてたもんな。

1回ブログにちゃんと書いたほうがいいのかもな。




年明けに新しいブログに引っ越ししてから、このことについて触れてみよう。


松谷社長、いつも本当にためになるお話をありがとうございます。




さて、明日は今年の最後の路上だ。












さて、次回のライブは東京!!

久しぶりの東京!!

品川区にあるカフェでのんびり昼からやりたいと思います。

日本を出る前の東京での最後のライブ。僕が呼べるお客さんは20人限定なので、ご連絡をいただけたら予約を入れていきます。



★東京都品川区 『カフェ ours』
( 品川区北品川 5-7-2)
★2016年1月24日(日曜日)
★14時半  オープン
★15時  スタート
★ワンオーダー制、投げ銭



インドに行く前にリコーダーを集めるためのイベントでもあります。

みなさん、会場にお越しの際にはリコーダー持ってきてやってください!!

よろしくお願いします!!








このアメブロは年明けに引っ越します!!
年内でグッバイです。

新しいブログに移動します。


新しいブログはこちら。


これから年内かけてゆっくりとブログの引越しをしていきたいと思います。

新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!






旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

2015年歌い納めはとんでもないシチュエーション

$
0
0


2015年12月30日(水曜日)
【広島県】 尾道市






石段の町、尾道。


{56F38608-A4BA-442A-B2D8-600235B7B90D:01}


瀬戸内海の水道と小高い山に挟まれた細長い場所に開かれているこの町は、土地が少ないので山の斜面に民家が広がっている。


なので生活路地の石段があみだくじみたいに張り巡らされている。






{BC383A3F-8419-4D57-8618-22A2F0B9CD9E:01}


昭和の面影をそのままに残したレトロな町は、旅情をかきたてる場所として広島県の中でも屈指の観光地だ。


特に立派なカメラを提げた写真好きの観光客が多く、ひなびた脇道や線路、商店街などの写真を撮っている。





{B8627F4C-4804-43E2-9FF0-FB1CC41C0CDD:01}








{66E5193D-89B2-4E24-8D16-292DF6A6F0F5:01}








{459FC05E-97DC-473F-B785-070AD1F7BD90:01}








{99FA8AEB-935F-47C3-A4AF-A94BC26591A7:01}



尾道は本当に素敵なとこだ。
ただ歩いているだけで映画のセットの中にいるような気分にさせてくれる。






そんな尾道。

俺がこんなにも何度も足を運ぶには理由がある。


ラーメンだよね。

尾道ラーメンっていったら全国的にも有名で、シンプルな醤油スープに大きい背脂が乗ったスタイルはこの町独特のものだ。




ラーメン屋さんはいくらでもあるんだけど、この町のトップ2は修華園とつたふじ。

どちらも60年以上前からある老舗中の老舗で、地元の人からも愛される超人気店だ。



味は修華園があっさり系、つたふじが濃厚系。

俺はつたふじが好き。





大好きすぎて尾道来るたびに必ず行ってるんだけど、まだ帰国してからは行ってないのでもう数年味わえていない。




日本全国のラーメンを食べ歩いた、もはやラーメンブログと言っても過言ではないこのブログの2015年ラストを締めくくるラーメンに不足なし!!



つたふじイヤッホオアオ!!!!






ってほげえええええええええええ!!!!!!(´Д` )(´Д` )(´Д` )











{A9F7A1AC-5ABE-4DEC-9D49-FB02DBD2A85E:01}



な、なんだこれ…………




せ、戦後の配給?

GHQが配給くれる系のやつ?




並びすぎにもほどがあるだろ……………





し、信じらんねぇ………と思いながらもとりあえず列の1番後ろに並んだ。

みんな観光パンフレットなんかを持った観光客ばかりだ。

そりゃ尾道来たらラーメン食べるわな………






にしても半端ない行列。
まぁ1時間くらいかなぁ、と思っていたんだけど、1時間を過ぎてもやっと半分くらいしか進まない。


12月の青空の下。しかも日陰なので体が芯から冷えてきて家族連れの子供がいやだあああ!!もう並びたくないいい!!と叫んでダダをこねている。


小僧黙れ!!ラーメン道はそんなに甘くないぞ!!





っていうか俺もそんなに行列には並ばないほう。

1時間も待つなんて年に1回か2回くらいだ。


つたふじはカウンターのみの10席くらいの小さなお店なので回転率が悪いのはわかるけど、それにしても全然進まない。


「うわああああ!!嫌だよおおお!!待ちたくないよおおお!!!」



黙れ小僧!!!みんな寒いんだ!!!










そして2時間後。

もういい加減イライラがたまらなくなってきたころに、ようやく、ようやくお店に入れた。


こんなに待ったの人生初だよ…………


とっとと美味しいラーメン食べるぞ!!と、入店して席に着く前にソッコー注文。



そわそわしながらカウンターの中の大将の動きをじーっと目で追う。




しかし、まったくラーメンを作ってる気配のない大将。

横の女の人も他のことをしている。


なにやらペットボトルみたいな容器にスープを入れている。何十個も。


あ、あれなにしてんだ……?






店内には10人のお客さんが座っているが、誰1人ラーメンを食べていない。

ただ座って待ってるだけ。





どういうことだ?と思ったら、いきなり地元の人っぽいおばちゃんが店に入ってきた。



「5人前注文してた◯◯ですけどもー。」






なっ!!!!!!


そう、まさかのお持ち帰り注文。



なんとこれほどの行列を待たせながらお持ち帰りのラーメンもやっていたのだ!!!


2人で!!!!!

しかも作ってるの大将だけ!!!!


女の人は会計と洗い物だけ!!!!





おい!!このクソ忙しい年末に忙しくなるってわかってて2人っておかしいやろ!!!





次々に10人前とか5人前とかのお持ち帰りを取りに来る地元の人たち。

行列に並ぶことなくラーメンを持って帰っていく。



その合間を縫って店内の客にラーメンを出す大将。


ど、どうりで行列が進まないわけだ………
そりゃ回転率悪いわ…………






イライラが限界に近づいてきて、早くしてくれよ!!と大将の動きを見つめる。

すでに入店して30分くらい経っている。




大将が1人でラーメンを作ってるんだけど、その動きがまた半端ない!!!



このお店では注文を受けたラーメンの数の麺を一旦全部釜にぶち込む。

茹で上がったらそれをひとつの丼に全て取り出し、他の丼に目分量で均等に移し替えていくというかなり謎の工程があるんだけど、これがもう本当大将が職人すぎて頭おかしくなる!!!



麺を均等に入れようとして、何回も何回も麺のやり取りをしているのだ。

んー、ちょっとこっち多いかな、もうちょっとこっちかな、って感じで麺を移動させるんだけど、驚くことに麺1本とかを移動させたりしてる。



おおおい!!!!!!!!
変なとここだわりすぎっていうか、最初から1玉ごと茹でたらいいんじゃないですか!?


やっと麺の量が決まったら今度は刻みネギを箸で入れていくんだけど、ここでも大将の職人気質発揮。



これマジで、マジで、




刻みネギの1粒を加えたり減らしたりしている。






もう2時間半待ってるからネギ1粒くらい気にしないから出してえええええええええええええ!!!!!!


大将こだわり凄すぎっていうか、もうちょっと効率良くすること考えて欲しいな…………






やっとありついたラーメン。




{E7F38438-78B8-49B1-9981-E6B1B9494FED:01}



美味しい。

んだけど、やっぱりこんなにイライラして食べたら味わいに影響出るわ。

美味しかったけどね。









{8B76B30F-B6F8-4233-ABDE-E1907A531920:01}








{05700E67-4355-4341-9A3A-9374C0373352:01}









尾道の町を散歩して、日記を書いたりなどのネット作業をしていたら夜になった。


よし、今年最後の路上に行くぞ。






{F2FC8FFF-86B3-4FA8-9A61-8181C7474251:01}



今年も何曲歌っただろう。

曲の数はおそらくここ数年では少ないほうだったかもな。

海外では毎日のように歌ってたけど、帰国してからは他の用事が多かったし、ライブも結構やった。


でもその分ライブのステージの感覚はだいぶ取り戻しただろうな。



あの世田谷のライブも本当にいい経験になった。


この前のヨンチャでの歌入れレコーディングもステージもとても勉強になった。




ステージに慣れること、人前で歌うこと、歌の技術、それらはまったく別もんだ。



今年培った様々な経験と技術を思い出しながら、今年最後のギターを鳴らす。



おそらく飲み屋の最後の営業日である今夜。たくさんの酔客が飲みに出ており、すぐにいろんな人が足を止めてくれる。



よーし、いい調子だぞ。

気合いを入れつつ、丁寧に、言葉を大事に………………










「ん……あれ…………」



その時、向こうの方から1人の怖そうな人が歩いてきた。

黒い皮のジャケットの襟を立て、眉を細くした、いかにもその筋の人っぽいオーラを漂わせている貫禄のある姿。

ズンズンこちらに歩いてくる。



や、やばい………あれ完全ヤクザさんだ………







ヤバい!!どうしよう!!!!


「てめー誰のシマでやってんだ?」


って言葉が全身から漂ってる!!!


今年最後の路上でヤクザさんにボコられるとか頼むから勘弁してくれ!!!



うわあああ!!!目の前まで来た!!!!
やだああ!!



目の前まで来たけど、超感情込めて歌ってますから周りの景色まるで見えてませんって感じで目を閉じて気づかないふりして歌い続ける!!!



頼む!!何も言わないで通り過ぎてください!!!





しかし、願いもむなしく声をかけられてしまった。




「おい、兄さん。おい。」



「はへぇ!!!!こ、殺さないでください!!!!造船所のクレーンで吊るさないでください!!!」



「兄さん、前もここでやってなかったかい?」



「ホヒィ!!!い、以前の分の稼ぎまで含めてショバ代を払わないといけなっちゃられりられろり!!!!!ポンポン船の後ろにくくりつけて尾道水道を引き回したりしないでくだ、」



「俺のこと覚えてないかい?」



「そ、そんな僕みたいな小物があなた様の記憶を頭の中にとどめるなんて身の程知らずなマネてきま、あ、あれ?に、ニゴさんですか?」



「おう!!そうじゃあ!覚えとったか!!フミ元気にしとったかー!!」



「うわー!ニゴさーん!!お久しぶりです!!!」




まさかの知り合い!!

っていうかニゴさん、本職さんだけどね…………


侠道会の直参というマジエリート。







あれは数年前のこと。

尾道の路上で歌っていたら、ニゴさんが声をかけてくださり、ニゴさんが経営するフィリピンパブの中で歌わせていただいたことがある。

最初はめっちゃくちゃ怖かったんだけど、ニゴさんは本当に優しい人で、カタギには腰の低い、これぞ侠客というカッコいい人だった。


この辺でなんかあったらこの名刺を見せればいいから、とニゴさんの名刺をいただいたんだけど、後が怖くてその名刺を取り出すことはせず、今も実家にしまっている。



まさかあのニゴさんとこのタイミングで会えるなんて。





「フミー、縁じゃのぉ。わしゃあ嬉しいでぇ!!」



「僕もめっちゃ嬉しいです!!」



「あれからどうしよったんかい?」



「世界一周してきました!!ニゴさんもお元気そうで!!」



「すごいのぉフミ!!世界一周か!!ほうかー、ワシもな、あれから組を継いで2代目なったんよ。」



「ぬぉう!!!マジですか!!おめでとうございます!!!」



「ほいで今日わしの誕生日。」



「な、なんてめでたいんだ!!!」



「フミ、飲もうぜ!!」



「あ、え、あ、今日路上最終日でまだ始めたばっかりっていうか今夜岡山のばあちゃんの家に車で帰ろうかなーって思っててー………」



「ここの2階、ワシの店じゃけぇ待っとるから!!いやー!嬉しいわー!!」



「は、はい!!!」













{8A39B1A0-2F90-4196-97A3-909BB1076C79:01}



全員超怖いんですけど……………





「おう!!フミちゃん!!生まれはどこや!!」



「おう!!フミちゃん!!酒は飲めるんじゃろうのぉ!!」



「おうフミちゃん!!!!」



「フミちゃん!!」



「フゥミイイイちゃん!!」



「な、なんでしょう!!???!」



「いい男になったのぉ。やっぱり旅は男を磨くのぉ。」



「あ、ありがとうございます!!」



「ところで、フミはまだブログやっとるんか?前にワシと会った日のこと書いてくれたじゃろう?あれちゃんと見たんじゃあ。嬉しかったわー。また書いてくれんかい?」



「あ、も、もちろん書かせてもらいます。最高の再会ですもん!!」



「よし!写真撮ろうで!!」



「え、写真載せても大丈夫ですか……?」



「ん?なんか悪いか?ワシは全然構わんよ。尾道の田舎ヤクザって書いとってくれよ!!ははは!!」





{ACE46E5E-CD1F-4B65-8A2E-F4FBA421FB3A:01}




誕生日ケーキが運ばれてきて、バースデーソングを合唱し、もうすごい大盛り上がり。


その後も、尾道のかつて超ワルかった先輩とかが集まってきて、ビビりながらもみなさんの前でギターを弾いて歌った。



まさか今年最後の演奏がヤクザの組長の誕生日パーティーとは、やっぱり最後まで展開読めなさすぎな1年だった( ^ω^ )




よく漫画であるような、親分が両手に若い美人の女の子を抱きかかえてオッパイ揉みまくってて若い衆が即座にタバコに火をつけて、火をつけるのが遅ぇ!!つって灰皿で頭カチ割られる、みたいな理不尽極まりない飲み会ではもちろんなく、ニゴさんはとにかくカタギの人に腰の低い紳士。

花田さんやリュウジさんたちもとても柔らかいかたで、色んな熱いお話を聞かせていただいた。




「ニゴさん、なんか初めて会った時ってすごくギラギラした感じだったけど、今回会って丸くなった感じがします。貫禄が出たっていうか。」



「ありがとうな。組長ってのは大変なもんだよ。あれこれ周りのことに気を使ってな、周りの目も気にせにゃあいけん。ヨソでみっともないことはできんし、愚痴も言っちゃあいけんけの。今まで人様のために体張ってきたけど、今は無茶もできん。窮屈なもんじゃあ。」





やっぱり親分さんになると大変なんだろうなぁ。





「フミはええなぁ。自由に世界を旅してきたんじゃなぁ。ワシにはできんことじゃ。男は器量じゃフミ。世界を見てきたんじゃけぇ大きな男にならにゃいけん。どんな辛いことも受け止めてそれを自分の糧にできるような男にならにゃいけん。それが本物の男か、一山いくらの男かの違いじゃ。」




















2015年。

帰国して1年間、日本中で歌いまくった年。


今まで縁のなかったような色んな人に会って、自分の色んな面に気付けた年だった。

今まで以上に厳しい客観的評価が必要な年だったからこそ、自分と深く向き合うことができたと思う。




来年は自分の中の大事な部分を譲らずに、道をはっきりさせる年になるんだろうな。

何がやりたいのか、それを明確にする年。






まぁ、それを決めつけたくはないけどね。


何かがしたい、でもそれがわからないっていう美しい迷いをいつまでも持っていたい。

自分の人生に疑問を持たないなんて健全じゃない。



この前の高沖君にしても、昨日の松谷社長にしても、最近カッコいい男にいっぱい会ってる。


というか俺の周りにはカッコいい男ばっかりだ。



感謝。




2015年歌い納め。

残すところあと1日。





ニゴさん!誕生日おめでとうございます!




{F84F5C8F-4B24-4B2D-AF26-ECCF6283652F:01}









うわあああああああ!!!

明日の日記でこのアメブロは最後になります!!

何年やってたんだろ!!?



2月からのインド旅に向けて新しいブログに引っ越します!!


新しいブログはこちら。



新しいブログをお気に入りに登録してもらえると嬉しいです!
よろしくお願いします!!





そんでもって、1月24日の東京品川でのライブ、定員に達しましたので締め切らせていただきます!!ありがとうございます!!



ライブは残すところ1本!!

日本最後のステージは山口県!!

全部出すので是非遊びに来てください!!!


★2016年2月7日
★山口県岩国市
詳細は後日!





旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。





このブログ最後の日記

$
0
0


2015年12月31日(木曜日)
【岡山県】 川上町








岡山県の内陸部は日本昔話のような土地だ。



{4ABF9DC6-7F26-46CF-9CF9-AF3742B7FFA5:01}








{1243A210-1323-4162-922F-00FCD943CE8F:01}



瀬戸内海沿いの笠岡から北にのぼり、井原市というささやかな町を通り抜けさらに北上していく。


しだいに山の谷間に入っていき、道が細くなり、民家はもうほとんど見えない。



いくつもの峠を越え、谷をかけぬけ、どんどん文明からかけ離れたような中国山地の中へ。






{B84B3C21-BA68-4FAB-B97E-5C159EFB0F73:01}








{E87A8483-0B0C-442D-BB1C-A7A888F3B960:01}







{11F13080-D71B-4CBF-9A6F-14EE7CC2F856:01}








いくつかの集落がポツポツと山の中に散らばっている。


それらの民家はどれもとても大きく、とりわけ屋根の形に目を引かれる。






{A24D0BB0-1268-4496-A5DB-4DABB007DFFC:01}



これらの時代劇に出てきそうな民家の屋根は、トタンで覆われているがその下は茅で葺かれたものだ。


今の時代、茅葺の民家なんて重要文化財に指定されるような貴重なものだけど、この地域では当たり前にそれらで人が暮らしている。


築100年、200年の豪壮な田舎の屋敷。




ここは川上町という町。

俺の母方の婆ちゃんの家は、この川上町のさらに奥地にある。


山の風景ばかりで目印がなく、道に迷ってしまう。

婆ちゃんちどこだったかな。






{DEB0E0A5-8373-4AF2-B525-B01672FC75B9:01}





昔は、この辺りに来るずっと前の時点でケータイの電波はとっくに圏外になっていたけど、今はまったく問題なく電波を受信しており、おかげで山のど真ん中にいる自分の位置をグーグルマップで確認することができた。


世界はどんどん進歩している。


今この手の中にある小さな機械で、世界中の町の家々を覗くことすらできる。



かつてこの川上町の山奥に住んでいた人たちは世界のどれだけを想像することができただろう。










しばらくクネクネ道を走り、標高の高い峠で車を止めて外に降りた。


冷たい風が吹き渡り、遠く幾重にも連なる山並みの向こうは鳥取県か。





大晦日の晴れ渡る空の下、風が気持ちよかった。

何も聞こえなくて、俺だけがそこにいた。



世界はこんなにも近いところに存在しているんだよな。




















道に迷いながらも山を越え谷を越え、なんとか婆ちゃんの家にたどりついた。


「ただいまー!!」


「おー、帰ったかー。」


前と変わらない様子で爺ちゃんと叔父さんがコタツに入って年末の特番を見ていた。


懐かしいこの家。

金丸家の年越しはいつも岡山の婆ちゃんの家と決まっており、子供の頃からここに来ていた。


俺も年取ったなぁ。




裏に行っていた婆ちゃんが戻ってきて、あんたもう外国ばぁいっちゃえけんでぇ!!と肩を叩いてきた。


婆ちゃんはとても明るい。
お母さんと同じように。





「あらー、着いたねー。あんたインドはダメやかいね!!」



すでに宮崎から里帰りして到着していたお父さんとお母さん。

お母さんが俺の顔を見るなりインドはダメ!!と言ってきた。

相変わらずだなぁ( ^ω^ )





でも前みたいに、もし行ったら勘当やからね!!みたいな勢いではなく、まぁ仕方ないかといった雰囲気が表情にある。

すでに無事一周してきたことで少しは海外に対して免疫もついてくれているみたいだ。




「あんたが世界一周できたのは運やからね!!運!!もう使い切ったんやから行ったらダメよ!!ねぇお父さん!!」



「おう文武、このフェイスブックのいいねってのはなんか?どうやるとか。」



「あら、私も知りたかったんよー。教えて教えて。」






ほのぼの家族の金丸家。







{9F26B143-14D6-42E8-8056-64C02A4D40AA:01}



なんだかんだ言いながら俺を見て嬉しそうなお父さんとお母さん、そしてお爺ちゃんお婆ちゃん、みんなで大晦日恒例のすき焼きを食べた。


お父さんが作るすき焼きは金丸家の味つけで濃く、お母さんはいつもそれを薄くしようとする。

俺はお父さんの味つけが好き。






俺と兄貴が家を出たのは高校を卒業してからだけど、帰省した時にお父さんが食後の食器洗いをしていたのを見たとき、少し驚いた。

きっと子供たちが巣立ったから、家のことはキチンと分担しようと話し合って決めたんだと思う。


お父さんはゴルフ、お母さんは山登り、2人とも友達が多く、いつも好きなことを好きにやっており、明るい。

そしてなにより健康でいてくれてることが、最近になってとても誇らしく思える。



それなりに厳しく、優しく、社会のルールをキチンと守り、働いて働いて2人の子供を育て上げてくれた。



少し頭は固いけど、はっきり言ってどこに出しても恥ずかしくない親だ。



お、俺がそう思われてるかは怪しいところだけど……………







{C380C0E2-EA23-44E6-8017-A56C3EB3E21A:01}



年越しの瞬間が近づいてきて、色んな人からケータイに新年メールが送られてくるのを見て、婆ちゃんがiPhoneを覗き込んでくる。



「今のワケェ人はぼっけぇそればぁ見とろう。何がきよるん?」



「メールが来てるんだよ。」



「あら、私もスマホ使ってるとよ。ラインとかお母さんもやったらいいのにー。」



「はぁ、そがぁなもん使っとったらキチガイなってしまう!!いらんいらん!!」





石油ストーブの熱が部屋の中に立ち込め、窓ガラスに水滴がびっしりと張り付いている。

すき焼きはいい感じに煮込まれ、味が濃くなり、甘い醤油の匂いが湯気とともに立ち昇っている。











{85747DD4-3CD6-4CD1-9F23-75B0BD1DF824:01}








{8FF2A3C1-1744-4A29-BD48-3E2C304B904F:01}





紅白が終わり、年越しそばを食べる。


ゆく年くる年で日本中の初詣の様子が厳かに映し出されている。


今年も終わり。










今年も色んなチャレンジをした。



でもそれらのすべてが本当にやりたいことだったのか。


プレッシャーで吐きそうになったことが何度あったか。

ストレスのせいで肌が荒れてボロボロになったりもした。




男にはそんなプレッシャーに揉まれる時期が人生で必ず3年あると聞いたことがある。




今年がその1年だったのかどうか。











今年の1番の事件といえば、パリでの同時多発テロだと思う。

あの惨事によってイスラム国が世界を脅かす脅威だということが100パーセント証明された。



しかしイスラム国のテロによってアメリカ、フランス、ロシア、日本など、今までいがみ合ってきた世界の強国がひとつの敵を持って同じ方向を向き、団結している様子に、何かしらの意図を感じずにはいられない。




世界は今、大きな転換期にあるんだと思う。

これからの3年で、きっと何か大きな世界規模の出来事が起きるんじゃないかな。














多くの人が血を流し、涙を流し、これから人間がどんな道を選んでいくのか。


きっと、人間はより良くなれる。

あらゆる煩悩を乗り越えて、人が人を見捨てない世の中は続いていく。

世界に生きる人間の愛を心から信じよう。







2016年、1人でも多くの人が心穏やかでいられますように。

1秒でも多く、笑顔でいられますように。







静寂の山奥に除夜の鐘は届かない。


デジタル時計が00:00になった。


新しい年がやってきた。



婆ちゃんが言った。




「また年を越えられたのぉ。」




その言葉がやけに重かった。














~~~~~~~~~~~~~~~~~~



こんばんはみなさん!

あけましておめでとうございます、と言ってもリアルタイムではすでに数日経って、正月の余韻の中で日常が戻ったころですよね。


健康に2016年を迎えられていますでしょうか。





お知らせしていた通り、このブログは今日を持って終わりです。

日本一周から帰ってきてからだから、もう9年もこのアメブロを続けていたことになります。

早いなぁ………





このブログのおかげでどれだけ多くのかたとお知り合いになれたかわかりません。

人生の友と呼べるような人や、僕の人生を変えてくれたような人との出会いもありました。


ブログってのはすごいもんです。








このブログを始めた最初のころは1日にだいたい150アクセスくらいでした。

まぁ身近な人が近況を知るために見てくれていただけのもんでしたが、それが世界一周に旅に出てからとんでもない変化になりました。


1日のアクセス数が数千、そして数万となり、毎日のように来る読者申請、メッセージの対応に追われました。







ブログは僕にとって旅日記です。


最初の日本一周の時はまだインターネットもそこまで普及しておらず、ブログも一般的ではなかったので、アナログにノートに手書きで日記をつけておりました。


それはブログを始めてからも同じで、旅の中で起きた忘れたくない素敵な出来事や、感動した時の心情などをできるだけ細かく綴るようにしておりました。


金丸のブログは長いってよく言われますけど、あの時のあの風景はこんな風が吹いていてこんな色だった、それに対して俺はどう思ったのかを書いていたらまぁこれくらいになります。


楽しかったー、美味しかったー、だけなんて寂しすぎます。








そんな日記がどんどん多くの人の目に触れるようになっていったのは嬉しいことだったのですが、それにともなって批判をする人も増えてきて、僕だけじゃなく、まったく関係ない僕の親しい人のことも罵倒するようなコメントも出てきてしまい、やむなくコメント欄を封鎖したりもしました。




僕はできるだけ正直に、その時思ったことを自分の言葉でここに綴ってきました。

しかしそれが時に人を傷つけてしまうこともあって、ブログを書くということの責任を痛感しました。



僕を批判をする人もいるけども、そんな人を作り出しているのはまぎれもなく僕自身。


それを自覚しながら、ずっとブログを書いてきました。



ネチケットってものがありますし、なるべく気を使ってはいるんですが、やっぱりどうしても書きたいことは書きます。

それでいいと思っています。



やっぱり綺麗事ばっかりの日記なんてつまんないもん。


これからもそれは変わらないと思います。












これまでずっとこのブログを読んでくださっていたみなさん。

本当に本当にありがとうございます。




明日からは違うブログに引っ越して、新しい気持ちで次のインドの旅に向かって行きたいと思っています。

そしてこれまで以上に、読んでもらった人にワクワクしてもらえるような面白い旅をしていきます。


どうぞ、これからもよろしくお願いします!!

ありがとうございました!!!





2016年1月2日
金丸文武








新しいブログはこちら!

旅の動画、世界放浪日記、コンタクトはこちら。





ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

















Viewing all 833 articles
Browse latest View live