Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all 833 articles
Browse latest View live

好きな人

$
0
0


2015年10月29日(木曜日)
【大阪府】 難波









{6B4158B2-DCD0-4D63-BBBF-39F3F0CB0F1A:01}









{457E3DE2-2387-4D12-A751-CC76ACF42BE9:01}



法善寺横丁を通ったら、浪花恋しぐれ歌いたくなりませんか?



芸のためなら~ 女房も泣かす~
それがどうした~ 文句があるか~



っていうクソ野郎の代名詞みたいな曲ですね。



芸で食ってる身からするとかなりリアルに迫ってくる曲です。


間奏のセリフ部分は日本歌謡界に残る珠玉のパートです。





そりゃワイはアホや  酒もあおるし女も泣かす
せやかて  それもこれもみんな芸のためや
今に見てみぃ!ワイは日本イチなったるんや!
日本イチやで  わかってるやろ お浜
なんやその辛気くさい顔は
酒や酒や!!酒買うてこい!!!ついでにAV借りてきてちょ!






AV借りてきてちょ、は入っておりません。









{AA9DADE2-7F52-49E9-88EE-A8F332C52565:01}



この曲、デュエットなんですが、2番は女房役の女の人が歌います。




そばに私が~ ついてなければ~
なんにもできない~ この人やから~
泣きはしません~ 辛くとも~





日本女性の鑑ですね。



それはそれはしおらしく、一歩下がって控えめに、でも女の覚悟と意気を感じさせつつ、そんな尽くす自分に酔っている女の人ですね。


こんなこと言うから嫌われる。




女房さんのセリフも素晴らしい。





好きおうて一緒になった仲やない
あんた遊びなはれ 酒も飲みなはれ
あんたが日本イチの落語家になるためやったら
ウチはどんな苦労にも耐えてみてますぅ






男をダメにする女の典型的なパターンですね。


DVは男の責任はもちろんだけど、女が男をそうさせるという考え方もあります。



でもこういう男を立てる考え方はやっぱり爺ちゃん婆ちゃん世代にはたまらんヤバいところなんだろね。



耐えてみてますぅ、のところがカラオケで歌うおばちゃんの女の見せ所。



男は立てられたいもん。


だからウーマンリブとか違和感あるし、女が対等になって結婚しない人が増えるし、おっちゃんたちフィリピーナにハマるし、離婚率が上がってシングルマザーだらけ。





男は立てられたいです。

しっかりしてねー男が多いから立てられないんだよ!っていう女の人がいますけど、そういう考え方がまた男をショボくれさせる。



あ、これってすごく偏ったことを一面的に書いてるだけなので、過敏に反応しないでくださいね。

そういうこともあるってことです。






カッコつけさせてくれる女の子と一緒にいたいなぁ。









まぁ僕はカスなのでカスうどんでも食べましょう。





{E58E1D20-434B-4EBA-8E26-AF438980B189:01}









{7E96B660-83C8-4306-80FC-035E65FCAE7E:01}





好きな人をいたわって、可愛がって、尊重して、共有して、大事にしましょう。





カスうどん美味しい!











そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。




弘法大師のいる山へ

$
0
0


2015年10月30日(金曜日)
【和歌山県】 高野山








{B94CC87E-4445-4E89-9351-40AC94F4BB8B:01}



僕あんまり柿は好きじゃないです。

好き嫌いはそんなにないほうだと思うんだけど、柿と奈良漬はどうしても箸がのびない。



奈良漬とかなんであんな臭いするの?

テーブルにあるだけで食欲ちょっとなくなります。









{266EC309-71CB-4A30-AC51-7F35CD36B1F6:01}


さてさて、大阪を出発してこの週末は和歌山県の田辺市に歌いに行くことにした。


お世話になっていたライブハウスが土曜日で閉店する。
最後に一言、お疲れ様でしたと伝えたい。



田辺までは下道で5時間ちょい。

近くはないが、今回閉店するあのお店には本当に大恩がある。

俺にできることなんてたかが知れてるけど、ライブハウスのクロージングに世話になったミュージシャンたちがやってきて感謝の気持ちを伝えたり、あの日のことを懐かしんだりして話に花を咲かせることくらいはできる。


歌うつもりはないけど、もしやってくれということになったら全力で歌わせてもらおう。







そうなった時は何の曲をやろうか。
どんなMCをしようか。

ステージに上がらせてもらった時のことをイメージトレーニングしながらハンドルをきる。


そして車は和歌山県に入り、小さな集落の中の小道を山に向かってのぼっていく。





{F7DAA1E7-B253-4B64-8869-6FBA68D19217:01}










{F0BA7069-734A-427D-8E34-1364CB2BB1A3:01}










{D921D86B-70BB-4B0D-B025-20380C518E28:01}



車はどんど山の中へ突き進んでいく。

ケータイはとっくに圏外になっており、対向車もほとんど来ない。


静寂に森の梢の擦れる音、そして川のせせらぎが染み渡っている。


川には大きな岩が転がっており、ここがそれなりの源流に近い場所だということを示している。

奇岩の渓谷には深緑色の水が流れ、少し不気味にも見える。





窓の外に広がる幽谷の風景があまりにも綺麗で、何度も車を止めては外を歩いて、写真を撮った。





{C4EF31BC-E085-46ED-88B1-D2C953069C69:01}










{9EAC240A-EB0E-4E88-BADF-BC0A999E6FD2:01}









トンネル怖えよ(´Д` )


{12714022-E7BB-4FCC-AF3A-84E3C78D80A5:01}










{D561C6D4-7376-43D8-9D3D-081569BA452D:01}



やがてしばらくして、谷間に隠れるように寄り添う小さな集落が出てきた。


日本昔話に出てましたっけ?というなんとも味のある山里だ。

爺ちゃん婆ちゃんたちが暮らしてるんだろなぁ。

テレビ見ながら、煮物とか食べてるんだろなぁ。











そんな集落をゆっくりと通り過ぎようとしたら、なにやら道の脇にノボリがたくさん立っている場所があった。


なんだこれ?と車を止めて歩いて近づいてみた。


車から降りると、山あいの里は冷たい空気に包まれており、晩秋の寂しさがカラカラと胸を通り過ぎていく。

誰かの約束がひとつふたつ、浮かんでは消える。











それは祠になっていた。

衣干岩、と書いてある。



なにやら弘法大師空海が高野山を開くためにこの山を登っている時、突然のにわか雨で服が濡れてしまった。

そこで空海は道端になった大きな岩に服をかけて乾かしたそう。


その岩がこれ。





{7195083D-C0E9-4556-8157-4DF085BC2050:01}



空海が服をかけて乾かしたというだけで、こんなただの岩が1200年も後世まで祀られてるんだからすごいよなぁ。


空海がお尻拭いた紙とか超絶ヤバそうだな。





スンマセン、空海さん。悪気はないです。



{991B54D1-BADB-4CB2-864B-B8EAFB856408:01}



お祈りし、岩に触れながら願い事をすると叶う、とのことだったので、本がたくさん売れますようにと祈っといた。

私利私欲の塊だな^_^
















それからもどんどん山の中に入っていく。

人里はもちろんなくなり、ただ静寂だけが森を支配している。

坂道を登り、標高を上げていくと、周辺には山のうねりだけが広がるようになり、水墨画のような山々の濃淡がふと胸に迫ってくる。





{D0FE5856-A9CB-4B8F-B474-1B52CE8D2FC7:01}



あそこにも誰かが住んでいる。

あそこに行くことはできるけれど、その人生になることはできないんだ。








{B88659E4-49EC-4185-B18A-D6AE1A182C5D:01}








そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


高野山のゆるキャラってどんなやつ?

$
0
0






あんまり時間はないんだけど、せっかく近くまで来たんだ。

ここで真横を素通りするのもお大師様に失礼。


高野山さんを少しお参りしていくか。





{604B8149-599C-4732-A7EC-479CCE85455A:01}



山の中に突如現れる小さな町、高野町。


ここは言わずと知れた空海が開いた大霊場、高野山の中心の町だ。


さっきまで森と谷しかなかった場所にいきなりささやかながら町が現れるのでなかなか面白い。



道の両側には、寺、寺、寺、寺、寺。

どこまでも寺が軒を連ねている。


その数なんと117。


寺ありすぎ(´Д` )



なので当たり前にお坊さんがウジャウジャいる。

というか住民のほとんどがお坊さんのはず。
あとはお土産物屋さんの人たちくらい。


前に来た時は、若いお坊さんがコンビニでケータイで話しながら雑誌立ち読みしてるのを見たなぁ。



それくらい高野山はお坊さんたちの町ってわけだ。





女人禁制、宿坊、無数の国宝、回ろうと思えばきりがないけど、今回はお参りだけにしよう。



というわけで総本山の金剛峰寺へ。
{DB703C62-533D-445F-B358-7CB42B452C0F:01}









{2F91A02A-719B-4180-8058-D934889C95EE:01}









{DE18FEB5-7F1D-4E4A-BEC7-A3A2C7324A2F:01}


高野山はその全てがこの金剛峰寺の境内、という認識があるみたい。

比叡山に並ぶ日本仏教の聖地、その中心がこの金剛峰寺。

それくらい格式高い場所だ。それなりに身も引き締まる。



観光客はかなりの数で、バスツアーのおじちゃんおばちゃんたち、カップル家族連れ、若い大学生。
そして外国人の姿も多い。

欧米人にとったらこの祈りの霊場はどんな風に映るのか。





この前は奈良の大仏に行ったけど、あそこはよくできた仏教テーマパークだ。
遊んでナンボ。仏像でかくてナンボ。


ここ高野山は聖地としての清浄な空気に満ちている。
俗世の浮ついたものなどまったくない。



やっぱりこうした真面目な仏教の総本山に来ると身が引き締まる!

本当、奈良のセント君みたいな変なゆるキャラとかいなくてマジでよかっ……


















{0A2145D6-77CF-4AA0-8FE0-2E7BAA0FB7F5:01}


控えめなデザイン。













高野山は寺と土産物屋さんだらけだ。

でもそんなにケバケバしくなくて、落ち着いた品格に満ちている。
{DCB0F3D4-73BC-4255-AAC6-93B60BCF06C4:01}










{8246A480-CCA5-47D5-8714-EE6CAE4A7BC7:01}










{80B74095-8467-4652-83D8-415F91F6CD5B:01}


そんな高野山で1番の見どころといえば、やはり奥の院だ。

金剛峰寺のある中心部から少し離れたところに広大な森があるんだけど、この森がすごい。


中が全て墓地になっており、おびただしい数の墓石が木々の間にひしめいているのだ。


その数なんと20万基。








{FEAF9C2A-5055-45D0-A153-81FCA8D9D814:01}




それだけでもすごいんだけど、面白いのは、豊臣秀吉とか織田信長とか、歴史上の有名な人物のお墓も普通にこの中に混じっているところ。


当時から高野山は日本屈指の大霊場。

その高野山に魂を鎮めることは、大名たちにとってもステータスのようなものだったんだろう。





森の入り口を入り、約2Kmもの区間に凄まじい数の墓石があり、そうした超有名戦国大名なんかの墓を探しながら歩いていくと、そのどん詰まりに奥の院はある。


ここに空海が眠っている。


まだ空海は生きている、なんて言う風に書かれていたのを思い出す。






ここは神秘の大霊場。

人智の及ばないものが渦巻いている。



高野山、久しぶりにお参りできてよかった。




{9ADDA2BE-2383-4060-B151-6274CB2F5786:01}














{06465096-8719-47CA-84CB-0337E2FD794D:01}









{8EE2DB8A-51B5-407C-AD03-06125024F3EF:01}



夕日の沈む山の稜線を駈けぬけること数時間。

真っ暗になった頃にようやく山を抜け、町の明かりが見えてきた。

田辺だ。


すぐにご飯を食べて町に向かった。









今回はあまり友達に声をかけていない。

あくまでライブハウスに感謝の言葉を伝えに行くことがメインの用事だ。

あとは路上をやっていれば、そのうちみんなと会えるだろう。



{D0B56C09-80E3-48A6-8374-90F0E73F6684:01}









{ACB6F6D2-03FC-4A7E-971C-BEC4A09AFF1A:01}







{D706A4AC-103A-4DB1-ACB7-7D9B9693B9B6:01}


ほら、みんな見に来てくれた^_^





「おー!明日行くんかい?マスターには伝えとるんろ?明日が最終日やからなー。」




あのライブハウスで出会ってきた音楽仲間の人たちがそう聞いてくる。

明日はお店の常連さんたちが集まってワイワイとかわりばんこにライブをやるんだそうだ。おそらくめちゃくちゃ盛り上がるだろうな。







実はまだマスターには今回行くことを伝えていない。


サプライズにしたかったというのもあるし、僕が行くことで気を使って演奏の時間を取ってくれたりなんかしたら申し訳ない。


いつも飛び入りでライブに参加させてもらって、CDを売らせていただいてきた。

最後の日なんだから、よそ者の俺は客席でビールでも飲めてればそれでいい。









10年近く前に初めて訪れたこの田辺。

そして路上で歌っていたら通りかかった人に、いいところに連れて行ってやる!と言われ、あのライブハウスに連れて行ってもらった。

そこで1曲歌ってみなということになり、忘れもしない、遠くで汽笛を聞きながらを歌った。

いいじゃんか!と言ってもらえ、その後、あのお店でワンマンライブを企画してもらった。


お店の常連さんたちはみんな優しくて、たくさんの知り合いや友達ができたし、加川良さんやAZUMIさん、金森幸介さんのライブも見た。






田辺に来るたびに遊びに行き、歌わせてもらい、そしてマスターから色んなアドバイスをもらった。


マスターは結構個性的で、怒らせたらマジで怖い人で、しかもどこでキレるかポイントがよくわからなくていつも緊張感を持ちながら接していた。

そんなちょっと怖いマスターだったけど、たくさんの人に愛されたお店だった。





それが明日閉店。
潰れるわけではなく、年金をもらう歳になったらやめる、という当初の宣言をビシッと守っての閉店だ。

完璧主義のマスターらしい、芸術的な幕引き。





明日はキチッと挨拶させてもらおう。















そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

久しぶりに観光地でこんなに感動

$
0
0


2015年10月31日(土曜日)
【和歌山県】 田辺市







なんだかモヤモヤする1日。


胸の中にモヤモヤがたまって、吐き出したくて叫びたくて、でもどうにも出来なくて苛立ってしまう。



どうにか気分を変えたいのに、不思議なことにそんな時はモヤモヤが重なってやってくる。




朝、車を運転していて、本当に簡単な道順のところを走っていたのに、途中で道を間違えていて変な方に進んでいた。


なんかおかしいな?と思ってGoogleマップを見ると全然違う方に走っていることに気づいて頭がカッとなる。


なんで……こんな簡単な道順をおおおお!!!!!




ズガンズガン!!!

ボガン!!




ハンドル殴りまくって大声で絶叫。

イライラが爆発して頭を窓にぶつけまくってなんでだよおおおおおお!!!!!と叫びます。

うがあああああああ!!!!!チクショウぼけえええええええ!!!!!!







別にイカれてません。

金丸、ストレス溜まってるんじゃない?と思うかもしれませんけど、全然そんなことないです。



いつもなるべく完璧にミスなくこなそうと思っているので、小さなしょうもないミスとかやってしまうとめちゃくちゃムカつきます。自分に。

電車乗り間違えたりしたら絶叫です。


もう自分で自分にダルシム並みのゲンコツかましてやりたくなります。ヨガヨガ言いながら。


知ってます?あの技。














なんとかヨガヨガ言いながら自分にゲンコツかますのはこらえ、おとなしく道を修正してやってきたのはお昼ゴハンです。


前回、友達に教えてもらった安くて量がすごくてそれなりに美味しい中華料理屋さんです。




{59AA8FBC-AC3A-4295-A3F0-9048426540C1:01}




ここって、麺類とご飯類のセットがなんと驚異の500円という信じられないような値段。

なのでかなり人気があっていつもたくさんの地元の人で賑わっています。



今日も仕事中の作業員さんたちがモリモリご飯を食べています。

働く男には嬉しい食堂です。



でも僕はそんなにご飯たくさん食べられない少食の情けない男です。

注文する時、店員さんに訪ねました。




「ラーメンとホイコーロー丼をください。それと出来ればどちらも少なめでできますか?」



「アァ、ハイ、ラーメンは出来ないデスが、ホイコーロー丼は小にできマス。」



「あ、じゃあ、ホイコーロー丼を小できお願いします。」




いくら少食の僕でも、ラーメンと小ご飯ならなんとか食べきれる。
お残しをしなくて済むし、気持ちよく完食できる。


さてー、今日はご飯食べたらどこ行こうかなーと思いながら待っていると、料理が運ばれてきた。










{CE521B4B-CF1A-481F-81F3-EE0F59A3C25C:01}



全然小じゃねぇ。









ゼンゼンショウジャネェ。










お茶碗2杯分くらい米がどっさり入ってる。







え!?と思って周りの人たちのご飯を見ると、明らかに同じ量。
どうやら小サイズがこの量、というわけではないみたいだ。

間違ってオーダーがキチンと通ってなかったみたいだ。






コノヤロウなめやがって……………

なんのためにわざわざ気を使って小にして下さいってお願いしたんだボケが………











でも、まぁ我慢するか。

大が欲しかったのに普通サイズが来たら問題だけど、今回は小が欲しくて普通サイズが来た。

大は小を兼ねる。



値段も別に一緒だし、そんなに目くじらをたてることもないだろう。


このお店も量が売りっていうところがある。

わざわざ多めに盛ってくれたのかもしれない。


そうだよ、そんなに怒ることはない。

怒ることは…………








ウプ………

や、やっぱり食べきれないよ…………








普通サイズのラーメンと普通サイズのホイコーロー丼。
こいつは無理だ……………





かなり頑張って口に詰め込んだけど、ちょうどお茶碗1杯分くらい残してしまった。
あぁ、小だったらきっと食べ切れたのになぁ。









残念に思いながら席を立ち、お会計。

レジに行くと、店員のおばちゃんが言った。



「あなた、ご飯多いナラ、小にしなければいけナイよ。ダメネ。」






耳を疑った。





はぁ?







え?え?










はぁ?









ちょ、ちょっと待とうか。



俺、小でお願いしますって言ったよな?


なのに普通サイズが来て、食べ切れなかった。


でも気を使って文句は言わなかった。


なのに逆に俺が文句言われてる。


食べきれんようなホーケーならセットを注文するなや?と。
 

朝から機嫌悪かったのは置いといて、俺のオーダーを取った女の子を呼び止めて冷静に訴えた。




「え、いや僕、小を注文しましたよ?ね、僕小って言いましたよね?」



「はい、彼は小って言いマシタ。」



「ですよね?なのに全然小じゃなかったんです。なので食べ切れなかったんです。」



「あー、ウチは小でも大きイネ。だからあなたセットで頼んだらダメ。セットの意味ないね。食べきれる量を頼まないとダメダヨ。」



「い、いや、周りの人を見ましたけど僕のも普通サイズでしたから。すごく多かったで……」



「あなたセット頼んだらダメ。気をつけてネ。」




































{5B9F9011-6864-426C-9406-8C61FF784383:01}





あと2秒でヨガヨガ言いながらその女の人にゲンコツ連発するところでした。


ふぅ……と深呼吸して入り口から帰ると見せかけて、アグラの体勢で女の子の背後に瞬間移動してヨガヨガ言いながらゲンコツ連発するところでした。







ああ、上手くいかないなぁ………

落ち着こう。確かに食べ切れなかったのは俺が悪い。

それなら少し高くついても単品とご飯という少ないメニューを頼めばよかったんだ。


セットという量が売りのメニューで小にしてくださいなんて普段言われないであろうオーダーを受けて厨房の人が忙しくていつも通りにご飯を盛ってしまっただけのことだよ。

そこまで想像してあげて配慮できなかった俺が悪いよねっていうかヨガフレイムで燃やし殺すぞこのクソあばずれがオラアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!

すっきりしねええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!























このモヤモヤした気持ちをどうにかしたくて白浜にやってきました。




{FFE74E0C-EA21-479F-A927-9BCA111DCBF5:01}









{783D1CAD-E8B1-4985-AA61-BE6DEF6DBCBF:01}










{BDB93C32-98FD-4706-93FA-5025808ECBD8:01}


関西屈指の温泉行楽地、白浜。

田辺からほんの10分くらいで行くことができる温泉地で、海に面した美しいリゾート地だ。


白良浜という白砂のビーチ、無数の温泉、さらにアドベンチャーワールドといったテーマパークなど、家族連れからお年寄りまで楽しめる伝統的な観光地。


昔観光をしてからは、たまに温泉に入りに行くくらいでほとんど来ていなかったこの白浜。

1人で行ってもたかが知れている。




なのだが、なんとなく今日は気分転換したくて車を走らせた。

これが大正解だった。













白浜に入り、なんとなく向かったのはこの辺りで1番の観光地、千畳敷。

海にせり出した平べったい岩場が広がるこの場所。まぁ海沿いの観光地によくある地形だ。


白浜のホテル地域を抜け、寂れた海岸線を走っていくと駐車場が見えてくる。


そしてゆっくりと歩いて海沿いに向かうと、ブワッと視界が開けた。








{9F4D80F2-4284-4BEC-ADDC-8CF202F99DD7:01}










{7D367FF5-3289-473F-9550-8EE8A4D23143:01}



うおおお………すげぇ…………


なんだこれ…………








青空の下に広がる紺碧の海。

その海岸に白いなめらかな岩が広大に広がり、たくさんの人たちが歩いていた。

きらめく海に白波が立ち、太陽が輝いている。


少し冷たい潮風がビュウと強く吹きつけ、体をよろめかせた。
遠くのほうで人々の歓声が聞こえる。みんなとても楽しそうだ。





たまらない開放感だった。

潮風に吹かれていると心が解き放たれるような感覚になって、ゆっくりと気持ちが静まった。


うわー、こんなにいい場所だったんだな。





{28A2D541-AB30-4623-8B91-0B3D72C50F1C:01}










{80A11CBF-2B62-439D-A43C-D5847B766594:01}












千畳敷のすぐ隣にある三段壁にも行ってみた。



{3B6622DA-4F63-4F50-81D4-751839CE0826:01}








{24EBF206-E76B-4F10-B4BB-39F39B309E58:01}









{756551B3-D237-4226-B3BE-5CAA58B013F7:01}



凄まじい断崖がえぐれながら海に伸びているこの三段壁。

圧倒的なスケールは遠近感がおかしくなるくらいだ。


千畳敷がなめらかで女性的な景観なら、こちらは男性的なダイナミックさに溢れている。



展望台には中国語と韓国語が飛び交い、みんな楽しそうに写真を撮っている。



空の雲ですら芸術的に見えてきた。

あぁ、綺麗だ。
白浜の観光地としての実力、半端じゃないな。




{8452EE9B-B12B-4F2C-A3FF-AB518FCDA20B:01}








この三段壁の展望台のすぐ隣に大きな建物があり、みんなそこに吸い込まれていくので気になって少し覗いてみた。

するとそこにはエレベーターがあり、みんなガヤガヤと乗り込んでいっていた。




{D46E83E0-2349-4247-BD30-6D17AAD66FE8:01}


なんだこれ?



しかも入場料が1300円もする。
観光地のクオリティーの低い蝋人形館にしては高すぎる。



実はこれ、さっき見た三段壁の断崖絶壁の一番下まで続いているみたいだ。

荒波が打ち寄せる崖の下に何があるのか?


滝行をしていたらその滝の裏に秘密の通路があった、みたいな神秘的な何かが存在しているのか?




という妄想もあながち間違いではなく、この三段壁の絶壁の下、波打ち際の部分に、隠れるように空洞が広がっている部分があるらしい。

弁財天をお祭りする祠があり、まさに秘密の岩場が形成されているとのこと。

そこはかつてこの紀伊半島で暴れまわっていた熊野水軍が船を隠すために利用していた洞穴らしい。

そりゃ確かにこんな場所なら誰にも発見されないだろうな。




ぬぅ……ちょっと見たい………

そんな秘密の洞穴なんてロマンがある………

でも1300円は高いよ…………






諦めて建物を出て三段壁を散歩した。















そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

何が起きたかわからなかった

$
0
0









{8443B2EE-730A-4095-BC64-C4F078B78183:01}


これ白浜のゆるキャラなのかな。


水軍くんです。全然可愛くない。








{EF7213C5-BF47-4692-9636-277FD3A84AE8:01}


しらぺん可愛い^_^


白浜のペンギン、ってことなのかな?


しらぺんのが絵馬とかあるんだね。需要あるのかな^_^














空があまりにも綺麗で、ボンヤリと崖の上を歩いた。

たくさんの人がこの秋晴れの行楽を楽しんでおり、伸びやかな海へと歩いていく。




その時、ふと変なものが目に入った。




崖の手前にはもちろん安全のために柵があるんだけど、その柵の向こうの岩場にステンレスの立派な看板が設置されている。


なんであんなところに看板があるんだ?

人の通るところじゃないのに。





目を凝らしてその看板に書かれている文字を読んだ。




{FCDE117D-1778-4020-AED1-642863E2F23A:01}


いのちの電話

私の目には、あなたはとても高価で尊い。
私はあなたを愛しています

重大な決断をする前にご相談ください
◯◯◯ー◯◯◯◯









そう書いてあった。

ふーん、まぁよくあるキリスト教の布教の看板だよな……って、違う。


これは……………








{D79823D0-FFC7-4A03-BD31-52F392E459E2:01}










{36A7206A-DA79-466D-830A-79EE29409AB2:01}










{71CF596A-A0DD-4678-AFFA-FD8937070E38:01}



これは自殺者志願者への看板なんだ。




ゾッと寒気がした。

確かにこの凄まじい断崖絶壁から飛べば簡単に死ねる。

生き残ることはないだろう。


この三段壁周辺の崖は投身自殺の名所なんだ。




崖の上の遊歩道沿いには、思いとどまらせる看板がいくつかあった。

外に出てはいけない、監視カメラがついている、そんな類のもの。





そんな中に、口紅の遺書という看板があった。

岩場の草むらの中に入っていくと、股間がソワソワしてくるほどの視界の開けた断崖の際に大きな岩があり、そこに文字が刻まれていた。




「白浜の  海は今日も  荒れてゐる」



岩には削って記されていたが、口紅の遺書ということなので、おそらく当初は口紅でこの詩を遺し、ここから身投げしたのだろう。


驚くのはその日付が1950年というところ。
そして男性と2人で飛んだらしいところ。



口紅という女性の艶やかさが、この男性と共に飛ぶという悲恋に不思議な美しさを与えている。
まるで小説のような儚い決意。


ここから飛ぶとき、どんな心境なんだろうな。





飛んだ時、風に吹かれて、その一瞬はあらゆるものから解放されるんだろうな。






死にゆく者の気持ちなんてわかりはしないか。


その気持ちを分かるって言う自殺未遂経験者の言葉はヘドが出るほど嫌いだ。





{667F2E91-8607-4474-A9F3-55380E77D131:01}









{64547B5C-96E3-43D1-BC0D-471CE300501B:01}



















田辺に戻ろうかなと車を走らせていると、白良浜の前に来たのでせっかくなので少しだけ散歩した。

驚くほど白くてなめらかな砂が広がる、白浜を代表するビーチ、白良浜。


夏にはとんでもない数の海水浴客で埋め尽くされるけど、この秋の終わりのビーチにはまばらに人が歩いているだけだった。


そんなビーチの真ん中で何やら作業をしている人たちがいた。


ステージを作ったり、テントを立てたりしている。

なるほど、今夜はハロウィーン。
そのイベントか。




{A6544F53-34B8-4450-8DD2-01412AC4233A:01}











{64160096-38F1-4907-9877-EA3662A57C1D:01}










{7873B240-07F6-42A1-AE0E-B478FB71CFCB:01}











{A59073ED-40D9-441B-9052-DEAF64829D6E:01}











{1E6DF636-539B-4F89-8277-912629147F2E:01}


太陽が傾くのが随分早くなった。


人々はどこか寂しげで、何かを言いたそうにしている。


みんなどこから来て、どこかに帰るんだろう。

いつの間にか早く家に帰りたくなるし、夜が怖い。

一体誰が傷つけば救われるんだろうな。




{E19E8049-ADE9-49CD-BA12-D55C61736ABD:01}
















田辺の町に戻り、ギターを持って少し早めに飲み屋街に向かった。


今日はお世話になったライブハウスの最終日。

お疲れ様でしたと感謝の言葉を言いに行こう。
今回はそのために田辺に来た。



今日ライブハウスでは地元の人たちが集まって和気あいあいとライブをする予定らしく、ハロウィーンということもあり、みんな仮装して大盛り上がりになるよ、と出演する音楽仲間のかたから聞いている。


金丸君の演奏時間を取れるかマスターに相談してみるよ、とそのイベントの中心になっているかたが言ってくれたんだけど、今回はヨソの人間が邪魔をしてはいけない。
客席から見てるだけでいい。

なのでマスターにはサプライズだ。







このライブハウスに初めて来たのは7年前くらいかー……

ずいぶん色んなことがあったよなぁ。



あのお店のことだ。

僕が今日は遠慮しておきますと言っても、そんなこと言わんでやりやー!と1曲くらい歌うことになるかもしれない。

いつもそんな感じだった。



そうなった時のために何を歌おうかなとずっと考えていた。

そして、マスターが好きだと言ってくれた自分の曲をやろうと決めている。


喜んでもらえたらいいな。









ただ気になるのは、ここ最近マスターが店の中でも特に僕と仲のいいメンバーに怒っているということ。

前回来た時に、僕の知らないところで人間関係でモメたらしく、それに関連する人がだいぶ怒られたんだそう。


まぁ金丸君は関係ないから気にせんでええよーとみんなは言っているが、少し不安はある。




でも確かにその件は地元の人たちの人間関係のことであって、僕が怒られることはないようなことだ。

ていうか何でこんな気を使ってるのか。

まぁそれもあの店独特の緊張感なんだけど。















店に入った。


店内ではすでにライブが始まっており、ステージでハロウィーンの仮装をした人がギターを弾いて歌っていた。

お客さんたちもみんな仮装しており、大盛り上がりで歓声と手拍子が起きていた。


いきなり入っていける状況ではなく、1番後ろでその様子を見ていた。




そして演奏が終わり、わーっと店内が和んだところで人の間を縫って奥に入っていくとマスターがいた。

僕のことを知ってくれてるお店のお客さんたちが、いきなりやってきた僕のことを見て、あー!と驚いている。




「マスター、お誕生日おめでとうございま、」



「ちょっとこっち行こうか。」




そう言ってマスターに後ろの方に連れて行かれた。

ん?なんだ?何か話があるのかな?と思った。


するとマスターは入り口のドアを開けて、今日は貸切や、すまんなと言った。




は?


は?





わけもわからず、そのまま店を出た。

ドアは閉められ、俺は外に追い出されてしまった。





は?




え?どういうこと?


俺なんか悪いことした?









まったくわからない。



いや、冷静に考えよう。





今日はお店の最終日。
地元の人たちで固めている中によそ者が入るのを避けたかったのかもしれない。



田辺に来るというのに連絡もせずにいきなり店に来たことに不義理を感じたのかもしれない。



前回モメたという人間関係の出来事が遺恨となっているのかもしれない。





それにしても、それにしてもまだお疲れ様でしたも言ってない。

何の挨拶もする暇なく追い出されてしまった。




頭が少し熱くなる。

でもすごく冷静だ。




田辺のライブハウス関係で仲良くなった人たちに、どういうことか相談してみたら、みんな心配して駆けつけてくれた。

あの当時にライブハウスの常連だった仲のいいみんなは今ではお店には通っていない。

みんな何かしらでマスターに怒られて出入り禁止になったりしていた。






怒りは不思議とわかない。

お世話になったお店の最終日にお疲れ様でしたと言いに行く。その感謝の気持ちには押しつけがましいものが確かにある。

頼んでないと言われればそれまでだ。

感謝の気持ちは受けるのが当たり前だろうと言ってしまったら傲慢でしかない。








俺なんでこんなに気を使ってんだろう………














やっぱりモヤモヤが胸にたまってきた。

すぐさまネオン街の中に入っていき、ギターを広げて思いっきり鳴らした。


路上をやろう。
やるべきことは何があっても変わらない。

こんなことで歌えなくなるわけないし、逆にもっと大事に歌おうと思った。


丁寧に、気持ちを込めて、語るように、力を抜いて、音数少なく、シンプルに。



みんな、あのライブハウスのマスターから学んだことだ。








大事に大事に歌おう。







{577EC751-2AFF-4394-9675-09443648DE77:01}











そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


気になっていた神社に引き寄せられて

$
0
0



2015年11月1日(日曜日)
【和歌山県】 田辺市
          ~ 【大阪府】 福島










{17ABFBB2-7A81-4E3A-A066-BDC8D47AD1EF:01}


ゆうべも遅くまで飲んでしまった…………

まぁ飲まないとちょっとやってられなかったのもあるんだけど。



おかげで昼前くらいまで車の中でモゾモゾしており、ようやく体を起こしてエンジンをかけた。



そうしてやってきたのが、田辺の郊外にある大きな会館、BIG・U。

このBIG・Uではいつも色んなイベントをやっているんだけど、今日はたな博という催し物をやっており、駐車場は満車、人も溢れてすごい賑わいを見せていた。






{D810511A-4421-49E7-9108-2C0360657E3A:01}









{7E591CB8-C988-41A9-8D06-444377695E73:01}









{763C6E9E-FE1E-47C6-8FA4-0D75F2EDEB51:01}









{F8498559-C76A-4CF8-AD2C-632273862E66:01}




家族連れのためのアトラクションが多く、IT関連の展示とか、車の展示とか、歴史の講義とか、幅広く文化を紹介するパビリオンが設けられていた。

子供の知的好奇心をくすぐる、素敵なイベントだな。





{8BDB000D-21F6-4426-A5DA-F34F15A556FF:01}



そんなBIG・Uに来たのは俺も子供たちに混じって工作をして、二の腕の油断したママさんをトイレに連れ込んで俺のBIGでUみたいに曲がったやつをパビリオンしてウヒョオオオイイイイイ!!!!とか1ミリも考えてませんけどね。





梅干し買いに来ました。

BIG・Uで働いてる友達に頼んで、いい梅干しを取っておいてもらったんです。
美味しい梅干しって美味しいよなぁ。


そう、口の中に梅干しとレモンを無理やり詰め込まれて噛まないといけないので唾が溢れてすっぱい!!そしてカマキリと格闘対決をします。

わかりますか?わかるわけないですよね。
刃牙の話なんて。


刃牙のイメージトレーニングすごいんですよ。




















さてさて、梅干しもゲットしたことだし、大阪に戻ろう。

ぼちぼち下道を走り、有田川沿いを北へとのぼっていく。


それにしても和歌山県民ミカン作りすぎ。



{D1DB856B-7ABD-40CA-B073-F890FA6D9A56:01}










{EFDAFA43-9A65-45F5-ADF1-51D36088F37D:01}




道路沿い、ミカンまみれ。

マジでどこまでもミカンだらけ。

民家でもミカン。ジョークではない。





ていうかこの山の斜面、全部ミカン。


{65A4E4CF-684A-4899-B302-EC95E7C45EE5:01}


ミカン食いすぎ。

ほら、そろそろミカンがゲシュタルトして来たころじゃないですか?


走ってると、道沿いにミカンの直売所だらけです。
ミカン売りまくりです。

今シーズンなんですかね。
ミカンまみれ。









{27879C1D-8E50-4E75-BBE7-2CC7628FDF4A:01}


ついでに手袋作りすぎ。










田辺から和歌山市に向かう道中って、町ごとに色んな個性があってなかなか面白い。

お味噌や醤油の発祥の地なんて町もあったりする。


そんな楽しいドライブ。








しばらく走ると、海南市から山中渓を抜ける山道の方に曲がる。

海沿いを走るよりこっちのほうが少し近道だ。


古くてかなり狭い住宅地の中の道を走っていく。
歴史のありそうな小さな集落だ。





そんな集落の中に、やけに立派な鳥居があるのを何度も見かけていた。

最近よくこの道を走っているので、この鳥居を見てはどんな神社なんだろう?と思いながら、先を急いで足を止めていなかった。



でも今日はふと行ってみようと思った。

ハンドルを切り、境内の方へと入った。


{65B7FD55-8652-43B8-8748-FB23DF2D633A:01}









{47CF9776-928E-43EC-A8B1-C29D8506E6F9:01}








{34446F7A-5EAC-43A3-B768-F50F384E127D:01}









{4C62CDD5-4491-403D-BAF4-B0B37D998FB0:01}



そこは意外にもかなり立派な神社だった。

こんな何もない小さな集落にある神社なのに、どこか格式高いオーラに満ちており、身が引き締まった。



その集落の名前は伊太祁曽。

そして神社の名前は伊太祁曽神社。



鳥居のことが気になっていたのは、この名前のせいでもあった。

こんな変わった名前をしてるんだから、何か不思議ないわれがあるかもしれない。
何か霊験あらたかな由緒でもあるのかもしれない。


そんな直感に従って脇道に逸れる楽しみ、面白いものを見つけた時の達成感はたまらないよな。


伊太祁曽神社は紀伊国一宮で、ここに鎮座したのは713年のことらしい。

そんな歴史のある古い土地なんだな。


境内にはいくつもの巨大な古木がいびつに枝をのばして佇んでいる。


地元の人らしきおばさん2人が、丁寧に丁寧に神道の作法でお祈りを捧げてたいた。

森の中に鎮座するこの神社はどこまでも静謐で、おばさんたちが打つ柏手の音が拝殿に清潔に響いていた。









こりゃあ気持ちのいい場所を見つけたなぁと思いつつ車に戻っていると、本殿の裏手に何やらのぼりが立っているのを見つけた。






{8FAC57FB-89B3-4464-96F2-0F10CF6F8C5F:01}


のぼりと立て札の先に、薄暗い森の中にのびる一本道がある。

この先に何かあるのか。

ふらっと入ってみた。




ほんの少し歩いたところに、小さな、でも立派な水汲み場があった。






{FCDB339F-1C31-43C8-9D5F-CAF2589DB64C:01}



由緒書きの看板を読んでみた。

この湧き水はずっとこの地にあり、飲めば万病を癒すと言われており昔から汲みに来る人が絶えません、と書いてある。



その時ピンと来た。


すぐに車に戻って、後部座席に積んでいた2リットルのペットボトルを2本を持ってトイレに行き、中を綺麗に洗浄した。


そしてまた水汲み場に行き、井戸の中の水をペットボトルに詰めた。




これを横浜の映像会社のみやじさんに送ろう。

持病が悪化して入院しているところにこの前会いに行ったけど、いつもイケイケでオシャレなみやじさんが病院服に身を包んで元気がなさそうだった。

ハンバーグが大好きだけど、しばらくは食べらんねぇーなーと言っていたみやじさん。



良くなったら、みやじさんと静岡にドライブに行って、さわやかのハンバーグを食べよう。




















ペットボトルを車に積んで、エンジンをかけた。


ふと思いがけず立ち寄った神社でこんな素晴らしいものを手に入れるなんてな。

きっと引き寄せられたのかな。







大好きな人を大事にしたいといつも思っている。


でも、それが伝わらなかったり、変な形で伝ってしまうことがたまにある。そうなった時の悲しみったらない。


昨日のライブハウスの件は、そこそこショックだった。
どうしたらよかったのか、全然わからない。



全然わからないってことは、それを分かるように努力しないといけないってことか?



きっと、俺には答えはわからない。


ずっとこのままやってきたし、多分このまま生きていく。

それでいいとも思う。








俺は俺のまま、大好きな人を大事にしていこう。


さぁ、大阪に戻るぞ。











そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


大阪で1番危ない町

$
0
0



2015年11月2日(月曜日)
【大阪府】 中津 ~ 萱島 ~福島






和歌山から帰ってきて、すぐに梅田に行くと、ものすごい人ごみでごった返していた。


うー、梅田の混雑は本当勘弁してほしい。

しかもみんな先を急いで足早なので何度も人とぶつかりそうになる。


巨乳とぶつかって倒れて手をついたらオッパイ揉んでしまって、あ!ごめん!!っていうあのシチュエーションを体験してみたい。






{2680F28E-50F8-45BA-B931-559050220EBB:01}








{E7EB290F-4D0E-437A-8D55-3F049ABB5E70:01}






気合い入ったストリートシンガーがノリノリで熱唱している横を通って中津へ。


そう、タイトルにもある通り、大阪で1番危ない町というのは中津のことなのだ!!!!




ってのは嘘です。

中津はただのオフィス街です。

治安ウルトラいいです。

全裸で寝てても何もされません。普通に警察来ます。







そんな中津で合流したのはこの人。




{93C14BD6-0A8E-4E30-8AB2-8A795552E3A7:01}


青山社長、いつもどうもです!


最近よくご一緒させていただいている青山さん。


すごくアクティブで攻める社長さんで、これからも面白い事業の展開を狙っているみたい。


本当エネルギッシュな人で、しかも遊びをよく知ってて、昨日は梅田のマハラジャのVIPでシャンパン飲みまくってたらしい。

元気やなぁ…^_^




そんな青山さんとこの頃色んな話をさせていただいてる。

先のことはどうなるかわからないけど、出来ることがあったら協力させていただきたいな。

大阪で面白いことたくさんやりたいなぁ。

たこ焼き食べたいー!!







ミントたっぷりモヒート!!



{E78387A0-4F0C-40CF-A76B-5EFCF09C91B8:01}





















さてさて、その次の日。

ミントたっぷりモヒートのおかげで若干二日酔いになりつつ、この日も人と会う約束をしていた。




電車に乗って向かったのは京阪電車の駅、萱島。

大阪の人でもたまに知らない人がいるくらい目立たない町なんだけど、俺にとってはこの萱島は大阪の何よりも大きな思い出の町。





そう、この萱島が僕が知る大阪で1番危ない町なのだ…………









{C232CEB3-6E02-42F8-8B44-A5CF38C83BE2:01}


電車は萱島の駅に到着。


大きな木がヌボーっと1階から2階のホームを貫いて天井まで達しているという世にも珍しいプラットホームを持つこの萱島駅。


この木を切ろうとすると必ず事故などの災いが起きて死者が出るという…………





{52F9313A-F24D-433D-A74E-4C2B9943750B:01}


なので駅はこの木を残したまま駅を作ったそうな。


たまに古い町を走ってると、いきなりアスファルトの道のど真ん中に大きな木が生えていて、みんなそれをかわしながら通行しているという場所がある。


とんでもなく邪魔だし危ないのに、その木は道のど真ん中に生えている。


それはやはり呪いの木であり、その土地の守り神の木であるから、切ろうとすると事故が起こるんだろう。



災いを呼ぶ駅…………そう、まさに大阪で1番危ない町の玄関にふさわしい駅なのだ………

















{5C3CEDB4-3BF4-48BD-B588-9C1616514E27:01}







{5B38E0B4-8344-4194-8894-466C05263663:01}


萱島の駅西口………

な、懐かしすぎる………


ここで何度、血まみれの乱闘事件に巻き込まれたことか……











あれは旅に出たまだ最初のころ。

日本一周の旅として宮崎から北上して行き、大阪に入ったのは21歳の夏だった。


初めてやってきた大阪の大都会っぷりに田舎者の僕は縮みあがり、1人ぼっちでどうしていいかもまったくわからず、とにかく求人案内の冊子をめくった。


そこで見つけた、高収入、寮あり、という項目。


ビビりながらも電話をかけるとすぐに採用。


それがホストでした。



大阪のど真ん中、心斎橋アーケードの中でひたすら通りかかる女の子に声をかけまくってキャッチに明け暮れる毎日。

大阪のキツい女の子に死ねボケ!クソカスブサイク!とか暴言を吐かれながら声をかけまくり、朝方になると店に戻って先輩の席にヘルプでついて酒を一気しまくってゲロ吐いて更衣室で爆睡。



そんな何の生産性もないヒドい毎日だったけど、まぁこんな経験なかなか出来ないものだし、夜の心斎橋にたむろするダメ野郎たちの中で色んな人生を見ることが出来たのは本当に刺激的だった。







1ヶ月経って、風俗嬢とか看護婦さんとか、それなりにお客さんもついてきてまぁまぁ稼げるようになっていたんだけど、当時の彼女がもうホストはやめてくれと泣いてしまったので、キリよく1ヶ月でお店を辞めた。


1ヶ月しかいなかったのに送別パーティーみたいなこともやってくれて、汚いところばかり見ていたホストの世界も悪いものではないと思えた。

まぁ汚いんだけどね。俺もあの世界には長いこといられないと思った。
女に嘘ついてナンボの仕事だもん。







ホストでそれなりにお金も作れていたんだけど、大阪を出発する前にもうちょいだけ貯めておきたかったので、もう1度求人案内をめくった。




そこで見つけたのが、鳶職の会社。

日給1万円で寮ありだ。


宮崎で少しだけ鳶職のバイトをしていたことがあったので、これならイケるだろうと電話をかけ、会社に面接に行くと2秒で合格。


明日から来てね、と言われ、まぁ経験者だしそれなりに仕事も覚えていたので頑張ってお金貯めるぞーと意気込んで寮に入った。



ウキウキの寮ライフ。

いやっほう!








そう浮かれていたのがこの萱島の西口のアパートの一室だった。



地獄が待ち受けているとも知らずに。








{739BAFAF-9CED-4D3E-8B78-1FB5A3BE160E:01}









{1A27D739-E505-48FC-AEA4-727335F80AE0:01}



次の日から拷問が始まった。






仕事は宮崎でやっていた鳶の内容とだいたい同じだったんだけど、とにかく周りの人がヤバかった。

ほぼ全員入れ墨。

小指ない人もいる。



まぁ鳶職やってる人ってのはほとんどそんな人です。

暴走族上がりとかヤクザ崩れ。


現場に改造単車で出勤したり、前の晩に街で暴れて留置所に入って仕事に来なかったり。

そんなのは宮崎でもよくあったんだけど、ここの会社はそんなもんじゃなかった。






鉄パイプでヘルメット割れるくらい頭をぶん殴られたり、バールで体を殴られてアバラ折れたりとか普通。

コケて鉄筋が足に刺さって血が出てても鉄板を運ばされる。


体の極限まで働かされてマジでもう無理、もう無理ってなっても休むことは許されない。



ズタボロでボコボコにされて満身創痍になって仕事が終わり、先輩の持つ荷物をすかさず持ってあげ、車に乗るときも、完璧なまでに席順を厳守。

守れなかったらボコボコ。




会社に戻ったら事務所にある食堂で先輩と晩ご飯。

当たり前に先輩のお酒を作り、タバコに火をつける。

一瞬たりとも気を抜いてはダメで、先輩のタバコがなくなったら、何も言われなくてもすかさず外に買いに走り、タバコを剥いて、取りやすいように一本だけ外に伸ばした状態で先輩の前に差し出す。


そんな鬼の化身っていうかただの鬼たちが集結している食堂でみんながお酒を飲んでいたら確実に喧嘩が勃発。

そう風の強い日に立ちションをしたらズボンにかかってしまうくらい確実ううううう!!!なくらい確実に喧嘩が勃発。



現場で鍛えまくった体で乱闘のゴングが鳴るので止める方も病院覚悟。


服をびりびりに破きながら命からがら乱闘を止めたかと思うと、今度は食堂を出て駅前に飲みに付き合わされる。


そして駅前でも町のチンピラたちと目があっただけて乱闘開始。


袖振り合うも喧嘩の縁。




ハハハハハー!!と笑いながら人をシャッターに押しつけて、もう意識ないのに倒れることも許さない勢いでボコボコにする鬼。


車で走ってて、ヤンチャな若者が改造バイクで走ってると、こいつ邪魔、と言って平然とぶつけてコカして走る先輩。



ほぼ毎日血まみれ。





なんとか先輩が疲れて家に帰ることになったらやっと解放されて1日が終わる。


フラッフラになりながら寮に帰り、玄関で地下足袋を脱いでいると限界が来てしまい、居眠りをしたかと思うと気がつけば朝。

ウギャッ!!とダッシュで地下足袋を履き直して会社に集合。


すると俺みたいに連日先輩に付き合わされて寝不足になってた若手のやつが寝坊をしてしまい、集合に遅れてしまう。

先輩は鬼の形相で寮に向かい、数分後に血まみれになった若手が先輩に引きずられて出勤。




そして仕事に出かけ、奴隷のように働かされて、言葉の限りに罵倒され、ヘルメット割れるくらい頭を殴られて、会社に戻ったらまた酒を作ってタバコに火をつけてデスマッチ開始。






マジで地獄(´Д` )








俺はまだマシだった。

宮崎で多少経験していたので、ゴールデンルーキーが来た、みたいに言われてたんだけど、周りの未経験の同年代の奴らは本当に悲惨な目に遭っていた。


大阪には西日本の各地から上京してきたやつらが集まり、その中でも地元ではブイブイ言わせてましたみたいな不良連中がこの会社に集結してくる。


へ!大阪がナンボのもんよ!俺は地元ではかなり悪くてよぉ!みたいなワル自慢たち。


そんな奴らが毎日鬼の化身たちに八つ裂きにされてウサギのように震えていた。



驚いたのは、つい先日までやっていたホストクラブで突然姿を消した先輩ホストがこの会社にいたことだった。


この先輩ホストは女の子にツケで飲ませまくった挙句、その売り掛けを回収することができずにかなりの借金を肩代わりすることとなり、店のケツモチさんからこの鳶会社に放り込まれていたのだ。


数日前までホストクラブで華やかに女の子をはべらせていた先輩が、ヒゲが生え、髪の毛もセットせずに、ズタボロの格好で鬼たちにボコボコにされている様子はかなり衝撃的なもので、案の定、数日してその先輩は姿を消した。


ワル自慢の奴らが鬼たちのシゴキに耐えられず、連日のように夜が明けると姿を消していた。





それくらい毎日拷問だった。









{1593090B-7E22-49F9-B998-4845BE601FA0:01}



俺はかなり頑張った。


500円玉くらいのハゲが頭にできるくらい体を蝕まれても頑張って食らいつき、先輩たちにも認めてもらえるようになっていった。



会社は毎日300人くらいの職人が動いていたんだけど、その中でも精鋭のみが入ることが許される特攻部隊というものが存在しており、それに推薦された時は驚いた。

彼らは難しいと言われる現場に最初に乗り込んでいき、ズバーー!!っと仕事を片付けてしまう鬼の中の鬼で、10数人で組織された集団だった。


その名も白虎隊。

2秒で断った。









2ヶ月ほどそこで働き、ようやくお金もある程度貯まってきたので、会社に辞めることを伝えると、先輩たちが最後に送別会を開いてくれた。


いやー、みんな怖かったけど根は優しいんだよなぁ、みなさん本当にお世話になりました!!とワイワイガヤガヤやってて、ちょっと電話してきますと外に出ると、すぐそこで道路の上で先輩が後輩に馬乗りになって花山とスペックリアル再現みたいな感じでボッコボコのグッシャグシャに殴りまくってて、止めに入って服ビリビリになって血まみれになって病院送りで送別会完了。


マジウケる。


本気で萱島で起こる暴力事件の8割くらいがこの会社じゃないのかな………









何回警察署に行ったかわからん2ヶ月。

そりゃあ根性もついた。
ちょっとやそっとのことじゃビビらなくなった。


やれるもんならやってみろや?って簡単に引かない姿勢はここで養われたんだと思う。





あれから12年。

まだ21歳だったんだよなぁ。


濃密な21歳だったなぁ。







久しぶりに萱島にやってきたのはあの頃の先輩と飲むため。

鬼の化身たちの中でも、特に俺を可愛がってくれた先輩だ。

当時から職人のリーダー格のような人だったんだけど、今では会社の看板を担う1人なっていた。






そんな先輩と居酒屋に行き、色んな話をした。

当時いた人たちはほとんどがいなくなっているとのことだった。






{94ECC000-D692-4A77-A089-F3F46771F886:01}








{7B8A824F-C68E-4037-B26F-FEBE76D0E5CB:01}




「もうあの頃みたいに危なくはないで。今の若い奴らはあの頃の感じでやってたらすぐに辞めてしまいよるからな。食堂もだいぶ雰囲気変わってな、テレビもなくなったし、テーブルもええヤツに変わったんや。」



「そうなんですね。なんでですか?」



「テレビあると喧嘩の元やろ。テーブルもええヤツにしたから腕相撲禁止になったんや。腕相撲すると喧嘩になるやろ。」



「根本変わってないじゃないですか………」





{00E10F89-812D-4B8D-B4C2-D77BBC708461:01}



「それに前に◯◯狩りがあったんよ。うちの会社の人間を狩るバカたちが出てきてな。だれだれさん、覚えとるか?」



「あぁ、あの暴力大魔王のかたですよね?」



「そうや。あの人が車運転してたらバイクに囲まれてな。ヤバイってなってバイク1台轢いて逃げたらしいんやけど囲まれてしまって、覚悟決めて木刀で迎え撃ったらしいわ。何人かは病院送りにしたったらしいけど、目潰しスプレーされてボコボコや。車には指紋隠すために消化器ブチまけられとったらしいわ。」



「そ、そうですか…………」






それブルースウィリスがやるやつじゃないんですか?

本当映画の世界だわ…………









若い頃ってのは、みんなワルに憧れるもんだ。

特に田舎だったらワルイほうがモテる。

金髪のヤンキー女とかジャージを着たキャバ嬢とかをはべらせたがる。



それもいいけど、まぁ………暴力はダメだよね………

ワルイほうがカッコいい、相手を威嚇できるぜ、なんて無闇に尖るのは20代前半くらいまでだよ。




でも引けないところでは絶対に引かないっていう度胸がないのも間違いなくダサいけどね。



ワイルドで男らしく、でも誰にでも優しくて柔らかい人間でありたいなぁ。








というわけで大阪で1番危ない町は萱島です。

みなさん、萱島では危ない人とは目を合わせちゃダメですからね。












そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。




大阪飲み会!!!

$
0
0



2015年11月3日(火曜日)
【大阪府】 福島








とうとう来たー。










待ちに待ったーーーーーーーーー












大阪ーーーーーーー












飲み会の日いいいいいいいいいいいいイヤッホイーー!!!!!!!




{3D85AF91-CA40-4FB8-B377-FE6BA56902BE:01}






東京にはたくさん友達がいるのに大阪にはまだあんまりいないという現状をどうにかしたい!!



東京にはいっぱいいるんですよ、変態の友達が。

ひどいもんです。
みんなド変態ですから。


スカトロとか、え?なにそれ?子供の遊び?みたいなもんです。




大阪にもそんなド変態の友達が欲しい!!


電話がかかってきて、今夜飲みに行こうよーみたいなやつをしたい!!




今日合コン入ったんだけど、金丸君、男2人用意できない?みたいな感じで小洒落たアジアンバーでパッタイ食べながらトムヤムクンゲームで盛り上がりたい!!






え?トムヤムクンゲームを知らない?


おいおい、困っちゃうな。


トムヤムクンゲームを知らないなんてイマドキの合コンについていけないよ?





トムヤムクンゲームっていうのは最初の人がトム!って言いながら誰かを指差して、さされた人がヤム!って言ってまた別の人を指差して、最後にさされた人の両側の人がなんでもないですクソつまんないですねこんなゲーム面白くない。



トム君とヤムちゃんを決めて目隠ししてハンカチの匂いをかいで、その匂いを覚えてメンバーの匂いをクンクンして回って持ち主を当てるっていうちょっとドキドキのハプニングゲームなんかどうだろう?

くだらないですね。
















超したい。










{46E1E38B-6A8E-4115-98CF-575E7DB97A7E:01}



会場である福島のもつ鍋屋さんに集まったのは総勢18人。

本当は飲み会とか好きそうなメンバー10人くらいのつもりだったんだけど、あれよあれよでこんなにたくさんになってしまった。





{82C7DDA6-AD63-460B-A052-7DDC9E3949D6:01}


いつもの悪友、ジュンペー。


その隣にはこの前まで東洋太平洋2位だったプロボクサーの和也さん。

その隣にはインドで会った旅仲間の大地くん。


濃い!!!



さらに俺の高校の時の同級生が2人たまたま関西にいたので駆けつけてくれたし、カンちゃんとカンちゃんのお友達もやってきた。

ヤカラエロナースのフッキーも颯爽と登場。

三重県在住の岩田さんも、ご家族でご旅行中だったのをわざわざ大阪経由にしてくださって、参加しに来てくださった。







{A20112D3-7B29-440F-9DC7-A48680C65D0A:01}






さらに音楽の大先輩であるみやじあつしさんも!!


{A9810C25-8816-4209-A42A-49652E5D6F86:01}


若い頃に東芝EMIでシンガーソングライターでデビュー。

アイドルみたいなルックスと甘い歌声で活躍していたアツシさんは今でもバリバリ歌っていて、すごくイカした人だ。


カンちゃんからトレンディー俳優って言われてた^_^










そしておケイちゃん大好きいいいいいいいチューさせてくれ!!!!!!


{F7F2BF7A-EBB7-4368-8DF7-71957DFE35FA:01}



かわっ!可愛い!!可愛っ!!

なにこの子?なにそのニットキャップちょっとしかかぶってない感じのやつ?
なにその紺色の服?それは普通か。


キュン死のデパートだ!!




「ええええええ!!?おケイちゃん!??!ええええええええ!!!!」



「わああああああああ!!!!大地くん!!??大地くんだあああああ!!!!!!」




店の中でいきなり大声を出して抱き合う大地くんとおケイちゃん。

なんと大地くんとおケイちゃん、エジプトのダハブでかなり長い間一緒に過ごしていたらしく、数年ぶりの再会が今日という奇跡。



「金丸さん!おケイちゃん超可愛くないですか!!?おケイちゃんダハブでも超可愛かったんです!!おケイちゃんマジやばいっす!!俺もうどうしたらええんやろ!!うわぁあああああああ!!!」



「でも大地くん、今日彼女と一緒だね。彼女可愛いねー。」



「マジ彼女一筋っす。」




{C8E8B107-EF99-4D65-897C-7358CA4510E0:01}













どうやらおケイちゃんが今日のマドンナになりそうだな、と思っていたら、ここでとんでもなく大変なことが発生。


もはや事件。





遅れてやってきた女の子を見た瞬間、男たちの動きが一瞬止まった。












{0C3A55DA-EBBB-46F4-BF53-9A7C7F2027BE:01}


ゲロ美女。




ゲロ美女来ちゃった。




色マジで白い。


肌ツルツルピカピカ。


スタイルも痩せすぎじゃなく女の子らしいエロい曲線。


柔らかくて親しみやすい下がり目尻。

パッツンの前髪が眉にかかってるところに子供っぽさとしゃしゃり出ない控えめさがありながら、ハイネックのニットに大きめのパールアクセで仕事の出来る独立した女性の雰囲気。

それでいて高飛車じゃなくてよく笑うし、なんかいい匂いするし、え?なんなの?なにこの張り裂けそうな気持ち?……もしかしてこれが………恋?

名前はユカリちゃん。




あああああああああ!!!!!!

なばなの里行くううううううう!!!!!!!

今年の冬はユカリちゃんとなばなの里でクリスマスイルミネーション見て君の瞳に乾杯とか言ううううううううう!!!!!!







{74BE0F9C-9857-437D-B3E7-F30B06480C64:01}



もう男たちみんな浮き足立ちすぎ。


おケイちゃんとユカリちゃんの隣狙いすぎ。





「キショ!!本当キショいわー。」




{81DCF39C-9AFE-4582-8CCA-5E7B7E057B95:01}


そんな中でひときわ面白いキャラのユッキー。


ユッキーの顔最高。

本当面白いわぁ、ユッキー。女の子の友達多いだろうなぁ^_^


東京のユッキーと合わせたいなぁ。












{9F420209-5AB5-499D-AF28-CA8A183A6EE7:01}


最初はみんなぎこちなかったんだけど、このメンバーですからね。だいたい変態です。


僕、旅の中で出会った人ってほぼ変態なんです。
なんでだろ、変態は変態を呼ぶのかな。


そして不思議なことに僕のブログを読んでくれてる人もだいたい変態なんですよ。

なにかしら必ず持ってる。負を。負のなにかを。




「イヤッホイ!!ユカリちゃんの好きな体位なに!?」



「ユカリちゃんの家に今日泊まる!!!」



「えええ!!おケイちゃん帰るの!!??ええやん!おればええやん!!」



「あんた彼女おるやんかー。」



「彼女は一筋やけどおればええやんー!!」






大盛り上がりで女にだらしない男たちを最初はにこやかに見ていたヤカラナース、フッキー。


しかし酒が進むにつれドンドン言葉が激しくなっていく…………



{EA250C45-C227-4E64-9FF9-24306FF72719:01}



「いやー、あんたら彼女おるやんけー………はははー………もうホンマにー………アカンでー…………」






ゴゴゴゴゴ………………



{9C62F8B9-2403-4992-A6A9-A1EBDD5A0471:01}










「………オオオオオラアア!!ワレどもええ加減にしとかんと五郎丸カンチョーでケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしてチンチンちぎるでホンマー!!!」




{EB13674A-7F5D-4415-9121-C5D36EB12280:01}


フッキーとユッキーがすごく仲良くなっていたのが嬉しかったです。












{B59642A4-3A13-4238-83A2-67965DD1A31E:01}


もつ鍋が終わってからは岩田さんたちが帰り、ほとんどのメンバーで2軒目に行き、ワインを飲みまくってみんな相当クデングデンになってた。



いや本当、





すっごい楽しかった。


すっごい。







まぁ真面目な話なんて1ミリもしてないです。

ずっとバカなことばっかり話してます。



もうみんな最高でした。

このメンバー最高。


ああ、ここにイクゾーがいたら死ぬほど楽しいだろうなぁ。



ヤバイなぁ。大阪楽しくなってきたなぁ。


こんな感じでまた飲み会やってドンドンお友達増やして行きたいな。



あああああああああ!!!!!

今思い出しても楽しかったああああいあああ!!!!!





また次回やるのでみんな参加してね!!



お固いの全部抜きでやりましょう!!

ていうかお固いのをヌイて欲しい!!








やめよう………こんなくだらないの………


来てくれたみんな、ありがとうございました!!









{18F84A3D-001C-45F6-94C7-8659F5092DCE:01}









どうも!現在地、愛媛県の宇和島です!


雨がひどすぎて路上できなくて四国駆けずり回って凹んでます………

あぁ……悲しい……


雨止んでくれえええええ!!!!





【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。




俺どうなってしまったんだろ

$
0
0


2015年11月4日(水曜日)
【大阪府】 天満








{A568FFAA-C87E-47CD-A681-29868E38D45F:01}



ある用事で人と会ってきた。


とても大事な人。



でもその人との時間を上手く共有できなかった。










緊張とか、気負いとか、心の中に色んな感情が淀んでいて、でもそれが理由なのかもよくわからないくらい、言葉が出てこなかった。


出会いの感動を素直に溢れさせればいいだけなのに、フィルターを通すと余計なことを勘ぐってしまい、言葉を選んでいるうちに何も言えなくなる。



目の前にいる人が、大事な人なのはわかってる。

向こうも別に俺のことを鬱陶しく思っているわけではないはず。

仲良くなれたはず。

なのに上手くやれなかった自分にじわっと腹がたつ。
やりきれない感情が胸の中でベトついている。





なんだったんだろう。

あの人に会うことだけでも喜ばしくて、価値のあることだったのに、と思えて気分が沈んでしまう。



なんでこんなに喜べないんだろう。
















夜になり、今度は天満に向かった。




{A663CAFF-4925-47E4-99B4-08BF50568659:01}



天満といえば天神橋筋商店街。

全長2.6Kmもあるアーケードは日本一長い商店街として有名。

活気のあるお店が文字通りどこまでも連なり、大阪らしさをこれでもかと感じられる場所だ。



そして歴史ある大阪天満宮では、京都の祇園祭、東京の神田祭に並ぶ日本三大祭りのひとつである天神祭が毎年夏に開催され、淀川を挟んでとんでもない人出で溢れかえる。


天満は大阪の大阪らしい下町風情をどこよりも感じられる場所だ。







大阪には何度も来てるけど、用事がなくて天満にはずっと来ていなかった。

ずいぶんと久しぶりに駅を降りると、すぐ目の前になんとも昭和レトロな路地裏が広がっていた。





{B5814B8A-208F-481B-9BCA-72186DE4E83D:01}









{E9864987-6E4A-4A09-9CCA-ABF2E8C8E3A0:01}










{1A3B3572-9349-4AAA-8875-EB0A16DF3A65:01}



暗く細い路地があみだくじのように張り巡らされ、屋根はトタンで覆われ、湿った匂いのする道に立ち飲み屋がズラッと暖簾を出していた。


モロッコのメディナに似た閉塞感があるんだけど、それは同時に冒険心にも繋がる。

路地裏の飲み屋街ってのはつい探検したくなる怪しい魅力があるものだ。







それにしても立ち飲み屋が多い。


宮崎には立ち飲み屋なんてほぼない。

最近オシャレ立ち飲み屋なんて缶詰とかを出してる若い人のお店があるけど、大阪の立ち飲み屋は日常に直結した台所みたいなもんだ。


空気が違う。


ハイレベルなオッさんたちの憩いの場になってて、逆に敷居が高い。


一杯飲み屋を出て行くあんたにー、虚しい気持ちがわかるならー、という加川良の歌詞はこういう場所のことを言ってるんだよなぁと実感が湧いてくる。


この湿った路地裏と立ち飲み屋のコンビネーションには都会に生きる人たちの人生の機微がある。


すぐ横の線路を電車が走ると、店の中の会話がかき消される。




{5D301886-4BE0-4214-AB09-C2DFAEDC9B71:01}









{AADD6167-9FE6-4F6C-A993-B659E97F98B7:01}












そんな天満の暗い迷路の中で落ち合ったのはこの人。







{963D2C42-FD11-4968-A323-EF32A638228B:01}



大好きな友達、川田君。




プライベート友達。

音楽仲間。

ライバル。

尊敬するミュージシャン。




川田君と僕の間には色んな関係がある。

どれも特別なもので、ひとつでも欠かしたくない関係だ。



そんな川田君の隣にいるのは、なんとこの前新潟に行った時に路上を見に来てくださった宮原さんだった。




「ええええ!!!!宮原さんどうしてここにいいいいい!!!!!」



「サプライズ成功だねー!」



宮原さんを紹介してくれたのは川田君だ。


川田君と宮原さんは仕事の同僚。
今回大阪には全体会議でやってきているようで、それで会いに来てくれたのだ。

宮原さんにまたお会いできるなんて嬉しい。



「宮原さんのギター、まだ聞いてないんだっけ?ホンマヤバイよ。マイケルジャクソンのビートイットのギターってブァンヘイレンが弾いてるやん。あれ完コピやで。めっちゃ上手い。」



宮原さんは福岡出身で、めんたいロック全盛期当時に天神のライブハウスでバリバリエレキを鳴らしまくっていたそう。



音楽をやる人間3人。

色んな話に花が咲く。


でも今日はそれだけじゃなく、川田君から会って直接話したいことがあるということだった。


なんだろう?

まぁそれよりもこの3人で会えたことに心が安らぎ、ビールを飲み干し、次の店に移動した。













立ち飲み屋さんだらけの天満の路地裏にこんなにオシャレなバーがあった。



{9FABB5B7-492F-4ED3-98C9-D6F1676D2E83:01}





{C800A110-94F0-41EA-8418-4CB0A6968AE5:01}


壁一面に整然と並べられた無数のお酒のボトル。

ほとんど見たことのないものばかりで、それぞれがフォルムを主張しながら淡い照明にきらめいていた。


バーテンダーさんはきちっとフォーマルなシャツとベストを着込み、木の板のカウンターの中で背筋を伸ばして立っていた。




入ってきた俺たちを見て、表情をやわらげるマスターらしきバーテンダーさん。

彼もまた若い頃からの川田君の友達ということで、ここに俺を連れて来たかったんだそうだ。


なにやらこのお店のお客さんが、面白いブログがあるから見てみてよ、とマスターに勧め、それを読んでいたらいきなり友達である川田君が出てきて驚いたということ。

つまり俺のブログだ。


ありがたい。




「なに飲まれますか?」



「んー、何かマイルドなウィスキーをお願いします。」



「そうですね…………では、今日は値段は気にしないでください。1番いいやついきましょう。」




そう言ってマスターがボトル棚の1番奥から取り出してきたのはこのウィスキー。



{E80042B8-866B-4EEE-8F87-8B68D2A851F8:01}


僕は知らないけど、ウィスキー好きからしたら結構驚くレベルの代物らしい。


口に含むと柔らかい舌触りで、透き通った香りが鼻から抜けた。

クセない、これぞウィスキーといった味だと思う。

味のわからない未熟者にこんないいお酒を出してもらえて、その雰囲気だけで酔ってしまいそうだ。






{68A2C017-218F-425B-B742-7391B5524833:01}




話も盛り上がり、なんでギター持ってきてないんだよー!とお互いになじり、アカペラで川田君の曲を歌う。

CDに入ってる曲ならほとんど歌うことができる。

それくらい川田君のCDは何度でも聞いていられるし、曲のアレンジも凝っててでわいがあって、つい口ずさみたくなるポップなものだ。


川田君と一緒に歌うと、彼が歌が上手いのでとても気持ちがいい。




「金丸君、それで直接言いたかった話なんだけどさ。」



何気ない世間話を始めるかのように、話の切れ目で川田君が言った。

仰々しく、でもあっさりと、川田君はそのことを話してくれた。





店内のみんなが歓声を上げて笑顔になった。


その時、俺は口を開けて何も言えずに動けなかった。



あれ?と思った。



なにしてるんだろう?


俺、ここで喜ばないといけない。


いや、もちろん心は躍り上がるほどに喜んでいる。
叫んでもいいくらいに。


でもそれが表に出てこない。

色んな感情が渦巻いて、ぼーっとしてしまった。


はたから見たら、落ち込んでるようにも見えたかもしれない。



あれ?素直な気持ちを見せなきゃ。




そう頭では思ってても、なぜか体が動かなかった。












店を後にし、川田君と宮原さんと別れ、電車に乗った。

大阪の電車は東京みたいに混まない。

よほどのことがない限りシートに座ることができる。

平日の終電前なんて東京だったらとんでもないことになる。




シートに座ってぼんやりと今日のことを思う。

1件目の人との用事も、さっきの川田君の話も、とても嬉しいものだった。


でもなんだか感情が表せなかった。

なんでこんなに下手くそになっているんだろう。

海外を旅してる時はそんなことなかった。
全身で感情を表現しながら毎日を過ごしていた。

帰ってきてからの日本の旅でも、そのころまではいかないけど、色んなことを感じながら人と会うことができている。


なんでこんなに心が変に静まってるんだろう。

いや、静まってるというより縛りつけられているような。





ここ最近、大阪で事務的な作業ばかりをする日々だ。
人ともあまり会っていないし、寂しい風にも出会っていない。

日常が退屈で、全ての色が鮮明に見えなくなっている。











旅がしたい。

ずっと放浪するんじゃない。

刺激的な新しいことに挑戦していないと、体が腐ってしまいそうだ。





今の俺には、今日の喜びを受け止めきれなかった。


きっとまだ、美しい感情を抱きしめられる。





川田君、会ってくれてありがとう。





{8D2CEDF5-2A11-4DE8-9FAD-F8CA4A50A80E:01}












そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。






本の第2弾を作りたいなー。

$
0
0


2015年11月5日(木曜日)
【大阪府】 福島





来年のインド計画に向けて準備しないといけないことはたくさんあります。





ていうか今年もうすぐ終わるしいいいいいいいいい!!!!!!!!!


やべええええええええ!!!!!!!


なにから手をつけたらいいかわかんねえええええええええ!!!!!!






ブログの引越しとか、アフィリエイトの勉強とか、他のサイトへの投稿の段取りとか。

パソコン持ち歩くのは面倒なので今回も全てiPhoneで作業するつもり。
なのでiPhoneでこなせるようにシステムを構築しておかないといけない。




もちろんインドのビザを取りに行ったりもせんといかんし、決着をつけないといけない案件もいくつかある。




ビザを取るためにはインドアウトのチケットを取らないといけないので、年内の時点でかなり先の日程まで組まないといけなくなる。



面倒だなぁ……このアウトチケット制度………

あの頃を思い出すわ…………

ちゃんと考えてチケットとらないとな。

まぁ取ってしまえばどうにでもなるもんだけど。







あれ?ていうか海外行くのにケータイってどういう処理をしていけばいいんだっけ?

ただ解約すればいいんだっけ?

なんか浦島太郎すぎて時代の流れついていけん。






リコーダーは少しずつですが溜まってきております。

全国の人たちから昔使ってて今は押入れの中にあるというリコーダーを送っていただいており、何十本かになってる感じです。




でも目標は100本。

どうかみなさん、家に使ってないリコーダーかあったら僕にご連絡ください。


インドに持って行ってストリートチルドレンとリコーダー部隊作って荒稼ぎします。

ウハウハになります。














やることありすぎてよくわからないんだけど、もう1個やっときたいことがあります。


それは僕の本、世界の路上で生まれた奇跡、の第2弾を作りたいということ。




まだ第2弾のお誘いは来ていないんですけどね。

気の早い話です。


でもありがたいことにたくさんの読者さんから、また違うエピソードを書いた2冊目を読みたいというお言葉をもらっていますし、僕自身、もっともっと面白いエピソードがたくさんありますのでそれを書きたいという想いがあります。


なので、いざ出版社さんから話が来た時にソッコーで原稿を出せるようにある程度完成させておきたい。



自分から売り込むのももちろんありです。




多分次のやつはエピソードがハードすぎるので学研さんからは無理だと思います。

学研の担当のみさきんぐからも、ウチのことは気にしないでね!と言ってもらってる。




となるとかなり融通のきく、攻める出版社さんからお願いしたい。

エグいやつバンバン書きたい。



ちなみに今日も原稿書きをやっていたんだけど、とりあえず最初に書いたのは、




★スロバキア強制退去事件 →違法

★サラエボドミトリーセックス事件 →下ネタ

★ブルガリア極寒の誕生日事件 →悲惨




これ全部わかる人はかなりの読者さんですね^_^

東ヨーロッパの間だけでも、




★ドイツ裸足の詩人とATMで寝る事件 →底辺

★ポーランド男前ルーカスと奇跡の再会事件 →マジ奇跡

★ハンガリーのモニが臭い事件 →友情

★スロベニアの胸毛王子ネドルコ事件 →ゲイ!?

★クロアチア廃墟ホームレスマンション事件 →これぞ旅




などなど、数え上げたらキリがないほど思い出深いエピソードばかり。


本の雰囲気も、エグいエピソードで固めるか、それともこうした現地の人たちとの静かで何気ない出会いを切り取って描くか、まだ迷っています。


現地の人たちとの細やかな心情のやりとり。それでじんわり世界の旅を表現できたら素敵だなあと思う。



みなさんの特に印象に残っているところはどこでしょう。

この前は、日本を出発した船の上でイギリス人のおじさんと少し会話を交わすシーンが好きと言ってくれる人がいました。


そう言うのってすごく嬉しいです。




旅本は世の中にたくさん溢れてるけど、ずっと書店の棚に残っていけるような本を作りたいな。


とりあえずまずは世界の路上で生まれた奇跡を売らないとだけど!!








ていうかインド近ええええええええ!!!!!!

またあそこ行くの怖ええええええええ!!!!!




まずは日本でのライブ頑張るぞ!!


現在地、松山!!

坊ちゃん推しハンパねえええええええ!!!!!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


カンちゃんのリクエストでまた和歌山へ

$
0
0


2015年11月6日(金曜日)
【和歌山県】 田辺市







パチンコ屋にしか見えない。


{C2C55BD9-FE1D-4825-A74E-D92F16C2AC8E:01}



夜になったらさらにパチンコ屋。

ギラギラした飾りつけで、めまいがしそうなほど派手。



これってスーパーマーケットです。

1円で色々売ってます。

怖すぎる。






そんな激安スーパー玉出がいたるところにある大阪の町の中を走っていく。


助手席にはカンちゃん。

向かうは和歌山県の田辺市。




先週1人で田辺に行ったんだけど、千畳敷や三段壁なんかの海辺の景勝地があまりにも綺麗でカンちゃんに写メを送ったところ、私も行きたい!!釣りしたい!!と言ってきて話が盛り上がった。


白浜には温泉もあるし、美味しい魚介類も豊富だ。

こんなにデートに適した場所、なかなかない。

というわけで今週も歌いがてら田辺市に行くことにした。






「とーれとれ市場!とーれとれ市場!アドベンチャーワールド!!」



カンちゃんは大阪人。

そして白浜は関西人にとって近場のよくできた行楽地だ。

おそらく関西の人なら誰もが一度は家族旅行なんかで遊びに行ったことがあるんじゃないかな。



小さいころにアドベンチャーワールド行ったことあんねん!っていう言葉を聞くと、俺が子供の頃に大分の別府あたりに家族旅行で行ったことを思い出す。

日本各地にそうした観光地があって、みんなそれぞれに親の手に引かれた幼い頃の色あせた思い出がある。


そのノルタルジックな部分に触れることができたとき、一緒にお酒を飲んで腹を割って話をしたときくらいに相手の心に近づけたような気分になる。







大人になってから自分の力であの場所に行くことができたとき、本当に時の流れを感じるもんだ。

親も、同じだけ歳をとっているんだよな。





















夜の19時過ぎに田辺市に到着。

すぐに知り合いの居酒屋さんに向かった。





{FD4A72FF-9974-483D-9A22-50D494BEC9C4:01}


駅前の飲み屋街、味小路の裏通りにある居酒屋、スナフキン。


お店の中にはたくさんのスナフキンがいてお出迎えをしてくれる。



俺あんまりムーミンに詳しくないのでよく知らないけど、スナフキンといえば孤独を愛する旅人という不思議な存在で、子供ながらに特別な存在として胸の中にあった。




大きな帽子をかぶって、ボロボロのマントを着て、森の中でテントを張って、焚き火にあたりながら1人でハーモニカを吹く。

そんなイメージ。



確かに、あれこそが俺の中の旅人のイメージだったのかもしれない。






ああ、こんな森の中で寂しくないのかな。

誰も周りにいないことが辛くないのかな。





気遣ってしまうほど不思議な存在だったけど、なんだろう、なんであんなにスナフキンは子供の心を虜にするんだろう。



知らず知らずにあの孤独を愛する旅人を追いかけていたのかもしれない。







フィンランドに行った時、ムーミンの博物館かなにかに行った。

そこにはトーベヤンソンの原画などが展示してあり、日本語に訳した説明書きも添えられていた。



ムーミンの世界が持つ、どこか薄暗くて淀んだ色彩は、この色鮮やかな自然が広がるフィンランドの本国で見ても、なおさらそう思わせた。


言葉は全てが文学的で、ようやくムーミンが大人の物語なんだということを知った。




とても詩的で、難解で、意味深だ。

月ひとつとっても捉え方が美しい。




そこに描かれていたスナフキンはまるで罪人かのように己を見つめていた。

彼は誰だろう。
そして俺は彼にはなれない。


彼ほどの旅は、社会に完全に適合できない。


俺には戻るべき場所がある。

スナフキンは人の心の隙間をさまようはぐれた感情のかけらだ。








{C3875A2A-C02E-48F9-BD87-D085EF25B1F4:01}









{6A99EE54-30D7-4992-9275-794FE78A64FB:01}



お世話になっていたマスターに久しぶりに挨拶でき、ほろ酔いになって店を出た。


よし、歌おう。






{09B89A08-6393-485E-8BEB-801BD32C276D:01}


今日も酔っ払ったオッちゃんたちがたくさん歩いており、歌につられて近づいてきてリクエストをしてくる。



「あの曲をやってくれ、若い頃好きだった曲なんだ。」



みんなが望む曲を心をこめて演奏すると、涙ぐみながら人々はお金を置いていってくれる。








旅をして歌って、また次の町へ。


1人は寂しいけど、でも1人はとても心地がいい。
誰にも気を煩わすことなく、自分の心の中の池に石を投げてその波紋を静かに見つめることができる。


孤独を愛することは難しいけれど、いつか孤独からも愛されるようになるのか。

いや、孤独に愛されるようになったら、もうきっと後戻りはできないんだろうな。



人の心はあやふやもの。

でもそのあやふやさで生きていける。








月が朧に光る。

ハーモニカを吹く。

スナフキンは今も俺の心の中にいる。






{CE23BDBD-D5A3-4D60-8596-0D2C62F6DA4B:01}











久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


田辺はデートコースに最高の町

$
0
0


2015年11月7日(土曜日)
【和歌山県】 田辺市








千畳敷やっぱすげぇ。



{D7A178BB-E861-4B53-8221-B51AE786BD28:01}



海岸に広がる大自然の造形美。

砂の地層が波に削られてできた異様な景観が広がっている。


これが何万年もかけて作りあげられたものかと思うと、地球の営みを感じずにはいられないな。



ね!カンちゃん!!



{4B6EE4DE-935F-4104-967B-F6C330F01ADA:01}



もうね、女の子と観光とか楽しすぎますね。

しかもカンちゃんなんて可愛い女の子と。



カンちゃんは旅大好きの元バッグバッカー。

いろんなところに行くのが大好きだし、人との出会いを楽しんでくれるので、一緒に行動していて本当に息が合う。


自分の楽しみに女の子を連れ回す時、それを一緒に楽しんでくれなかったら、温度差でたまらなくなる。




なんでこれが楽しめないの?

なんでこんなとこに来なきゃいけないの?

なんで私のこと理解してくれないの?

なんで俺に合わせてくれないの?





世の中のカップルはそうした不満を心の中に押し込めて、妥協しながら付き合っていくし、結婚する。

なので結婚は我慢、なんて言葉があるんだと思う。


結婚は我慢?
なにそれ?

我慢して一生不満を抱きながら暮らしていくの?

それが普通だよ、と諦めたことを自慢げに言う大人がいるけど、それ絶対に違うから。


1ミリも我慢しないでいい相手と結婚するべきに決まってるよ。

そんなつまんないこと言うなよな。





「イヤッホイ!!イヤッホイ!!海きれいえええええいいいい!!!!カンちゃんもう俺たちもこれ書いちゃおうよ!!これ!!ウヒョウ!!!」



「アカンでー。そんなことしたら。」




{EFDB82DF-1397-4DB9-8556-44FCF4C08C9C:01}



落書きまみれ。

もうマジで常軌を逸した量の落書きが地面を覆い尽くしている。


本当に、え?絵馬?それとも掲示板サービス?ってくらい自由にみんな書きまくってる。石かなんかで削って書いている。




え?なんなの?バカなの?頭狂ってるの?

何万年、何十万年もかけて地球が作り出した自然遺産だよ?


それに「タクヤ♡モモコ」てなに?


おいタクヤ、お前とりあえずボウズ。
モモコはしょうがねぇからオッパイで勘弁してや、じゃなくてオカッパにしてこい。




タクヤとモモコだけじゃなくて、これ書いたやつバカ!!


そしたらガヤガヤ盛り上がって写真撮ってる中国人のオッさんオバさんの団体が今まさにガリガリ削ってた。


おい、コラって言おうとしたら途中でやめたので何も言わんかったけど、気づいたら落書きの中にはハングル文字もいくつかある。



まぁ、観光地の落書きは世界中にあったよ。
人間の性質なんだろうね。

でもやめようよ。悪いってわかってるやろ?





{0C29891F-CD11-4240-B89E-9BD512C680E2:01}













岩礁の先っぽで地元の釣り人発見!!



{D0FF0342-96EE-406D-A85F-699DA18AA875:01}



やべぇめっちゃ本格的だ。

みんな長靴をはいて、竿もすごく立派なやつ。
中にはライフジャケットを着てる人もいる。

周りを見渡したら、そこらじゅうにいるじゃんか。

やっぱり田辺は釣り場なんだ!




{F7473AE9-76D6-4809-9FC0-F0228331632B:01}



一体どんなのが釣れるんだろう?とおじちゃんの後ろを見てみたら、そこには嘘でしょ?みたいなデカイ魚がくくりつけられていた。





{B563D86A-4012-4F15-9667-C5B405D27464:01}


これって船で沖に出ないと釣れないレベルのやつですよね?

超でけぇ!!!

白浜すげぇ!!




「すごーい!!すごい!!あれ釣ろう!!あれがいい!!やばい楽しすぎるー!!」



{9860FA45-C1BC-4196-8901-69CC97DE61FD:01}



本当、子供みたいにはしゃぐカンちゃん。


よーし、頑張ってあんなの釣ろうね。










と、その前に白浜といえばこれですよね。

{A81357A1-0E15-4A68-BFF1-C811A8A8F3C8:01}










{3CC9F98C-59F8-4D55-A5F5-847CEF54C00C:01}



温泉。

カンちゃんは釣りと同じくらい温泉を楽しみにしていた。






しかもここはただの温泉ではない。



南紀白浜、一大温泉郷。

その名を全国に知らしめる白浜の代名詞といえばここ、崎の湯!!


うおー!!崎の湯だー!!!






マジの海沿い、本気で波打ち際に作られた共同浴場で、大自然のふところに抱かれながら温泉につかることができる野趣あふれる露天風呂だ。


1300年以上の歴史を誇る日本最古のお湯と言われており、あの中大兄皇子もここに入ったらしい。マジか?中大兄皇子て(´Д` )ウケる。





30年くらい前までは無料な上に混浴という、古き良き伝統のスタイルを貫いてたようだったんだけど、数年前から300円の入湯料がかかるようになったとのこと。

まぁ300円ならいいか、とやってきたわけだけど、値上がりして420円になってた。


儲けるなぁ。

こんな野天風呂で420円か。



そして石鹸シャンプーの使用は禁止。

これは野外の温泉ではよくあることなのでまぁ構わない。






{7CACBBA6-EB34-44B0-A549-6C6624D7D564:01}



マジで波打ち際。

実際、台風が来たら波に飲まれてしまうらしい。


なので気象条件によっては入れないこともあるよう。


お湯は程よい湯加減でしょっぱい。

じんわりと温まってきて、頭に汗がにじんでくる。



すぐ目の前にある海と空。



海沿いにはホテルが並んでいて、そこの展望台からこの男湯が丸見えになっているが、その雑なところもまた古い温泉地らしくていい。
展望台にいる人たちがこっちを見ているが、そんなこと気にしないで爽快感に任せて岩の上に上がって体を広げて潮風に吹かれたくなる。


露出狂にはたまらない温泉だ。




残念ながら今は浴場についたてができて男女別々になっているが、これで女の子と湯船につかれたら天国だなぁ。



いやー、白浜の実力半端じゃない。







「もう最高やわー。温泉気持ちいー。」


ご満悦のご様子のカンちゃんを連れて次に向かったのはお昼ご飯。






{6726B193-6645-4F26-9D6D-D02CE8A9E99C:01}



千畳敷の自然の景観、温泉。
喜ぶカンちゃんにさらなる追い打ちをかけるのはこれしかない。


和歌山といえば!



{DC58E507-0011-4B5B-9A33-BF0A5CDA869A:01}



和歌山ラーメン!


やっべぇ!!和歌山好きいいいい!!!!




チョイスしたのは田辺近郊で一番人気の口熊野食堂。

町からだいぶ離れたところにありながら、いつ来てもほぼ満席の人気店だ。




{560E3150-36EA-4265-89D4-97F8A91E95C2:01}



シンプルな豚骨醤油。

うん、美味しい。







よーし、ここまでは完璧なるデートの流れだ。

昼からは今回の田辺のメイン、釣り!!

どこがポイントなのかはゆうべのうちに地元の釣り人から情報をゲットしている。


大きな魚を釣ってカンちゃんの喜ぶ顔をもっと見よう。



後半へ。









久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



天才釣り師、入れ食い祭り

$
0
0







完璧なるデートコース前半を終えて後半へ。




午後からは釣り祭りだコノヤロウ!!!


田辺ではどこが釣りポイントなのか、昨夜行った居酒屋、スナフキンのマスターからばっちり聞いている。



やってきたのはここ。





{DEEE8B4F-E6F5-4DDB-95D5-A37056B36DE8:01}



天神崎!!!







{D193B84F-F84C-425A-A72C-2E215A29A992:01}


面白い地形をしたこの天神崎。

天然の磯が干潟みたいに広がっており、かなり沖の方まで歩いていくことができる。


でも注意しないといけないのは潮の満ち引き。
スナフキンのマスターが言ってたけど、釣りに夢中になってて、ふと気がついて後ろを見たら自分のいる場所が島になっていた、なんてこともあるそうだ。


磯の上にはたくさんの釣り人たちが散らばっており、ここが人気の場所なんだってことがわかる。


いやー、こんな磯で釣りとかめちゃくちゃ楽しそう!!









が、俺たちが持ってる竿はオキアミのカゴ釣り。

ポチョンと落とすくらいしかできないので岸壁でやることにした。

天神崎には大物が釣れる防波堤もたくさんあるのだ。







{2BDF57AE-0602-4718-A86D-947B52ADBC43:01}





ていうかゴミ汚すぎ。


{8A6DAC61-A4A9-4375-B4AC-7A39282A77D8:01}


本当、よくゴミ捨てて帰るよなぁ…………
どういう神経してんのかマジで理解できねぇ。









防波堤の上にはたくさんの釣り人たちがいた。


フル装備の玄人風おじさん、
味噌汁作ってる途中で出てきましたみたいな地元のお婆ちゃん、
カッコいい釣りファッションで固めたアウトドアカップル、



その横に陣取る俺とカンちゃん、革靴で綺麗な服着てアクセサリーつけて、釣りなめんなよ?って言われそうな格好。



いいのいいの。
山ガールとか旅ガールとか釣りガールとか、みんなまずはカッコいいファッションから入るけど、要はどれだけ釣れるかだ。

これしてるからこれ風、あれしてるからあれ風、みたいに形にとらわれていたら笑われちまう。

いつも通りに、自分のスタイルで、やるから面白い。



俺たちの実力、見せちゃうぜ?


さぁ、カンちゃん、横にいるノースフェイスの帽子をかぶった立ちバックが好きそうな女の子に腕の違いを見せつけてやりな!!!





「いやっふー!!フミくんー!!釣れたよー!!」




よーしいきなりか!!でかした!!!カンちゃん!!!さすがはつまようじの町、河内長野出身!!






{0A9B1B3A-DE15-439F-8307-75280935F255:01}



「な、なんか小さいね………」



「そうー?可愛くていいやんー。食べれるやろか?」



「う、うん、多分食べられるでしょ。から揚げかなんかで。」








{365E5DDD-062E-436B-BCE8-2D4426F3A9C7:01}



「やったー!俺も釣れたー!しかもダブルだー!!」



「やったやったー!!入れ食いだー!!隣のカップル釣れてないね。プププ。」



「そうだね、プププ。」



「この魚なんて名前なんやろうねー。から揚げしたいなー。」



「あ、隣のカップル、なんか釣れた!!」






彼女側のカッコいい長い釣り竿が大きくしなってる。
俺たちみたいにキャーキャー騒いだりせずに、冷静にリールを巻く彼女。

すると銀色のなんか大きいやつが釣りあがった。





「ぐぬ……ちょ、ちょっと大きいね………」



「な、なにあれ、なんて言うやつ!?なんてやつ!?」



「ちくしょー、俺たちに見せびらかしやがって………」




隣で顔を寄せてヒソヒソ話してる俺たちと彼女さんの目が合った。

ニコッと笑って会釈してくれる彼女さん。



「た、ただのいい人っぽいね。」



「うん、ただのいい人だよ。でも負けない!!私も釣る!!フミくん、投げのやり方教えて!!」




隣のカップルみたいに投げで大きいやつを釣りたいというカンちゃん。




「えーっと、投げるのはね、まずここの糸をつかんでからリールの金具を起こして、ビューンて投げるんだよ。」



「わかった!いくよー!とりゃぁ!!あああ!!」




竿を前に振ると、ふにゃふにゃとした糸が舞い上がって隣のカップルのライン上にポチョンと落ちた。



「ああああ!!ごめんなさい!フミくんこれどうすればいいの!?」



「巻いて巻いて!!早く戻して!!」




巻いていくと見事に彼女さんの糸とクロスしてしまっていた。



「あぁー!ごめんなさい!!」



「あ、大丈夫ですよ、気にしないでくださいー^_^」




ただのいい人。
ノースフェイスの帽子でただのいい人。




「ううー………私投げられへん………」



「いいよ、大丈夫。でも気をつけようね。気を取り直して大きいの釣ろう!」



「………うん!…………あー!また釣れたー!!いつものやつ!!」





それからも赤い小さいやつがバンバン釣れる。
アホみたいに入れ食い状態。

カンちゃん大喜び。





「いやー、私たち大きいのは釣れないけど誰よりも釣ってるね!!」



すると横のカップルが俺たちが釣りまくっている赤い小さい魚を釣り上げた。

あ、向こうも釣れたねー、よかったねー、とヒソヒソ言ってると、おもむろに魚から針をはずして逃がしてあげる彼氏さん。




「ちょ!み、見た!?逃がした!俺たちが大喜びしてるやつ逃がした!!」



「えええ!なんなの!ヨユーなの!?」




なんか不安になってきたので田辺の友達に電話して聞いてみた。




「サビキで赤い小さいやつ?あぁ、それネンブツダイやで。アホみたいに釣れるやろ?誰も食べへんでそんな赤ジャコ。」






……………2人で入れ物の中の凄まじい数の赤いやつを見る。





「だ、大丈夫だよ!!から揚げにしたら食べられるよ!ホラ!もっと違うやつ釣ろう!!」




「わかった!頑張る!!……あー!なんか違うやつ釣れたー!!!!」










{5BF48264-3892-4494-BE71-F8310802E7D0:01}


ふぐ。

切ない…………



「やったー!ふぐ釣れた!!ふぐだー!!最近ふぐを飼う人多いんだよ!パタパタして可愛い!!」



「そ、そうだね………」





{1E09AC33-44F6-46E8-849C-62721437C76E:01}





「こんなおばちゃんおるよねー。黒いサンバイザーつけてるおばちゃん。」





{CE602D8D-1631-4EB1-907B-2D9583F83BA0:01}











{7181B78E-E688-4EB9-9E0B-0A239F8E94BD:01}


その後も最後の最後まで岸壁に残ってしぶとく粘ったけど、釣れるのはひたすら赤いお友達のみ………

どうやっても赤いお友達しか釣れない。




「な、なんだよこいつら………もういいよ、さすがに………」



「うんー、この子たちアホだねぇ……どんどん釣れるね………」








{60F0E413-0E7A-4F89-B299-5DF0228DA4F1:01}



「これどうしよっか…………」



「なんか捨てるのもね…………」




友達に電話したら、から揚げできないこともないけど、そんな大量にウロコと頭とってたら夜が明けてしまうでーということになり、仕方なく猫のたまり場を教えてもらってそこに寄付してきました。

子猫たち大喜びでした。




ああああああ!!!なんか銀色のやつ釣りたいいいいい!!!!

誰か一緒に行こおおおおおお!!!!














でもまぁ釣れまくったのは楽しかったし、温泉も最高だったのでいいデートになった。


夜になったら町に戻り、仲のいい友達のみんなで居酒屋さんに行き、大盛り上がりでご飯を食べた。

さすが、港町の刺身は美味しい!!



あぁ……刺身にできるような魚を釣りたかった…………









ご飯を食べたら今夜も路上。



{C307C2C1-2814-4848-9F8F-E67B13965DF1:01}



もう何年も前からここでずっと歌っていると、顔見知りもずいぶん多い。

お店の入れ替わりは実はそんなに多くもなく、最初に来た頃とあまり変わらない顔ぶれだ。

ホステスさんは来るたびに知らない人が増えるが、ママさんたちはみんな俺のことを覚えてくれている。


お客さんに呼ばれて流しに入ったお店のママが、あの頃の話をしてくれる。

もうずいぶん時間が経ったよなぁ。




「おおお!!!金丸君!!?」



「え!?金丸君やん!!」



「フミー!久しぶり!!」





{872AFC0E-1C45-42AC-A38E-A699F2E3DF92:01}



今日の再会率はハンパじゃなかった。


昔一緒にライブをした人、あの頃よく遊んでいたメンバー、いろんな人が飲みに来ており、偶然の再会をした。


雰囲気の変わった人、何も変わらない人、

俺はどうなんだろう。




「いろんなことあったよー……色々よー……」



「あー、懐かしいなぁ……泣きそうやわー………」













あの頃から何年ぶりだろう。


仕事が変わり、付き合う人も変わり、車も変わり、着る服も変わる。

考え方も少しは変わり、辛いことがあって瞳も変わる。


なのになんでまたこうして笑いあえる。

それは俺が、旅する男だからか。

ある一定以上の踏み込んだ付き合いをしていれば、きっとこうはいかない。

同じ町に住んでるわけじゃなく、たまにやってくるやつだからこそ、いつも新鮮でいられる。






広く浅い付き合いといえばそうだと思う。


でも、名前と顔を覚えているだけで、一緒に酒を飲んだことがあるだけで、それだけで十分だよ。
十分そこには縁がある。

みんなに会えて、本当に嬉しかった。

路上やってて、本当によかった。













「さて、大阪に戻ろうか。カンちゃん明日仕事だもんね。」



「うん、でも大丈夫?今から戻るなんて。」



「大丈夫大丈夫。でも寝そうになったらなんか面白い話してね。それかシリトリね!」






{2EB5BFFE-FD00-4ED3-A259-5FC4295B1EEC:01}



今回も田辺は最高だったな。


これから中四国。

まだたくさんの懐かしい町がある。


あのころの縁を辿って、いい笑顔を見に行こう。











久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

路上やってて1番聞かれる質問

$
0
0



2015年11月8日(日曜日)
【大阪府】 福島






路上をやってて1番聞かれる質問ってなんだと思いますか?





{4A623B12-0C7E-4674-9B81-DBF7D9089035:01}



みなさんも町を歩いてて、駅前で歌ってるやつを見たことがあると思います。

でも駅前のミュージシャンに声をかけることはまずないと思います。



でも飲み屋街にいる路上ミュージシャンとは会話をしたことがある人も多いんじゃないでしょうか。


それはお酒が入ってるからですね。

そしてお客さんとの距離が近いから。



駅前のミュージシャンはステージとしてやってるので邪魔できない雰囲気がある。

でも飲み屋街のミュージシャンはリクエストに応えてナンボなのですぐに声をかけられる。


なのでお金を落としてもらいやすい。





{09329D41-EFBA-49A1-8E31-92F137F925B4:01}




路上をやってて1番聞かれる質問。それは、



「なんでやってるの?」






この質問って海外でもごくたまにされるけど、日本ではダントツもダントツです。

マジで二言目にはこれを聞いてくる。

そしてこの質問をする人のほぼ全員が40代以上です。

もうホント、大人は理由を欲しがる。





では、この質問になんと答えているのか。





実は今でもよくわかりません。





これを見て、はぁ?と思った人、多いでしょうね。

でも実際そんなもんです。




例えば返答例としては、





★歌が好きだからです!

これだと質問の本質から逃げてます。質問した人はそんなことを聞きたいんじゃない。




★伝えたい想いがあるんです。

これが1番さしさわりのない返事ですね。納得されやすい。そして聞いてる人も、彼は伝えたい想いがあるから歌ってるんだね、と勝手に解釈する。
でも歌を歌ってるやつに問いたいけど、本当に何か伝えたい想いとかある?愛してるー、君を離さないよー、ってラブソング歌う人にどんなメッセージがある?
ディランのフォークはプロテストソングだけど、本当にディランはそれを伝えたいから歌ってるのか?
甚だ疑問。
歌を歌うやつはそんな図に乗ったらいかんやろ。歌う行為はそんな偉くない。




★紅白を目指してます!

だいたいおじさんたちはこの返事を求めます。ミュージシャンは全員テレビに出てビッグになって紅白に出ることを望んでると信じて疑わない。
ここにさらに、死んだ婆ちゃんとの約束なんです!と付け加えたら尚グッド。




★趣味です。

終わりです。
路上やっててこれ言ったら即、唾を吐かれる。
ビッグになるためです!以外の返事だと、それじゃあ音楽やってる意味ないな、と断じられる。




★金のためです。

これ言い切ったら気持ちいい。
もちろん言えないけど。









そもそも歌うことに理由なんてないですよ。

上手いね!いいね!って褒められて気持ちいいから、ってのが根元です。そんなもん。



そこにご大層な理由で飾りつけて見栄え良くしたら世間にはウケる。それはわかってる。


歌で世界一周した?きっと世界中に伝えたい想いがあったからね。



あるわけないですよ。

どんだけ自信過剰なやつだよ。






陶芸家がこの道何十年と器ばかりずーっと作ってる。

その陶芸家に、なんで器作るんですか?って質問する?

きっと彼は陶芸を通して伝えたい想いがあるんだよ、いや売れて有名になってビッグになって海外の賞を受賞したいからだよ、とかそんなの邪推でしかない。







{398C5615-E041-4111-AC0F-127360ABF4BA:01}










なんでそんなに答えを欲しがるのか?


なんでそんなに型にはめたがるのか?






それはきっと、その人たちが諦めてきた人だから。


生きていくためには色んなことを諦めて、選択していかないといけない。

俺も昔はなぁ!昔はなぁ!ってダサいことを言うおじさんの気持ちも、20代の頃よりかは少しは分かるようになった。


正論を言って、これまで自分自身が捨ててきたことを正当化したい気持ちの表れだ。


もしちょっとでも反論をしたら、好きでやってるだけだと飯を食っていけないだろう?家族を作れないだろう?と、鼻息を荒くする。


今立派に生きてるんだから、それらを捨てたことに間違いはない。正しい選択だったと思う。



そうした世の中の常識にはまっていることに安心を抱く性質が日本人は本当に強い。





俺もやりたいんだけど、子供がいるからね、とほのかに自慢を匂わせて言う人にどれだけ会ってきたかわからない。

それはもう自信満々だ。
やらないでいいことのこれ以上ない大きな理由だ。誰もが納得してくれるやつ。




みんな、そうした明確な理由を欲しがる。

何をやるにしても、大義名分がないと動けない。






本当はもっと、みんな純粋な衝動があるはず。

それを世間体というクソみたいなものを気にして躊躇しているうちに人生はどんどん過ぎている。


たった一度の人生。

明日死ぬかもわからない。


なにのやらない。












と、こんなことを路上で酔っ払ったおじさんに言ったって、ほぼ相手にされない。


でも、実は、ほんの少しだけ相手にしてもらえるようになってきた。

20代の頃は何を言ってもほぼ相手にしてもらえなかったけど、30代になると少しは相手もこちらを尊重してくれるようになるからだ。

さらに大きいのが、事務所に所属してます、学研から本を出しましたってところ。


事務所ってのは相棒のカッピーがやってる音楽会社だ。
そんなに大きなものではないけど、形では所属アーティストって感じ。

さらに学研から本を出したというブランド力。



このふたつはなかなか便利。結構ハッタリがきく。

もちろんそれを鬼の首とったみたいに掲げはしないけど、マジで面倒なおじさんがしつこく説教を始めようとしてきたときなんかにこのことを言うと、なかなか効果的だ。

これで一気に、ちゃんとした奴なんだ、と思ってもらえるんだから。








{6764AD75-04F1-48E1-8F0A-0FA7385C57FC:01}





昨日、俺のネオン街での路上を初めて見たカンちゃんが言ってた。


「大変なことやってるんやねぇ……私だったら頭にきてすぐに言い返してるよ。フミ君はちゃんとおじさんの話を聞いてあげて受け止めてあげて、礼儀正しくしてるけど、私無理。」


俺はずっとやってるから慣れてるけど、この酔っ払ったおじさんたちの説教大会は確かに面倒くさい。

カンちゃんは海外での俺の路上を見てるから、余計にこの日本での路上が異様にうつったんだろう。

カンちゃんもまた、型にはまるのを極端に嫌う女の子だ。












生き方はもっと自由でいいと思う。

食べていける稼ぎがあれば、何をしてたっていいだろう。


俺だけじゃなく音楽で奥さん子供まで食べてさせていくのは厳しいけど、例えば嫁さんと共働きならなんとかなる。
色んな助成金をもらいながら生活してる若い夫婦なんていくらでもいる。




日本は確かに社会のシステムが自由に生きることを難しくさせている。

与えられた自由で満足できるように飼いならされている。それが美徳にもなる。



でも世界は今、どんどん変化している。
人々のライフスタイルも変化している。

新しい生き方をいくらでも模索できる時代だと思う。

胸を張って生きていける。













「なんでやってるの?」


その質問をしたがるおじさんはいなくならないだろうな。

でも、少なくとも自分が50代になった時に、この質問が口から出てこない人生を送っていたいな。

どんな生き方も認められる寛容さを持っていたい。



もちろんそのためには後悔しないよう全力で取り組むこと。

そうしないと価値は生まれない。自分の中にも、人の中にも。

いい曲作らないとなー。






よし、お腹空いたのでご飯食べてきます。


あ、それと、世界の路上で生まれた奇跡、のアマゾンレビューが増えてました!
書いてくださったかた、ありがとうございますー!








久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。




年内のライブ!

$
0
0



2015年11月9日(月曜日)
【大阪府】 福島






いつも思うんですけどね、車運転しててガソリン入れようかなーとガソリンスタンド見るじゃないですか。


道路際にはたくさんのガソリンスタンドがあって、それぞれに派手な看板を出してます。


激安!とかフルサービス!とかそんなの。



そして必ず書いてあるのは値段ですよね。

ハイオクいくら、レギュラーいくら、軽油いくらってやつ。



ドライバーなら必ずあの値段を見てどのお店で入れるか決めるはずです。






ここで思うんですけど、あの看板の書き方がコスいお店が多すぎると思うんです。


レギュラー122円!って書いてるのでガソリンスタンドに入るじゃないですか。


そして実際給油しようとしたら128円なんですよ。



は?と思って看板見てみたら、小さく「プリカ価格」って書いてるんです。


その他にも「現金会員価格」とかあります。







おい、と。

なめんなよ?と。






これがみんなその手を使ってくるなら警戒できるんですけど、正直にそのままの値段を表示してるお店もあるから騙される。

店の雰囲気、看板の感じを見て、なんとなくあの店の表示は現金の価格じゃないってのを判断しないといけない。


中には、レギュラーは上から2番目の数字だと思い込むドライバーの習性を利用して、上からレギュラー、軽油、灯油と並べて、うお!安っ!と勘違いさせるコスいことをするスタンドもある。







そんな4円~5円のことで、って思うかもしれません。
確かにそうですよね。

でも満タンにしたときに4リットルくらい違うんですよ。

4リットルだったら僕の車で50Km走ります。
ハイブリッドカーなら100Kmいきます。


車旅では結構差が出ます。






ていうわけで、全国のガソリンスタンド!!!
表示する価格は現金価格で統一してくれ!!!

プリカ価格とか現金会員価格とかの文字を隅っこにちょこっと乗せて安い値段を表示すんな!!









それにしてもガソリンスタンドで働く女の人の金髪率すごいですよね。












さてさて、今年も残すところあと………え………?……あと1ヶ月半なの………
う、嘘でしょ……?


もう今年終わっちゃうの………?



これから忘年会シーズンが来て、クリスマスで盛り上がり、年の瀬に向けて慌ただしくなって、そのままいつの間にか年を越える。


まじか…………








今年は激動だったなぁ。


彼女と別れ、本を出版し、CDを発売し、東京でデカいライブをやり、日本中を回ってきた。


これまでの人生で無縁だった人種の人たちとたくさん顔を合わせ、それなりに作り笑いして、たくさん緊張してきた。






えっと、今日記書いてるところに職務質問の警察が来ましたけど、免許証の照会してるのでこのまま書きますね。







知らない世界を色々覗かせてもらったこの1年。

ここが俺の居場所かどうかは、わかんないなぁ。

旅の空が居場所なのか、他のどこかにあるのか。


カッピーという強力な相棒はどこまでも頼りになる男なんだけど、2人の目指す場所とそのやり方が一致しなければギクシャクしてしまうっていう、そのジレンマもすごく味わった。
きっとそれはカッピーも同じ。



何をするか、何をやりたいか、何をやるべきか。




俺はきっと色んなレールから外れてる。

カッピーの思い通りに動かなくて、本当迷惑をかけてる。

カッピーすまん、いつも自由にやらせてくれて、そのサポートをしてもらって。



早くがっぽり稼いで風俗嬢はべらせて東南アジアかどっかに宮殿みたいな家建てて王様の暮らしをしたいっていうカッピーの願いを叶えてあげられるように頑張るよ!


嘘です。嘘ですからね。












さて、神戸のライブの詳細決まった!



三宮駅の山手に広がる異人館の町、北野。


その落ち着いたハイソな町にライブバー、ハッピーローラはあります。



落ち着いた隠れ家で、ご飯も美味しい。


是非遊びに来てください!





12月19日(土曜日)

【Bar ハッピーローラ】

open. 18.30
start.  19.30
¥1000

出演
カンダケイコ
石田秀一
金丸文武  from宮崎



よろしくお願いします!








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


やっと大阪でいい路上ポイント見つけた

$
0
0



2015年11月10日(火曜日)
【大阪府】 天満







コンビニの飲み物コーナーに一本千円のお茶があった!!!

すげぇ!!!


逆転の発想だなぁ。














さてさて。


ついに、やっと、大阪でいい路上場所を見つけた。



それはここ。





{A2292B88-FC50-481B-9D6E-6111A6D71FC1:01}









{E8ECBAF1-1CD4-4BEE-8952-C6C26E053543:01}








{3CA9962D-67FF-4CFD-BCA7-3EE632C05BAB:01}



JR天満!!!



先日友達の川田君と飲みに来たこの天満。


裏路地の中に立ち飲み屋さんから焼き肉屋さん、居酒屋、バー、オシャレバルなどなど、個性的な小さいお店がひしめくディープゾーン。


まさに蜘蛛の巣。

しかもボロくて低い屋根がかかっていて、なんとも閉塞的で湿った、戦後の雰囲気丸出しのこのエリア。


一本横には日本イチ長い商店街である天神橋筋アーケードが走っていて、秘密の飲み屋街といった印象だ。


しかし普通のスナックはあまりなく、食べ物屋さんが多いので年齢を問わずたくさんの人が歩いている。



そして1番重要なのが客引きさんがいないこと。


日本の飲み屋街で路上をやるのに1番気を使うのは客引きさんで、ぶわーっと黒服さんや女の子が立っている真横で歌うのは俺の根性では無理。

彼らも仕事中だし、嫌がる人が多い。



なので客引きさんがいない場所を探さないとゆっくり歌えないんだけど、日本の飲み屋街は客引きさん天国なのでなかなかそういったポイントを見つけるのは難しい。




ここ天満には彼らがいない。

いてもアーケードのほうだ。
この路地裏の中にはいない。




よっしゃ!!







{00585ADE-2E26-4505-B171-1838FFDB166B:01}









{146B36FD-5805-449C-A546-A37ED5C6DD60:01}








{31545D82-2363-42E7-8514-4E37D0580A43:01}








{2542B4D7-3953-4184-BF65-5964860A6993:01}








{48ED336E-8F39-47A6-B1B4-44209361D9AE:01}










それにしても大阪の飲み屋街には立ち飲み屋さんが多いなぁ。



{AE3B3DC8-980D-4FAC-B736-818B438EFAF1:01}


立ち飲みってどうしてもしっくり来ないんだよなぁ。

座って食べなさい!って親に言われますよね。

立ったままで食べるのって忙しいですよ。
全然落ち着かなくて嫌です。




でもサラリーマンには超人気。



{9F92B8EA-7E0B-4E4A-907E-8025F60DE432:01}


どの立ち飲み屋もスーツのおじさんで満席。


ここ天満は週末よりも平日のほうがおそらく盛り上がる町だろうな。












こんな町をブラブラしていたらどうしても一杯いきたくなってしまうもの。

それに雰囲気のいいアットホームなお店がいたるところにあるので、どうもソワソワしてしまう。



たまらずまずは串焼き屋さんで一杯。

屋台が集まったような居酒屋横丁ビルの中で軽く腹ごしらえをしたら、さぁ歌おうか。








こうした飲み屋街の中で歌う時に気をつけないといけないのは、まずは周りの店舗さん。


店の入り口の横でかますのは言語道断、目の前にお店がある場合もあまりよろしくない。


さらに周辺のお店が入り口を解放していると、音が中に丸々響いてしまうので苦情を言われるパターンが多い。


演奏が営業の邪魔にならないような距離を保てる場所を確保しないといけないが、さらにそこから気をつけるのが民家の有無。


古いお店はほとんどがそうなんだけど、アーケードや飲み屋街の中は、一階が店舗でも二階が居住スペースという作りが多い。


お店は閉まってるから大丈夫だろうと歌っていたら、いきなりシャッターがガラガラガラーっと開いて、寝てるんだから静かにしろやー!と怒られてしまうこともある。


なのでシャッターの横の勝手口、ポストの状態、自転車があるか、そして見上げた時に窓に明かりがついているか、洗濯物が干してあるかなどを見て、そこに人が住んでいるかを推測する。



もし完全に人が住んでいたら、これはもうほぼアウト。

そりゃいきなり家の前で演奏おっ始められたら寝てるほうからしたらたまらん。
子供なんかいたらなおさらだ。



でもたまに好意的な人もいて、窓からお金を投げてくれる人もいるから一概にダメとは言い切れないのが判断の難しいところ。



もちろん、これでアンプを使っていたら一瞬で苦情だ。

飲み屋街の路上演奏は生音が基本。

それにアンプだと色気がない。哀愁も。








それらを全て満たし、さらに客引きさんがおらず、雨が降ってなくて、人通りもある。

そんな場所なかなか見つけられないけど、まぁ僕は路上演奏を10年以上やってきてますからね。
僕にかかったらひととおり見て回ればその町の一番の場所を2秒で見つけられますよ。



天満の駅を出てまっすぐ行ったところの角に、シャッターが閉まった静かな場所を発見。

ふ、ここしかないね。





よーし、バッチリキメてやろうじゃないか。


天満いくぜコノヤロウ!!

麻美ゆまちゃん大好き!!





{A310156A-F870-4FC1-BF88-AA72E1CC1F24:01}




ガラガラガラー。


目の前の勝手口が開いておじさんが出てきた。

ほへぇぇえ!!!!




「お兄さん、歌ってはるんかい?」



「え、あ、えぇあ、こ、これには深い理由がありまして、マジ天満リスペクトしてて、天神橋筋アーケードにあやかって僕も日本一セックスの長い男になりたいなぁつって!いやー、マジ天満ヤベー。」



「やってもいいけど23時には終わってね。」




「ガッテン承知のすけでござる!!」




笑顔で勝手口の中に戻っていったおじさん。


よっしゃ公認ゲットオオオオオオオオ!!!!!!!!













そっからはマジで楽しかった。

たくさんの人が話しかけてくれ、リクエストしてくれ、お金が入る。


この昭和の匂いが漂う路地裏にフォークソングがめちゃくちゃマッチしてて、自分でもこんなとこでフォーク歌ってる人がいたら思わず足を止めて缶ビール買ってきちまうわ、って思うくらいのシチュエーション。



周辺のお店の人たちも、なんだなんだ?と外に出てきて、うまいねー!と笑顔でお金を置いていってくれる。



さっきの串焼き屋さんの一杯のおかげでほろ酔いになっており、いい具合に集中して気持ちがこもる。


なにこれ天満?楽しすぎるよ。







始めたのが21時半だったこともあり、おじさんとの約束を守って1時間半しかできなかったんだけど、あがりは上々。


この大阪で最高のポイントを見つけてしまった。


う、うわぁ……知り合いとあったかいお店で軽く飲んで、路地裏で歌って色んな人と交流して、次来た時はまた違うお店を開拓して………


あぁ!!楽しすぎる!!天満楽しすぎる!!


なにここ大人のテーマパーク!!








というわけでこれから大阪で路上するときは天満になりそうです^_^

みんな天満に飲みに行こうぜー!!




{1CAF8881-1E4B-4AC1-8A5D-4C53CD36DDDD:01}







そろそろ四国のライブの告知をしていきます!



久しぶりの西日本でのライブ!!しかも四国!!

今回は愛媛だけだけど、香川で路上をやりながら向かいますのでどこかで遊びに来てくれると嬉しいです!!




【愛媛ツーデイズ  初日】
★2015年11月21日(土曜日)
★愛媛県宇和島市祝森甲  カフェ『pepe』
★19時スタート
★大好きな地元ミュージシャンと共演
★投げ銭


【愛媛ツーデイズ  2日目】
★2015年11月22日(日曜日)
★愛媛県松山市歩行町  『Bar  jam』
★19時スタート
★2500円(ワンドリンク付き)
★大好きな地元ミュージシャンと共演



途中でラジオにも出させていただきます!
四国のみなさんよろしくお願いしますー!!!








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



大阪のラーメン激戦区といえば?

$
0
0


2015年11月11日(水曜日)
【大阪府】 天満






大阪に美味しいラーメン屋さんはない。




これって大阪の人がよく言うことです。


僕も昔から色々探してたけど、あんまりなくて、いつもカスうどんとか食べてました。






ああん!大阪にも美味しいラーメンはあるわこのチンカス!!とおっしゃるあなた。



そんなあなたなら大阪のラーメン激戦区がどこかご存知のはず。





そう、この大都市大阪の中で、食べログ3.5以上の店が無数にひしめくラーメン戦国時代の様相を呈する町。



福島!!





梅田のすぐ隣で、オフィスビルと町工場がミックスしたほどよい下町感があるこの福島。

東京からしたらだいぶ下町の風情なんだけど、大阪の中では福島はかなりのオシャレエリア。

東京の三軒茶屋みたいなポジションだ。




そんな福島は現在、大阪を代表する超有名ラーメン屋さんがしのぎを削る聖地となっており、あっちもこっちも行列まみれという群雄割拠の状態だ。


食べログ評価3.5を超えたら名店と言われる中、この福島では3.5以上なんて普通、といった感じ。

この数字が全てではないけど、最近のネット評価はかなりアテになるものだ。





俺ももちろん何軒か行ったんだけど、確かにどれも美味しい。

でもびっくりするほどではなかった。







今日向かったのはそんな福島の中でも1、2を争う人気店。

食べログ評価3.96という驚異的な数字を叩き出しているこのお店。

どんなお店だろう!!














{9AE1FF12-61C7-4448-824D-BA03E7A20144:01}


開店前から大行列。


麺工房、三く。






{6A17DEF4-72D6-4400-82E7-183E1DFB02F4:01}









{9ECB3A1C-A088-4D32-98B2-856FEBA47F25:01}


注文したのはつけ麺の道産平打ち。


1時間ほど並んでようやくありつけた。







{DFD771B5-5B60-4D4E-A3C6-9433B843A8D9:01}



こ、これは………美味い。


なんかタラタラ味のこと書くの面倒なので書かないけど、とにかく美味い。


量もしっかりしていて、最後の割りスープまで飲み干したらお腹いっぱいになった。




こりゃレベル高いわ。行列してでも食べたいと思える数少ないラーメンだ。





味はもちろんなんだけど、このお店がこれほど人気がある理由は他にもあった。

それは接客。


並んでいる段階から見てたんだけど、客が帰るたびに店員さんが外まで出てきて、ありがとうございました、と深々と頭を下げてお見送りをする。


お客さんの誘導もしっかりしてるし、店内に入れば食券機の前で丁寧にメニューの説明をしてくれる。

気配りがこれでもかと行き届いていて、まるで有能な執事みたいな店員さん。



客がどうすれば気持ちよく食べられるのか、細部までこだわっているのがよくわかるサービスだった。



いやー、大満足。

ここはまた来よう。














そして夜になったら自転車にまたがって夜の梅田を走り、向かうは昨日と同じ天満。



{00D796E4-FB92-461C-8F00-C249943635DC:01}






ちちんぷいぷい!!


{8668FBA8-FD63-427C-B345-2CE3DB470B5B:01}








もうすぐクリトリス!!


{4630564B-9F06-493C-8523-6E4616487C56:01}










軽快なシモネタも交えながら、さぁ天満に到着。

着いた瞬間、昭和の匂いがブワッと漂う下町感。



{C8B7AFA1-F7EC-4F4D-9CEE-3764C5AF8175:01}









{FE709A6E-BA38-4428-A705-32E75C4C01C0:01}


確かに、天満は福島のようなオシャレな町ではない。

福島は府外から移り住んできた人が多い町だけど、天満に住んでいる人は現地の大阪の人が多いと思う。

昔ながらの大阪商人の町。



そういった歴史のある町ってのは懐が深くて思いっきり飛び込んでいくことができる。

歴史の深みは安心感を与えてくれる。







チキン南蛮食べたい!!


{8C52D823-2996-42F1-B689-A253E8CE0BD2:01}





故郷の名前をデカデカと掲げてる塚田農場の前をスルーして、今日はホルモン焼き肉屋さんで晩ご飯。

あぁ!!安い!!
天満の物価安い!!!

最高すぎるよおおおお…………




立ち飲み屋ではサラリーマンがつどい、路地裏のオシャレバーには若い年代が集まり、その間に明治時代?みたいなお茶の量り売り屋さんがある。



バーの前では正装したおじさんがテーブルクロスをつまんでテーブルをフワフワと宙に浮かせるというマジックを披露して通行人の目を引いている。



天満、なんて居心地のいい町だ。


大阪のことがどんどん好きになる。

やっと少しずつこの町にも馴染んできたような気がする。








昨日と同じ路上場所に行くと、フェイスブックに路上のことを告知していたことで、わざわざ見に来てくださった女性がいた。

昔神戸のチキンジョージでライブした時に客席にいたんだというこの女性。

覚えててくれたなんて本当にありがたい。




いい歌を歌うぞと、気持ちをこめてギターを弾く。

今日もビールがほどよく聞いて集中が冴える。





しばらくすると、また目の前の建物の勝手口が開いた。

そして中からゆうべと同じおじさんが出てきた。

少しビクッとする。
2日連続はよくなかったか……


しかしそんな心配をよそに、おじさんはニコリと微笑んで、ゴミを出してまた中に戻っていった。





今夜もたくさんの人と会話をし、拍手をもらってとても楽しい路上だった。
近所のお店の女の子が、ウチに歌いに来てくださいねと名刺を置いていってくれたりした。



23時までと言われて23時までやるのは申し訳ないので、ここでのタイムリミットは22時半だ。


そしてあまり連日やるのもいけない。
やっても週に2日だろう。

そこは空気を読んで、地元の人とうまくやらないと路上は続けられない。





路上ポイントってのは育てていくものだと思う。








さぁ、このいい気持ちのまま、明日から四国へ出発だ。








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


夜の倉敷をさまよって

$
0
0



2015年11月12日(木曜日)
【岡山県】 倉敷市 








{C0A098E4-25FA-4FD5-A947-4E497D1E2C7F:01}



いよっしゃああああ!!!!空が見えねええええええ!!!!



こんな都会ともしばらくオサラバです。


これから向かうは四国!!

うどんと龍馬とお遍路さん!!



あぁ、久しぶりの四国だなぁ。

来週の末が愛媛県でライブなので、それまでゆっくり道中で歌いながら向かうとしよう。




うどん何本食べようかなぁ、四国いるうちにうどん何本すすろうかなぁ、楽しみだなぁ。

最近調子がいいのでウキウキでアクセルをふかしていく。


この週末で頑張って稼いで、来週の平日は高松市とか松山市とかで歌って、そのまま宇和島でライブ。

なんならその勢いで宇和島の可愛いミカン女子を口説いてしまえばいいんじゃないだろうか。


ホラ、ここを触ってごらん。愛媛だけに今はただの坊ちゃんだけど触っていたらあら不思議、宇和島名物の闘牛に大変身!!とかもう本当くだらないですよね。

とりあえずラーメン食べましょう。






{A3B8C67E-C168-4BAF-93CE-72B01D8ADE1F:01}


最近お気に入りの丸源ラーメン。

国道沿いによくあるチェーン店にしてはいい感じ。







{F3120F43-D914-48AF-A71E-1E4E56A3845C:01}



赤穂浪士の故郷、赤穂市を越えると、刀剣の町である長船に入る。



大好きな県、岡山。

岡山県も瀬戸内側から山奥までたくさん見て回ったけど、本当に見応えのある県だ。





俺のお母さんは岡山県の出身で、嫁いで宮崎県にやってきた。

なので昔から年越しは毎年岡山に里帰りしていたわけなんだけど、お母さんの実家は川上町という余裕でビッグフット出そうなウルトラ山奥にあるもんだから、正月イコールちょっとした冒険だった。






朝、宮崎県を出発して、高速を走って岡山県へ向かう。

寂れた小さな町を通り過ぎ、トンネルを越えて峠を越えて、どんどん山奥へ向かう。


ケータイの電波なんてとっくに届かない人里離れた山奥へと入っていき、さらにそこからアスファルトの道を外れて森の中を草木に車体をこすらせながら進んでいく。


このころにはすでに夜になっているので、当然あたりは完全なる真っ暗闇。


うかつに外を歩こうもんならイノシシ用の罠に引っかかって足を失いかねない。



どこ行くのマジで?っていうくらいガタゴト道を奥へ奥へと進んでいくと、やがて山の谷間に日本昔話みたいな屋根の大きな民家がポツンと現れる。

そこがお母さんの実家。



子供からしたら絶対に1人では行くことのできない秘境みたいな場所だった。









あれから俺ももう大人になった。

色んな場所に行ってきたよなぁ。


今ならどこにでも行けると思う。












{8E0F0437-3F9F-4736-9E50-B154DADA7E00:01}



夜になったころに、倉敷市に到着した。
今夜はここで歌おうと思う。



実は岡山県2番目の都市であるこの倉敷で路上をしたことはない。


まだ旅に出始めのころ、この町に来て飲み屋街を発見できなくて歌うことを諦めた記憶がある。

それに、あの頃は宮崎を出たばかりで、演奏に自信がなくて路上にビビっていたというのもある。





あの頃俺はまだ若かった。


今なら場所探しの腕も上がっているはずだ。


開拓のチャレンジをする価値は大いにある。


だってこの倉敷は中国地方でも指折りの風光明媚な町。
この歴史情緒ある町で路上場所を確保できたらどれほど素敵だろう。



夜の倉敷美観地区を散歩してみた。




{92FC45CD-F176-4836-90CB-DB4C6FB46D21:01}








{83AB3007-A326-4D55-B3C1-023DC8685F89:01}








生活感のあるアーケードを歩いていると、目につくのは備前焼のお店。




{F40B3ADB-A69A-4552-93D3-EB5EBD296752:01}


備前焼は言わずと知れた岡山県の焼き物で、日本六古窯のひとつに数えられる。

釉薬を使わない素焼きが特徴で、赤い地肌で一目で備前とわかる。


窯の中で灰をかぶってできるゴマという模様や、藁を巻いて模様をつける緋襷など、その姿はいたってシンプルで、日本的な素朴さがとても美しい焼き物だ。


焼き物と日本酒が好きで、各地の窯元を訪ねては酒器セットを買い、酒蔵に見学に行ってお気に入りの酒を買い、夜寝る前に車の中で飲むってのが至福の時間だった。

もちろん備前のぐい呑みもお気に入りのひとつだった。








{A99C5038-2EF4-422A-97A4-38F6AF0ED3EB:01}



吉備国とは、岡山県と広島県の一部、香川県の一部にまたがるエリアのこと。

そして桃太郎はこの地方の物語というのが有力な説。

鬼ヶ島は瀬戸内海に浮かぶ島のひとつ、ということだ。

なんか昔、桃太郎に出てくる鬼はどっかの外国人で、それを退治するなんちゃらかんちゃらってのを聞いたことがあるけど詳しくは忘れた。







このお面は謎。


{B5FC3F07-BB46-4832-B7E2-272F55CB5697:01}


言葉はもっと謎。












山深い中国山脈。


昔話なんかの民俗文化。


岡山は一見地味だけど、その懐は実はとても深くて渋い味わいがある。


どこか懐かしく、どこか不気味。



そんな岡山。





{36643C7F-BAE2-43F0-9DB0-C64462EC0DC0:01}








{603406DA-4FB1-4171-B381-1C9CAD3EBD38:01}








{209C239D-A2AB-4AB9-8ECE-E814C10BC92E:01}


倉敷の美観地区を歩きながら、今倉敷だよ、とお母さんにメールした。


倉敷川沿いに残る白壁土蔵の町並みは、夜の中にぼんやりと浮かび上がっている。



暖色の明かりが通りに並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚になる。

もしくは、男はつらいよのシリーズの中のような、そんな爽やかな旅情。


裏路地をのぞくと、そこには普通の人々の暮らしがあって、初冬の風もあいまってふと胸がしめつけられた。


お母さんからのメールの返事を見ると、昔中央病院で働いてたよ、と書かれてあった。


お母さんはあの山奥から看護学校に行き、この倉敷で就職したということ。

つまりここにはお母さんしか知らないの青春がある。



その頃のお母さんの歳を俺はもう越してるのかと思うと、なんとも言えない気持ちになった。

倉敷川のほとりで柳の木が風にそよいでいた。

















{A8ECE251-ACC9-4770-911D-3F03BCC64228:01}


倉敷にも飲み屋街はキチンと存在していた。


ただ、一ヶ所に固まっておらず町のいたるところにスナックビルが散らばっているので、ここが飲み屋街と断定するのが難しかった。

これならあの頃の俺が諦めたのも無理はない。




でもちゃんと探せばアーケードの裏に、それなりの飲み屋通りが存在していた。




{CBCC1C43-5E61-4653-84F5-B691AE23D097:01}



そこまで大きくはないが、人もまぁまぁ歩いている。

これだったら歌えるかな。


客引きさんがいなければ…………






もうね、客引き多すぎ。

この小さな四つ角のエリアにどんだけいるんだよ?ってくらい客引きさんがスクラムを組むように並んでいる。

とてもやれる状況じゃない。


いや、やれる。



そんな客引きさんたちの中に入っていって、ひたすら真横で歌を聴かせ続ける根性があるんだったらやれないこともない。


しかし俺は小心者なのでそんなことできない。



しばらく様子を伺っていたんだけど、近くで道路の夜間工事が始まってハンマードリルの音が鳴り響きだしてさすがに諦めた。


こりゃどうしようもねぇ。






あー、くっそー。

このまま歌って明日は明るい中でゆっくりと町を散策するつもりだったのに。

こんな綺麗な町で歌えたら最高だったのになぁ。



やっぱりこの町には縁がないってことか。



仕方ない。







でも今夜はまだ終わらない。

近くにもうひとつ町がある。

車に乗り込んでエンジンをかけた。




次の町、また次の町。

ここがダメならあっちがある。


俺はどこにでも行ける。

そしてどこに行ってもいいんだ。






{D39FE08E-EA52-4B6A-AB66-7D5DC8FF57F1:01}











次のライブは三重県!!!

松阪市!!!


三重のみんなー!!名古屋のみんなー!!

遊びきてえええええ!!!!


とびきり不吉な夜になること間違いなし!!

だって対バンはこの人だもの………




【ザ・弾き語りライブ】
★2015年12月6日(日曜日)
★三重県松阪市 『音楽屋 tak楽ki』
★チケット1000円
★14時半オープン
★15時  1部スタート
     ・小池洋也
     ・もみじ
     ・瀬古祐介
     ・ゆうきまん
     ・こうのひろなり
★17時  2部スタート
     ・剛兵太
     ・金丸文武



よろしくお願いします!!!








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

歌うとこがねえええ!!うどん食べたい!!

$
0
0



2015年11月13日(金曜日)
【岡山県】 倉敷市
        ~【香川県】 高松市







倉敷を後にして急いで向かったのは、少し南に行ったところにある水島という町。


そして水島の中でも常盤という駅。



地図で見てもほんの小さな、なんてことのない町なんだけど、実はこの町は飲み屋が密集するスナックタウンなのだ。


ずっと昔に人に連れてきてもらったことがあって、その記憶が頭に残っている。

あそこは確かにたくさんスナックがあった気がする。

記憶が朧げだけど、確かめる価値はある。













そして急いでやってきた常盤の町は……………





{8300CFE9-8804-4D3E-A9DD-894D3A445C60:01}




リアルゴーストタウン。



な、なんだこれは……………

人っ子ひとり歩いてねぇじゃねえか…………





あまりのひと気のなさに軽く不気味な雰囲気すら漂っているこの世紀末タウン、水島。

気持ち悪いなぁと思いながら、とりあえず歌えそうな場所はないかとグルグル回ってみたんだけど、こいつはマジで異様な町だ。


駅前の一帯、軽く普通の町くらいの大きさが全てスナック街になっているという一大歓楽街だ。


町の規模に対してあまりに不釣り合いなスナックの数。

どこもかしこも、あっちもこっちもスナックだらけ。





なのだが、驚くのはそのほとんどが潰れているか明かりがついていないかという状態。

それなりにポツポツと光ってはいるんだけど、あまりにも寂しい。


不況というのはわかるけども、そもそもなんでこんなに尋常じゃない数の飲み屋がひしめいているのか。




{7ECCC6F5-69FB-4C38-8CC6-6B096EFD3B7C:01}








{A4FD2895-67F6-4F7B-8D00-074240FF6D1E:01}








{E7665BF8-10D6-462F-80CC-A92A07D140F2:01}



それはこの水島が中国地方を代表する大工場地帯だからだろうな。



水島工業地帯といえば教科書でも習ったんじゃないかな。

かなり広大な範囲に様々な企業の工場が溢れかえっており、きっと凄まじい数の労働者が働いている。

つまりこの常盤の駅前スナック街はそうした水島工業地帯の労働者のために栄えた繁華街というわけだ。


周りに大した町がないのに、ここだけ異様にケバケバしたネオン街になってるのはそうした理由があるんだな。


日本中、そうした産業の町はあるけど、ここまであからさまな飲み屋街はなかなか見たことがない。








しかし、これが不景気ってやつなのか。
時代の流れか。

スナック街の明かりが消え、店の8割が死んでしまっているのは、そのまま工業地帯の企業の衰退を物語っているようだ。





高度成長に突き進む華やかかりしころ、ここはたくさんの労働者で溢れかえっていたんだろう。

きっと毎晩女と酒を求めて男たちが繰り出していたはず。

お金も飛ぶようにばらまかれていたんだろうな。







それがもはや見る影もない。


時代の止まったスナック街は暗く押し黙ったままだ。

過ぎ去った鮮やかだった時代。



みんな、夢みたいだよな。




{78608D1F-9FAB-4CE2-81C9-2D35176D320B:01}







結局歌うことができずに、ビールだけ買って車を走らせ、南端の鷲羽山にやってきた。


海に飛び出したこの鷲羽山の展望台から見る瀬戸内海の景色は、それはそれは綺麗で、この展望台で車中泊をするのはもう何度目かわからない。

お気に入りの場所。












ビールを飲み、窓の外に広がる夜景を見ながら日記を書いた。


風が強くて、ビュウーという音が暗闇の向こうから聞こえてくる。

ほんの少しの寂しさが心地よかった。




{5D3D2DAB-BC29-41C8-9232-29678B1F1992:01}





















コンコン…………














コンコンコン…………













コンコンコンコン……………



















{45730520-E507-451D-9C3B-515E5E5F64D9:01}



旅人はこうやって職務質問をされます。






寝起き職務質問です。

ていうかめっちゃ雨降ってる。めっちゃ。


警察が外からすみませーんと言ってるので、言われる前から免許証をとり、雨が入ってくるので少しだけドアを開けてその隙間から免許証をピュっと差し出す。

しかしちょっとは話もせんといかんのでドアを開けられるんだけど、雨が入ってきて毛布が濡れてしまい、少し強引にドアを閉めようとしたら完全に何か隠してるなこいつみたいな雰囲気になってしまい、そこそこ長引く職質。



お巡りさんも雨の中ご苦労さまです………








職質で目も覚めたので、傘をさして展望台を歩いた。




{7355E739-B982-49B2-BB26-9B652247FA0B:01}




眼下に広がる瀬戸内海の島影が雨にけむっており、水墨画のような濃淡が静かににじんでいる。


潮の匂いがして、ふとあの頃を思い出した。

まだ21歳の時も、ここからこうして海を眺めていたな。


まだあの頃は四国のことも知らなかった。
外国なんて夢のまた夢みたいに思ってたなぁ。




雨がズボンを濡らしだしたので車に戻った。




{84DAED08-FC6C-451D-A31F-B43B845BA78B:01}









{EE9AA80D-80B1-4DD0-AA2A-065993B536BC:01}
















ていうかこんな雨で路上できねぇじゃねぇかこのクソやろオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!

なんでなの?なんで週末に降るの?平日あんなに晴れ渡ってたのに。



どうしよう。この週末歌えないのはなかなかキツイ。

雨の時はアーケードのある町でやるしかないんだけど、そうなると高松か。



チクショー………このまま瀬戸大橋を渡って丸亀の町で路上やろうと思ってたのに…………






ちなみに四国に渡る手段だけど、

しまなみ海道→4500円くらい。
瀬戸大橋→3600円くらい。
鳴門海峡大橋→3600円くらい。


これ全部最短の区間です。

そしてETCなしの車です。

ETCがあったら3分の2くらいの料金になります。








車があると高くつく。


そんな四国への道で一番安いのはこれです。




{B8F0DC31-857A-46BF-A64F-057B069D8640:01}










{9A7BB291-F276-4758-811D-76CFBFB5CC8F:01}



船です。

往復5600円。

土・日に渡ればキャンペーンで5000円です。

片道2500円。



航海時間は1時間ほど。

往復チケットは二週間以内というオープン。




もはや車も降りずに乗りっぱなしです。

昔ながらの渡し船ですね。





{BAA56592-0486-449F-8CF3-4ACDF42FF312:01}







つーわけで四国上陸でうどん県に入ったわけだけど………………


雨………………



なんもすることねぇ………………





観光っていっても別に行きたいところもないし、うどんの有名なお店探すのもなんか面倒くさい。

お寺にお参りでもするかなぁとチラッと思ってみるけど、この雨で外に出る気も湧いてこない。



んんん……………四国渡ったはいいものの、マジでなにしよう…………











とりあえず、これが高松の飲み屋街。


{97016C09-0ED6-469A-A5EB-524C26B53383:01}


なかなか大きくて、アーケードもあるので、なんとか強引にやれば歌えんこともないかな。

ただ雨なので周りのお店の客引きさんたちがアーケードの中に追いやられるだろうから、場所を確保できるかどうか。














あまりにも暇すぎて、車の中で日記を書いて、新しいレパートリーのコード拾いをしたりして過ごした。


気分がふさがっていくのを感じる。


雨がバタバタと車を叩いている。


昨日歌えてないことが少し罪悪感になって胸にのしかかっており、それも余計に心を暗くさせた。



雨か……アイフォーンで天気予報を見ると、信じがたいことに来週いっぱいずっと雨だと書いていて愕然とした。



嘘だろ…………



ライブは来週の末。それまで四国にはいないといけない。


この四国でずっと雨で路上も観光もできずに1週間って、一体なにすればいいんだ。






ああ、こんなことならもっと出発を遅らせて大阪にいればよかった。


大阪なら天満の飲み屋街は屋根があるので雨を気にせず路上ができたし、友達と遊びに行くこともできた。








あ、そうだ。

友達。


香川県にはいとこの大輔が住んでいる。

昔からずっと遊んでいた仲のいい大輔はベーシストでもあり、下らない話から音楽の話までできる、本当に気の合う友達だ。

いつも俺のことを笑わせてくれるめちゃくちゃ面白いやつ。



そうだ、大輔と遊ぶ約束をしよう。



すぐに電話してみた。



「おー、どうしたー?なに?四国来てると?」




電話に出てくれた大輔。

相変わらず面白いやつで、軽く世間話をしていたら少しだけ気が軽くなった。


日曜日に遊ぼうという約束をして電話を切った。


よし、そうと決まれば頑張って金曜、土曜とこの高松で歌って日曜日に大輔と遊ぶぞ。


友達と会えるという約束ができただけで頑張れそうな気がしてきた。


なんとか気持ちを奮い起こして高松の飲み屋街に向かった。












夜になった飲み屋街はたくさんのネオンがついてそれなりに活気があった。

人もたくさん歩いており、香川ってこんなに都会だったんだなと驚きながら路上ポイントを探して回った。



しかし、やはりアーケードの中には客引きさんが溢れかえっており、しかもアーケードの中にスピーカーで音楽が流されていた。

まじかよと思いながらまた別のアーケードを見てみると、そこにはカホンとギターを鳴らしながらコブクロを歌う3人組の若者がいた。



あぁ、懐かしいな、あんな光景。











それからも歩き回ったけど、なかなかいい場所が見つけられず、それに気分もどうしても明るくならず、どんどん塞ぎ込んでしまう。



雨が少し小降りになったので、願いをたくして急いで他の町を見に行ってみた。




昔路上をやって反応のよかった丸亀の町に到着すると、ちょうどいいタイミングで雨が降り出した。

この日はずっと降ったり止んだりをひたすら繰り返す恨めしい天気だった。





{9C273379-F2B8-4C9A-A7A1-2273A09DA4CD:01}



上手くいかない。

どうしよう。


こんな夜は、受け入れてくれる人のところに逃げ込みたくなる。


あと1週間もあるのかよ……
こんなどうしようもない夜が………





なんとかしなきゃ。

なんとか打開しないと。



あぁ、苦しいなぁ。















次のライブは三重県!!!

松阪市!!!


三重のみんなー!!名古屋のみんなー!!

遊びきてえええええ!!!!


とびきり不吉な夜になること間違いなし!!

だって対バンはこの人だもの………




【ザ・弾き語りライブ】
★2015年12月6日(日曜日)
★三重県松阪市 『音楽屋 tak楽ki』
★チケット1000円
★14時半オープン
★15時  1部スタート
     ・小池洋也
     ・もみじ
     ・瀬古祐介
     ・ゆうきまん
     ・こうのひろなり
★17時  2部スタート
     ・剛兵太
     ・金丸文武



よろしくお願いします!!!







旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

四国……雨すぎてやばいよ……

$
0
0


2015年11月14日(土曜日)
【香川県】 観音寺市
        ~ 【愛媛県】 宇和島市











{1D15A5AF-F062-4AD7-8D86-B4B8A9D581BE:01}



豊浜の道の駅で目を覚ました。



ここは香川県と愛媛県の県境。まだギリギリ香川県だ。









雨は相変わらず降り続いている。


そりゃそうだ。今日は1日降水確率100%。

土曜日だってのにこれじゃ路上できない。行き場のないモヤモヤをぶつけるところがなくて車のハンドルを思いっきり殴りつけた。






チクショウ!!!


せっかく大阪から早めに出発してきたというのに、こんな雨続きならまだ大阪にいたほうがはるかにマシだった。


ろくに歌えてない。
ガソリン代やフェリー代で結構出費してしまったので、このまま悠長に構えてては来年からのインドに差し支える。


チケットだって買わないといけないし、準備もそれなりにある。

お金はキチンと作らないといけない。









今日は土曜日。何があっても外せない。

俺が知る限り四国でアーケードのある飲み屋街は宇和島。

松山もあるけど、宇和島はこの前訪れて少し歌っているので間違いない。

あそこなら歌える。





でもこのまま愛媛に入るのは後ろ髪を引かれてしまう。


昨日、いとこの大輔に電話して、日曜日に飲もうぜという約束をしている。

俺から電話したのに、いきなりやっぱり無理って言うのも悪い。


俺自身、すごく楽しみだし……………







でも………しのごの言ってる場合じゃないんだよな。

今は路上で稼ぐことが最優先。

大輔とはまた帰りのフェリーでこっちに戻ってきた時に飲むことにしよう。


大輔に電話すると、なんだよー!もう店予約してたよー!と言われてしまった。


すまん、大輔。



















今日も相変わらず小雨になったりいきなり滝のように降ったりを繰り返す嫌な天気。


とにかく宇和島に向かおう。

距離は180Kmというところ。4時間か。

急に予定を変更すると頭がついてこない。

予定通りに動きたいのにな…………






香川を出る前にやっぱりうどんは食っとこうと思い、近くの有名なお店に向かった。






{A68D933C-C4C4-4EDC-B526-E1DEF838CCEA:01}



名前を上戸うどん。


海岸沿いを走る国道の際にあるこのうどん屋さん。

ネットで調べると、なんとこのうどん県において総合4位の人気店らしい。

臨時休業が多い店だけど、味は本当に美味しいという評判だ。



おいおい、偶然疲れて寝た場所の近くにこんなうどん屋さんがあったなんてまぁまぁついてるな。


美味しいうどんを食べてこの暗い気分を少しでも晴らそう。



あー、トッピングは何にしようかなー、かき揚げかなぁ、エビ天かなぁ、











{F1241002-1E0C-4A2F-A1AA-9CB5C9D7170C:01}





ああ、遠くへ行きたいなぁ。





















ていうかゆうべ寝た道の駅の駐車場。
そのマジで目の前にあったうどん屋さんもなにげに有名店らしく、そっちに戻ってきた。



ほんと、犬も歩けばうどんに当たる県だな。




{A64472EB-6290-43B8-923D-2985E25A796E:01}



すでに人が並び始めていた。

かなりの人気店らしく、駐車場は埋め尽くされ、みんな急ぎ足で行列に加わっていく。


しかしうどんは回転率の高い食べ物なので、行列に並んでもあっという間に自分の番になる。




オープンが朝の8時半という、お手軽さ。その値段。

まさにうどんは日本のファストフードの王様。






{63F48BA6-7D22-4210-B852-CF4A93B925B6:01}


もちろんセルフ。

たくさんのトッピングバリエーション。






{C888EC02-B0D0-4D63-96D2-DDF9BBDF409C:01}


かけ小。

オニギリ。

トッピングは鳥天。


これで500円しない。

もちろん美味しい。




安いところでは一玉100円をきるお店もある。

うどんは素晴らしい。


ソバは高いからよくわからん。






うどんも食べたことだし、これでひとまず香川とはオサラバだ。

また戻ってきたら、今度はうどん10軒くらいハシゴしてやるぞ。




















{A161CE3F-93C8-428F-AA2A-42A5DE6096D4:01}



車を走らせていたらお遍路さんを見かけた。

この雨の中を傘もささずに歩いていく。







{6481D07C-BF08-411A-9515-2DCFD2C9599E:01}


お遍路には色んな人がいる。

定年退職したでおろう初老のおじさんたちが一番多く、その次に若者が続く。
中年の働き盛りさんはほとんどいない。


外国人さんも何人か見かけた。



みんなこざっぱりした格好をしており、小さなリュックサックのみの人がほとんどだ。
あんなもんじゃなにほども入らない。





お遍路さんはただひたすら歩くのみの毎日となる。
歩いているとドンドン荷物が重く感じてきて、100グラムでも減らしたくなってくる。

なのでみんな必要最小限の下着の替えくらいしか持っていない。


服は毎日泊まるお遍路宿で洗濯してもらうことができるので真っ黒に汚れることもない。


みんなとてもさっぱりとした身なりをしている。






でもその表情は、どこか険しい。

歩き続けて辛いのもあるだろうけど、みんな何か考え深げな顔をして黙々と前を見つめていた。







彼らはこれから香川県へ入り、88ヶ寺目の大窪寺を参り、そのお遍路の道を終える。

この愛媛県と香川県の境あたりまで来るころにはお経も暗記し、足の裏の豆も潰れきって、お遍路仕様の身体に進化していることだろう。


きっと、どこか思考も研ぎ澄まされて、深く自分を見つめられるような精神状態に突入しているはず。


森のさざめきや風の音も敏感に感じ取れるほどに。












俺がお遍路をやったのは24歳の頃だった。




{96BA3201-1017-4039-B0D0-0B776C9EDE0C:01}




1万円を持って四国に渡り、ヒッチハイクで徳島県にある1番札所の霊山寺にやってきた。


そこで白装束やお札、ロウソク、杖などを買い揃えると残金は500円ほどになり、ワクワクしながら最初の読経をした。


ではどうやってお遍路をやったのか?

まぁもちろんギターですよね。


お寺の門前でや、たどり着く町の盛り場で歌ってお金を稼ぎながら毎日歩き続けていた。











お遍路さんの手順は、四国にある88ヶ所のお寺をお参りしてちょうど四国を一周するという道のりになる。

これは弘法大師が歩いた修行の道のりをたどるもので、もちろん真言密教、仏教のものなんだけど、別にそれに縛られてはいない。
般若心経は神道においても宝のお経と言われている。



まずお寺に着いたら社務所に行き、お寺のスタンプを捺してもらう。
これを88ヶ所集めて、お遍路の証にする人がほとんどだ。

しかし、このスタンプ、なんと有料。
300円。


88ヶ所あるんだから、スタンプだけで26400円もしやがる。バカなの?(´Д` )


しかもさらに有難いとされる、1枚の布にお寺ごとのご朱印を書いてもらうのは500円。

44000円。バカなの?(´Д` )


さらにさらに、お遍路が終わったらその布を表装して額縁に入れてくれるというサービスまである始末。

当たり前ですが、数万円かかりますね。






ツアーバスで爺さん婆さんたちが数十人でぶわーっとお寺にやってくるんですが、バスの添乗員さんは大変です。


その爺さん婆さんたちのスタンプ帳を何十冊もふところに抱え、ぜーぜー言いながら社務所に走り、ご朱印を書いてもらわないといけない。

これよろしくー!と社務所の窓口にドスン!とスタンプ帳の山を置くと、はいよー!とまるでサイン会のアイドルみたいに次から次へと流れ作業でご朱印を書いていくお坊さん。



全てを書いてもらったらまたスタンプ帳を大きなバッグに詰め込んでバスに戻る。

その間に爺さん婆さんたちはみんなでガイドさんに先導してもらって般若心経を大合唱し、ほのぼのとバスに戻ってくる。


バスの中ではガヤガヤ大騒ぎして気がついたらお寺。
夕方になったらホテルに入って宴会して温泉入って寝るという至れり尽くせりの内容。



それの何が有難いんだろう…………









ご朱印、スタンプは社務所が開いている時間しかもらえないので、17時を過ぎるとお遍路さんたちは宿に入っていき、パタリと姿を消す。


俺はスタンプに興味はなかったので、そんな時間なんて関係なく歩いていた。

真っ黒な夜道を歩き、霧に煙る峠道を歩き、雨の中で暴風に吹かれながら歩いた。



歩き疲れたらそこらへんのベンチで眠り、起きたらそのまま歩き出す。

金がなくなったら歌い、飯を食って先に進む。


それだけの日々。


服はボロボロになり、ヒゲはのび、日焼けして、ひどいもんだった。

あの時の命は確実に自然とともにあって、剥き身で輝いていたと思う。

生きるだけのために生きていた。

とても不思議な感覚だったな。







{2285BDEE-B2C7-4465-9670-E42D3C40EF4D:01}









{04DF25EF-BCA2-4B88-ACA5-DA9F9998A732:01}



あんな霧に煙る雨の山の中を歩いたもんだ。

夜中に森の中で白装束を着たやつが歩いてたら相当不気味だよな……って思うと、幽霊怖いとかそんなことはまったく感じなかった。


幽霊なんか気にする状況じゃない。


ズタボロの服で、暗闇に溶けながら獣のように眠る日々は余計なものを一切排除してくれた。





あのお遍路の45日間も、きっと俺を鍛え上げてくれた。
そして仏教の深淵さをのぞかせてくれた。



全てが、あの世界一周をやりきるための修行だったよな。




また、いつかのんびりお遍路やりたいな。

もちろん、あのころと同じく野宿のみで。













{367DCBC7-77FC-4917-8900-4C5599757878:01}



宇和島に着いた。
 

雨はやはり降り続いていて、気分は暗いままだ。


連日こんなに大移動をしてしまい、車にかなり負担を与えていると思う。
ガソリン代もかなりかかっている。

それらを取り返さないと、という焦りが余計に気持ちを沈めてしまう。


今日こそ、今日こそ歌わないと。



気持ちをさっぱりさせようと、銭湯でさっぱり体を洗った。

ヒゲを剃ると、結構気持ちが切り替わった。




ていうか脱衣所がすげぇ。



{EB55EDEA-B9B4-4717-B4DD-17FB6E6D4F84:01}













宇和島のアーケードには人がまったくいなかった。



{6EB60EB6-F964-4547-B3A3-D275D0434478:01}


ガラーンとした通りに、客引きの女の子が暇そうに立っている。



な、なんだよ…………これ………



宇和島の飲み屋街はこのアーケードの一本横に走っている。

それなりに店も多いので、以前はまぁまぁ稼ぐことができていた。




それが…………



やっぱり雨だよな…………



こんな雨の日にわざわざ飲みに出るやつなんてそうはいない。

みんな家飲みか近所の居酒屋で済ませてしまう。












嘘だろ………?

香川から一気にここまでぶっ飛ばしてきたのに、なんだこれ……?



大輔との飲みをキャンセルしたんだぞ?

そのまま香川にいたら大輔と楽しく飲めていた。




宇和島は平日は静かな町だ。

平日は松山とかの都会に行かないといけない。

そうなるとまた80Kmくらい逆戻りだ。






…………元気がドンドン体から流れ出ていく。


なにもかも上手くいかない………

全ての判断をミスってしまっている。





俺今日なにした?


うどん食べて運転しただけだ。

なんて無駄な1日だ。



最近ずっとこんな調子。

価値のない1日なんてない、そう言いたいけど、ここ数日はマジでクソだ。

貴重な人生の時間をこんなにドブに垂れ流して……………






ライブは来週の土曜日。

あと7日もここで何をする?


しかも来週もずーーーっと雨だ。


マジで終わってる………………




はぁ……元気出ない。

どうしよう。

なにしよう。

四国、早く来すぎたなぁ…………




{5D6FFB69-1D8E-4AA3-9F2E-3045CA652E77:01}










次のライブは三重県!!!

松阪市!!!


三重のみんなー!!名古屋のみんなー!!

遊びきてえええええ!!!!


とびきり不吉な夜になること間違いなし!!

だって対バンはこの人だもの………




【ザ・弾き語りライブ】
★2015年12月6日(日曜日)
★三重県松阪市 『音楽屋 tak楽ki』
★チケット1000円
★14時半オープン
★15時  1部スタート
     ・小池洋也
     ・もみじ
     ・瀬古祐介
     ・ゆうきまん
     ・こうのひろなり
★17時  2部スタート
     ・剛兵太
     ・金丸文武



よろしくお願いします!!!












旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

Viewing all 833 articles
Browse latest View live