Quantcast
Channel: 金丸文武 3年で出来ること
Viewing all 833 articles
Browse latest View live

今やチキン南蛮もこうなったか…………

$
0
0



2015年9月10日(木曜日)
【大阪府】 四ツ橋








{715F7BC3-EFA6-4C6F-A404-9054ECF8F642:01}



てめー、それを宮崎県民の俺に聞くのか?




チキン南蛮が好きで好きで宮崎中のチキン南蛮を食べまくって、チキン南蛮禁断症状が出るくらい愛してやまない俺に聞くのか?





そんな質問した後にどれほど美味しいチキン南蛮を食べさせてくれるんですか?



写真の見た目、どう見てもホットモットでしかねぇんだけど宮崎県民なめてもらったら困りますよ?






あああああああああああ!!!!!!!

爛漫のチキン南蛮が食べたいよおおおおおおおおお!!!!!!


なんかチキン南蛮がファストフードみたいなお手軽ご飯みたいだああああああ!!!!!!





みなみにこれが爛漫のチキン南蛮。

{E420ECA4-B405-4FFD-92EC-056D507FFDD2:01}



神の食べ物。



ああ、本当に美味しいチキン南蛮が食べたいよ……………














というわけでラーメン。



{4E46D60A-41AC-4C31-B40B-6DFB990946AC:01}




お世話になりまくってる大阪のふんだろう社長オススメのこのお店。


グルメのふんだろうさんがイチオシするってことは間違いない。







{71934347-957E-49B6-B890-FA33EF15F91C:01}



見た目、めっちゃイロモノ。

牛乳?マヨネーズ?





食べてびっくり。
なんてクリーミーな鳥トンコツ醤油。

そこにふわりと香る柚子の風味。


赤身の残ったチャーシューも味玉も、見事に全体の調和がとれている。




これは美味い。


また行こう。

ちなみにから揚げも美味しい!!



















{8289F03E-0985-4909-BE09-A2FAEA83CE4B:01}







{1F78DD6D-5F17-43F0-9F0B-ACB544B778EF:01}



てなわけで、今日はデザイン会社の社長さんであるふんだろうさんに色んな相談をしに行き、そのまま小料理屋さんにご一緒させていただいた。



いつも困った時、ふんだろうさんに相談すると、わかりやすく的確な、時に厳しい意見をポンッと下投げで放ってくれる。


ほら、取りなーって。






直接は言わない。


ヒントを出して、あとは自分で気づきなよー、というやり方。





それがすごく緊張感があって心地いい。

本当切れる人なんだよなぁ。





「金丸君、最近こんなん作ってんねん。どう?ちょっとは上手くなったやろ?」




そう言ってニコニコしながらお店のギターを弾いているふんだろうさんの技術はかなりのものだ。


僕が路上で演奏しているところにふんだろうさんが声をかけてくれたのが7年前。

それからふんだろうさんは面白そうやんかとギターを弾き始めた。




すぐにオリジナル曲を作り、メキメキと上手くなっていき、ライブハウスなんかでも演奏を始めるようになった。




会うたびに上手くなっていくふんだろうさんに、いつもウカウカしてられないなと思わされる。



あー、早くいい曲作らないとな。






今夜もたくさん話させてもらった。

今の僕があるのは間違いなくふんだろうさんのさりげないプロデュースのおかげ。



井上さんという熱い人生の先輩とも引き合わせていただき、とても楽しい夜だった。




ふんだろうさん、いつもありがとうございます!!

井上さん、これからもよろしくお願いします!!!




{863F6C94-D640-4FAB-B475-0EA54EF36DE0:01}












よっしゃーーーー!!!!


てなわけで明日は東京でイベント!!


すでに神奈川まで来ています!!!!



運転と路上、疲れた……………




夜中の3時。

今から寝て、明日は7時起きで東京突入だ。






みんなー!!明日の六本木でのイベント遊びに来てええええ!!!!!


旅の裏話をメインに、歌も歌わせてもらいます!!


よろしくお願いします!!






海外日本人、異業種交流会
★9月20日(日曜)
★場所………六本木CUBE
★時間………13時~16時
★チケット………2000円(ワンドリンク付き)









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



久しぶりの京都おおおおお!!!好きいいい!!!

$
0
0



2015年9月11日(金曜日)
【京都府】 京都市









いやああああああああああああ!!!!!!!!!!

京都久しぶりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!




{0D7EE660-F0CF-499C-A2A4-662434CC5956:01}




京都の友達にラーメンなら一乗寺の天天有がオススメだよって言われた!!!


そして来てみたら準備中の札!!




おのれコンチクショウ!!!!俺を誰だと思ってんだ!!ホームレスだぞばか野郎!!と思いながらも、隣を見たらそこもラーメン屋さん。




一乗寺は関西屈指のラーメンエリア。


そこらじゅうに行列のできる有名店がひしめいてる。





よーし、もういいや。どうせここも美味しいだろ。

並んでるし。


薄味で出汁がきいたはんなり上品な京都の都の味を楽しませていただきます!!
いやああああああああああ!!!!!!なにこのニンニク臭いのおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!






{8581F406-2C20-475C-8B86-99BE56F16F19:01}



まさかの二郎系。

並んでるの全員大学生。



な、なんかおかしいと思ったんだよ…………


なんで京都まで来てこんなドギツいベロベロのぐちょぐちょのニンニクまみれを食べなきゃいけないんだ………今夜は舞子さんの唇を奪わなきゃいけないのに…………







悔しいから今度こそ全部食べてやるぞおおおおお!!!!と超絶気合いを入れて食べ始めたけど、やっぱ半分でノックダウン。


全部なんて食べられないよ…………
よくみんな最後まで食べられるね…………






















{9DC51B20-0936-4B99-BA1B-F916E5644CC1:01}



久しぶりの京都。

だいたいいつも観光で好きなお寺とか桜とかを見に来ていたけど、路上もたまにやっていた。


場所は祇園。
関西のお金持ちたちが集まる高級クラブ街。



雰囲気がいいんだよなぁ。
舞子さんとか芸妓さんがしゃなりしゃなり歩いてて、お寺や神社があって、町家のよしずも綺麗だし。



でも一本裏路地に入ると、そこは完全なる迷路。

どこも同じような道なのですぐにわけわからんなってしまう。



京都の歴史は戦火の歴史といえるくらい、昔から争いごとの舞台となっているため、霊魂が渦を巻いている場所。


暗がりがなんとも不気味で、誰かがそこから覗いているみたいだ。





京都の夜の路地裏
歩いていたら
知らない誰かに
声をかけられた




京都の夜っていう曲、作ったなぁ。

京都の妖しさ、不気味さを表現した曲。




ホームレスっていうアルバムに入ってるから、良かったらみんな買ってえええええ!!!!!


















{02281E8B-6DF1-4BC6-B26D-217A0EBA79A6:01}









{9EF876AB-AAAD-48FA-8EC9-C9EBDB27BDFD:01}









{B77BD8F3-081C-4717-A318-4D174AA886C5:01}










{6C72D824-275C-4798-A4D8-FCDA2BF71DF6:01}










{7C5AD6BD-57DD-4138-9E64-8824BDBE8658:01}




















さてさて!!そんな懐かしの京都でこの週末はガッツリ歌うぞー!!!


四条河原の橋の上はもうとんでもない人通り。


しかも外国人観光客の数が半端じゃない。








そりゃそうだ、久しぶりに来た京都はマジで町全体が巨大な歴史博物館。

こんなに世界遺産と国宝の社寺がそこらじゅうにあって、当時の姿をとどめた町は世界中探してもそうはない。


外国人観光客からしたらマジでアメイジングな町だよな。





{52080C46-8B79-484F-AA55-3033E29E5960:01}









{17770ACB-94F7-40FB-8DB3-EE8507CD95C7:01}




今日の路上場所は先斗町に決めた!!



鴨川の向こう側に祇園。
橋を渡ったところに木屋町。


その間にある細い細い冗談みたいな生活路地、それが先斗町。

これぞ京都といった風景を見るならここはオススメのひとつ。




両側に新旧の料亭がひしめいて、どこまでも町家が続く様子は、いくらでも写真に収めたくなってしまう。






{18A3A7CF-E45F-4C2A-9A0A-07482D01BDEA:01}





そんな先斗町の真ん中にぽつっとそこだけお店が途切れる区間がある。

公園になっていて、飲み疲れた人がのんびりくつろぐエリアだ。



さてー、ここで路上かますかー。

てところで誰かが声をかけてきた。




「金丸さんー、久しぶりですー。女遊びしたいっすー。」




この声の主は……………











{005BD2E0-B53F-4B82-AB8C-0650B399467D:01}



ジュンペー君。



オーストラリアで金がなくて安いソーセージを毎日食べていたら、3日経ってそれがドッグフードだったと気づいたユーモラスな男。


なにげに久しぶりやね!!

大阪でのライブ以来か!!





「いやー、なんかいいことないんすかー。なんか面白いことしましょうよー。」



「路上やってないの?」



「やってますよ。ちゃんと歌ってます。でもなんか面白いことやりたいんですよー。イクゾーも近くにいないし。」



「イクゾー今北海道にいるんだよね?噂で聞いたけど。」



「そうなんですよ。電話してみます?」






最近大阪を出て京都をブラついているジュンペー君。


イクゾーは日本に帰ってきてから地元の静岡に戻ったけれど、先日北海道に飛ばされたという話を聞いている。





「あ、イクゾー。何してるの?元気にしてる?金丸さん、イクゾー出ましたよ。はい。」



「もしもしイクゾー、元気なの?今どこなの?」



「あ、金丸さーん、釧路寒いっす。」






ブフォ!!


釧路寒いて(´Д` )
そりゃさみいわ(´Д` )
普通のこと言うなよ。






「いやー、普通のこと言うだけでこんなに面白いのイクゾーくらいだね。」



「今工事現場の仕事で釧路に出張なんですけど、泊まってるホテルに修学旅行生がたくさんいてうるさいです。殺していいですか?」








僕の世田谷でのライブのためにサプライズで日本に帰ってきたイクゾー。

ライブ後は静岡に帰ってしばらくウダウダしていたらしいんだけど、とにかく生きていく金は必要なので工事現場のバイト仕事を始めたらしい。


そして現在出張で釧路ってわけだ。




「金丸さーん、なんか面白いことしましょうよー。こんなの全然面白くないっすよー。」





イクゾーもジュンペーも血気盛んな20代。

だいたい海外に行くようなやつは、みんな何か面白いことを探している自由なやつだ。

特にジュンペーとイクゾーはその代表。



そんなやつが20代から普通に働いて、ボチボチやっていくなんて生殺しみたいなもんだよ。



もっとぶっ飛んだ楽しいことやりたいよなぁ。



俺だってそうだったから夢中になって旅してきたんだもん。












「よーし、じゃあゲストハウスでもやるかー。イクゾー働いてよ。」



「え!めっちゃいいじゃないですかそれ!俺こう見えてめっちゃ働きますよ?」



「それはわかるよ、イクゾー真面目だもんね。そんで働きながらみんなそれぞれにやりたいことをやって、休みたい時はみんなでカバーしあうような環境にしようよ。イクゾー、今でも映画作りたいんやろ。」



「金丸さん、それ神っす。やっべぇ!楽しそう!!」



「よーし、じゃあバースペースでアコースティックライブもしよう。その時にイクゾーがPAしてよ。」



「いいっね!!うわー、やべぇそれ!!ところでPAってなんですか?パーキングエリアですか?」








{BDBED4DF-8215-471B-8DB0-4C529C15965F:01}











{97A44901-2191-488D-8E00-DD273600CB74:01}




祇園歩いてたら伊原剛志が歩いてたり、上品そうな女将さんが着ていた着物がよく見たらめっちゃ阪神タイガースだったり、歩いてるだけで楽しい京都。


あぁ、親しんだ町でのんびり散歩する開放感って大好きだ。










{FF6AD8C0-76A9-4834-B9E0-CFA739071AF8:01}



「金丸さん、ゲストハウスやるんだったら僕も誘ってくださいね。改装から手伝いますから。」



いつかジュンペーとかイクゾーとか、これから出会うイカれたやつらも含めて、面白いやつが集まる面白い場所を作れたらな。



明日も京都とばすぞー!!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


京都でまだ行ってなかった場所

$
0
0



2015年9月12日(土曜日)
【京都府】 京都市








車を降りて、うーんと背伸び。



そしてすぐ目の前にはこの景色。






{41635A4F-4AE5-49D4-AF4E-57F262DB02BA:01}








{79A400B3-FD7C-4E90-949D-BF10FD75CF97:01}



これだから車中泊はやめられない。






ここは京都の将軍塚。

京都盆地を一望する山の上にある展望台。



平安遷都の時にここから京都盆地を見渡して、遷都を決めたという逸話がある場所だ。



静かで、そんなに混雑することもない無料駐車場は、外回りの営業マンとかの昼寝スポットになるようなところ。


東山からたった5分くらいで来られるし、車中泊にはもってこいだ。





最高の秋晴れ、週末の京都。

今日も楽しむぞ。

















昔ならここの将軍塚に車を止めてそのまま森の中を突っ切って円山公園の裏手に出ていたんだけど、今はしんどいので車で市内へ。



やってきたのは京都府庁前の中華料理屋さん。








{CCF68526-391B-4060-BB61-9A49DF971A74:01}



ここで待ち合わせをしていたのは、いつもお世話になっている京都マダムのみなさん。



「あらー!遠いところよう来はりましたねー!元気にしてはりましたー?」



「あらー、写真撮らせてもらお。金丸さん大丈夫?リエちゃんのでも撮ろか。」




楽しくて上品な仲良しマダムのみなさん。

いつも京都からはるばる東京のライブに来てくださったりして、本当に足を向けて眠れない存在だ。

いつも来てもらってばかりだったので、やっとマダムたちの本拠地である京都でお会いすることができた。



マダムたちも、この中華料理屋さんの名物女将もめちゃくちゃ面白くてマダムパワーに圧倒されっぱなしのランチ。




{70BA2101-62FB-4DB9-9209-CF58467E17A1:01}







「金丸さん、ホラ、こっちも食べて!」



「これも食べてね!!」



「あ!写真撮ろう。これ撮りましょう。」




それぞれみなさんアメブロをされており、写真を加工して載せたりとても凝った内容を作ってらっしゃる。

んー、僕も見習わないとなぁ。

最近動画とかも撮ってないしなぁ。








{525C5B22-3139-4D71-8765-8D3193007412:01}









{FF0F70C5-120C-4C15-9E78-C44EABBD4E06:01}








それから仲良しマダム三人衆のもうひとかたが山科でお仕事中だということでサプライズでお邪魔させてもらい、みんなでまた記念にパチリ。





{66BB7145-2C32-4BB1-A872-3AB68F3EEAE7:01}



本当素敵な三人衆^_^


お母さん元気かなー。

年末に帰ったらスキヤキだ。



みなさん、お会いしていただきありがとうございました!!




















さて、まだ15時くらいということで、せっかくなのでどこか京都で観光と洒落込もう。

最近、山谷とか西成とか雄琴とかばっかり探検して観光らしい観光をまったくしてないので、たまにはゆっくり景勝地を愛でてのんびりしたい。





金閣、銀閣、清水などなど、メジャーどころはすでに全部回ってる。


嵯峨野、醍醐寺、北野天満宮、壬生寺、そんなに有名じゃないところもほとんど行ってる。



最初の日本一周中ってとにかく日本を全部行き尽くしてやるぞ!という意気込みで動いていたからな。





なんか雅楽の先生が神主さんをやってる神社にいきなりおしかけて、練習風景を見学させてくださいとか言って無理やり家にお邪魔したりとかしてたな。


神主さんからしたら金髪のロン毛でジーパン破れまくってるやつがいきなりやってきて、マジでわけわからんかっただろうな。






でもそうやって突撃していく強引さは若さの特権だ。


知的好奇心、新しい世界に飛び込む無防備さ、今考えると毎日それが溢れ出していたあの頃。


枯渇する時がいつか来るのか。


あー、知らんものをもっと見たい。












てなわけで今日の観光。


どこにしようか迷って、大原に行くことにした。


京都市内から車で小一時間分ほど北上した山の中にある小さな村だ。


大原にはまだ行ってなかった場所がある。










行き先も決まったことだし、暇してるであろうジュンペー君に電話してみた。




「おーい、ジュンペー君、何してるのー?」



「えー、なんもしてないっすよー。遊びましょうよー。」



「じゃあ大原行こうよ。大原。」



「なんすかそれ?風俗ですか?」





というわけでジュンペー君を拾ってドライブに出かけた。







{A1F64C42-ADCD-4A66-9AB8-47E4C171EECD:01}









{2F5FF75D-C133-452A-A448-7E5369D9DA87:01}









{8AA042EA-B0FB-4DE1-8CB8-B6FE2B12FFCF:01}



京都の歴史ある風情と山里の原風景が混ざり合う大原の村は、田んぼの稲穂がうっすらと色づいて秋の気配が漂っていた。



車を止め、鄙びた集落の中をのんびりと歩く。

ところどころに残る茅葺きの民家が、時代劇の中に迷い込んだような錯覚にさせる。






涼しい風に吹かれながら坂道をのぼり、しばらくするとお土産物屋さんが見えてきた。


やっとここに来られたぞ。


大原三千院だ。






{A93883C2-7932-4829-B387-754418656FF0:01}










{9E8D3B78-D971-4BA1-AD4B-551929CBDC90:01}










{4AD5AB6B-F5E5-4ACE-A1A4-954EF4803B97:01}



京都大原三千院は最澄による開基で、天台宗のお寺。

平安時代に建立されたお堂もあり、国宝に指定されている。


入場券は少し高くて700円。

しかしそれに見合うだけの素晴らしい場所だった。




静謐とした堂内を進み、大広間に出た時に目の前に広がった庭園を見て思わず息を飲んだ。



こいつはいいや。



{3FDBB561-5389-4457-BE48-66A4C28A9ACF:01}










{CD35C4BC-4FE7-4541-82D5-B0FDD415399E:01}






後半へ。






旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


京都でまだ行ってなかった場所 後半

$
0
0



前半の続き…………










庭園に面した大広間にはたくさんの人が畳や縁側に座って思い思いに庭を眺めていた。



夏の緑、庭石や灯籠の配置、恋の泳ぐ古池、


日本美の粋ともいえるこの池泉回遊式庭園の完成された構図が、開け放たれた縁側に広がっていた。



まさに息を飲む美しさ。

庭園はこれまでたくさん見てきたけど、こんなに感動するものだったとは。



縁側には外国人さんの姿も多い。

僕が外国の観光地の美しさに異国の歴史を感じたように、彼らもこの庭園に日本の美的感覚を見てくれているのか。





こいつを見てしまったら、嫌でも背筋伸びるよ。


日本て綺麗だなぁ。








{A39D7C02-7574-442E-930E-A774C153EDDD:01}








{99C56E8A-32DE-4066-97CF-49EF2AB57B36:01}








{1071F80B-F895-4146-B1F0-05AEAE8BAEF7:01}








{16E4AD3B-AE04-4E38-B7C9-0ABAC8284938:01}


苔の絨毯、有名なわらべ地蔵、往生極楽院とその本尊。

ひっそりと、ただひっそりと広がる祈りの地は、どんなテーマパークよりも心を穏やかにしてくれる。


あぁ、最高だ。






感動している僕の横で、ジュンペー君もため息まじりに写真を撮ったりしている。



よかった、ジュンペー君も楽しんでくれて。


イクゾーだったら鼻くそほじりながら早く帰りませんか?とか言いそうだからな。





大原三千院。

大満足。
たまにはこういった場所に心落ち着けに来なきゃな。





{A32BEEC1-930C-415A-B603-F055714B2D24:01}








{6842DEEC-5959-47A6-8820-F3CA847393B4:01}












さてさて、大原の里を出て京都の街中に戻ってきた。


せっかく三千院で心を洗濯したのに、すでにドキドキ緊張しているのはある女の子と晩ご飯に行く約束をしてるから。


京都で女の子とデートだなんて素敵にもほどがある!!!!



よおおおおあおおおおおおおし!!!!!!

それじゃあはんなり京女にスケベなことするぞおおおおおおおおお!!!!!!


イヤッホオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!

おっぱいおっぱああああああああああああいいいい!!!!!!!!!


ぷにぷにーーーーーーーーーー!!!!!!!!


俺のわらべ地蔵が仁王になってノウマクサンマンダ!!







{809DD083-E092-4523-8928-0366BFE30710:01}








{4F320402-9E60-4CC8-A492-DD7B8545E4DE:01}


もうマジ可愛い。


なにこの子?なんなの?ねぇなんなの?


京都に住むの僕?




よし、もうキめた。
こうなったらこのか弱い女性を守りながら京都で暮らして子供を2人作って週末に少年団のサッカーに行ってその夜は必ず天下一品を食べて胸やけおこそう。



そしてたまに子供たちをおふくろに預けて夜に出かけてホラ誰もが振り返るよ君のことを今も変わらず俺君に恋してる。









これ以上書いたらキモがられてもう会ってもらえなくなるのでやめます。


おケイちゃん久しぶり!!








{9B15AC1F-475D-465C-A871-0B15C96FA155:01}




南米のチリの首都、サンチアゴの安宿で出会ったおケイちゃん。

ほんの1日くらいしか会わなかったけど、僕の路上を見にきてくれたり、南米のお金を換金してくれたりと、とてもお世話になった。


帰国していつか会えればなぁと思っていたけど、このタイミングで会えるなんてな。








あ、もちろんジュンペー君はさっきすごい勢いで家に送り届けました。

デートの邪魔はさせん!!!






日本に帰ってからは地元の京都で働きながら過ごしているおケイちゃん。

またしばらくしたら海外に行くみたいだ。


おケイちゃんに連れてきてもらったオーガニックなベジレストランであるビレッジというお店もとてもいいところだった。




「金丸さんの路上、久しぶりに見たい!どこでやらはるんですか?」



「よーし!おケイちゃんにそう言われたら気合いが入る!!場所は先斗町でやるよ!!先斗町でおケイちゃんのポンポンもポントポントで俺のおポンポンが、」



「ほな自転車で先に行ってるね!!」



「がってんしょうちのすけ!!」




それからヘッドスライディングで車に飛び込んでドリフトで祇園周辺のコインパーキングを探しまくって、週末なのでどこも空いてなくて発狂しかけながら高いパーキングにぶち込んで鴨川をクロールで渡って先斗町!!







{B2A3FF96-7A6B-4853-B200-9C4C54C0999A:01}




早くこの最高のシチュエーションでおケイちゃんに愛の歌をおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!



と仁王みたいな顔で路上場所に着いたら、お昼をご一緒させてもらったマダム三人衆のみなさんがニコニコしながらお待ちになっていた。




「あ、あへほ……、えっと……お、おまん、じゃなくてお待たせして申し訳ありません!!」




「路上やるってフェイスブックに書いてはったから楽しみにしてたんやわー。」



「嬉しいわぁー。」



「あ、ありがとうございます!!すぐに始めますね!!えー………おケイちゃんは……おケイちゃんは…………」






すると向こう側におケイちゃんの姿が。

その横にはジュンペー君。




「金丸さん、時間かかりましたね。」



「あ、ああ、コインパーキングがなかなか見つからなくて………もう2人は自己紹介とかしたの?」



「ふふふ、もう大人の関係っすね。」



「殺す!!!殺して殺す!!!」









{2248D7B3-4D1B-4E4B-9F81-3F5D83A0D1A4:01}









{5315F0A4-0B7A-4A07-BC6A-FB1FE896B730:01}



フェイスブックに先斗町でやりますと書いていたので、他にもユッキーのお父さんとか、京都在住のかたがたくさん見にきてくださった。


さらに大阪にツアーで来ていた音楽仲間の原田ユウコちゃんがわざわざやってきてくれたりして、みんなでビールを飲みながらギターを回して順番に歌いまくった。






京都は大観光地。

世界中から観光客がやってくるので、人が集まる場所ではそこらへんで路上パフォーマーが腕をふるっている。



しかしこの先斗町にはライバルはおらず僕たちの独壇場。

静かな場所なのでギターの弾き語りによく合うし、アンプも必要ない。



人通りが少なくなる24時までみんなでワイワイと歌った。



















「よーし、今夜はみんなうちに泊まればええよー!うどん食べ行くでー!」



歌を聴きに来てくれていた星野さんのお言葉に甘え、ジュンペー君とユウコちゃん、僕のみんなでお邪魔させていただくことになった。





{F574CF0E-FC19-4815-8E9B-6C06D21DE673:01}




人気店のベンケイうどんでしめのうどんを食べれば、最高の京都の1日の完成。



たくさんの人に会い、美しい日本の寺を観光し、美味しいものを食べて。





今回京都でお会いしたみなさん、本当にありがとうございました!!!

京都やっぱ大好きだー!!




{DA6F494E-B6F0-41D4-83C2-6BD69B7696E0:01}












旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

こんな時、あなたならどうする?

$
0
0



2015年9月13日(日曜日)
【大阪府】 西成









{C0768673-C73B-408E-8522-EB2494DDD77E:01}




京都で外国人に1番人気の観光地ってどこかわかりますか?





清水寺?金閣寺?嵯峨野?








実は伏見稲荷らしいです。


意外!!



でもあの赤い鳥居がトンネルみたいに続いてる様子は確かに他にはないですよね。




ゆうべお泊まりさせていただいた貴子さんのお宅が伏見だったので行ってみようかなと思ったんだけど、ユウコちゃんが昼までに大阪に戻らないとライブのリハーサルに間に合わないということだったので今回はパスして大阪に帰ることに。



今回の観光は大原三千院で大満足。

今度また行くことにしよう。







{474F1C6F-48B7-4674-99BB-24745916B1A7:01}












というわけで充実した週末を過ごせた京都を後にして大阪に戻ってきた。


ユウコちゃんをホテルまで送っていき、ついでに近場だったので西成を走ってみた。


相変わらず今日もオッちゃんたちがワラワラと歩いている西成はインドそのもの。



歩道の壁を勝手に利用してるであろう服屋さんの様子もインドそのもの。


これ売れるのかな………?



{084E3E06-569A-4475-A927-7BF62428FAE1:01}






上品な京都から戻ってきたから西成の人間味溢れる光景がどこか落ち着いた雰囲気に感じられる。


いやー、西成面白いなぁと思っていたら、どこからともなく音楽が聞こえてくる。




どんどん音楽が近づいてきてわかった。






この爆音。





あ、右翼の街宣車だ。




凄まじい音量を街中に轟かせて走る右翼さんの街宣車。
そういえば久しぶりに見かけるな。



フロントガラスの向こうに、デカデカと日本国!!とか貼られた黒塗りのバンが見えた。




派手だなぁ、と思いながら何気なく横を通り過ぎようとした時、流れている音楽が聞き覚えのあるものだと気づいた。





ん?

なんか聞いたことあるぞ?




窓を開けてみた。








「クローズユアア~~イズ~~、瞳を閉じれば~~~、あなたが私に~~~、微笑みかけるよ~~~」









まさかの長渕。




もはや軍歌の領域。





な、なんていい歌詞なんだ…………
胸に迫るよ………




「クローズユアア~~~イズ~~~、瞳を閉じれば~~~、希望へかけのぼる~~~、あなたが永遠に生きている~~~」






昼前の西成がほのぼのとした空気に包まれていました^_^










{5F4E2B11-4DA3-4911-8BE8-3D1E6339B03F:01}




そんな相変わらず期待を裏切らない西成で、もうひとつある出来事が起きた。


これ、みなさんにも意見をお聞きしたいです。
みなさんならどうするか。







長渕街宣車が走り去ってから西成の町を路地裏に入って、静かな道の脇に車を止めた。

交通量はまったくなく、たまに近所のお婆ちゃんが歩いてるくらい。








なんでそんなところに車を止めたかというと、ちょいと友達のところに行く用事があったから。

約束の時間まで2時間くらいある。



日記を書いて時間を潰そうと車を止め、窓を開けてのんびりとiPhoneをポチポチ押した。









その時だった。

いきなり誰かが声をかけてきた。






「スンマセンー、ごめんやけど、ドライバーとか持ってへんやろか?」




顔を上げると、運転席側の窓の外にオッちゃんが立っていた。

現場の作業着を着た小綺麗な身なりのおじさん。

大工さんとかによくいそうな、どこにでもいる現場の職人さんって感じだ。




いきなり声をかけられて驚いたけど、別に怪しそうな雰囲気ではないので会話することにした。






「んー、ドライバーは持ってないですねー。どうしたんですか?」



「いやー、今そこの現場に来たんやけども、家にロッカーの鍵を忘れて来てもうてねー、開けられんのですわ。ロッカーに全部入れとったからどないもならんのやわー。」





なるほど、それでドライバーで鍵をなんとか開けようとしているところなんだな。

しかし残念ながら工具のようなものはこの車には乗せていない。





「すいませんね、鍵を開けられるようなものも持ってないですねー。」



「あー、ホンマですかー。いやー、どないしようかなー。家に帰ったらあるんやけど淡路駅ですねん。歩いたらどれくらいかかりますかねー。」





淡路駅?聞いたことのない駅名だ。

Googleマップで調べてみた。

すると梅田のさらに北側、新大阪の隣の駅だった。


とても歩いていける距離ではない。

2時間以上かかる。





「いやー、困りましたわー。若い衆2人おんねんけど、今そいつらにもドライバーとか探させとるんですわー。困ったなぁ。いや実は16時から病院の診察入れてまんねん。現場終わらせて帰ったらちょうどええ時間やったんやけど。あー、どないしよー。」





いきなり知らないオッさんやおばさんと会話が始まる。

これってよその県ではまぁないけど、大阪ではよくある話。

信号待ちをしていたら突然話しかけられて、ウチなぁ、昨日こんなことあってなぁ、大変やってん、とかそんなことを言われて、はぁ大変でしたね、とか言うとニコニコして歩いて行ったりする。


そんなめちゃくちゃフレンドリーっていうかよくわからないことが大阪ではたまにある。


なので別にこうして話しかけられること自体は不思議ではない。




不思議ではないのだが、オッさん話にふと違和感を覚えてきた。




「あー、ホンマ困ったなぁ。歩いていくか、それかヒッチハイクでもしよか思てるんですわ。もう今日は仕事にならんから。」




どこに違和感を覚えたのか、よくわからない。


でも、ある出来事が数年ぶりに頭の片隅から蘇ってきた。









あれは日本一周に出たばかりの頃。21歳。

初めて関西までやってきて、うわー都会だなぁとドキドキしながら京都を回っていた。


ある日、二条城を見た帰りにボチボチ歩いていると、いきなり道でオッさんに声をかけられた。



オッさんは疲れ切った表情で、これから三田に行くところなんです、と言ってきた。




三田ってのは兵庫県だ。

京都の隣とはいえ、京都市内からだと車でもかなり遠い。


そんなところに歩いて向かってるところだと言った。
2~3日はかかる。



なにやら母親が病気で、その治療費に全財産を使ってしまい、新しい仕事をするために親戚を頼って三田に行こうとしてるところだという。


おじさんは疲労困憊の様子で、なんとか電車代をいただけないでしょうか?と哀れなほどに頭を下げてきた。



金髪のチャラいガキにだ。




もちろん驚いた。

こんなシチュエーション、宮崎の片田舎で育った若者にあるはずもなく、人並みに優しい両親に教育されてきた僕の同情をかきたてるには充分なものだった。



僕はオッさんに2千円をあげた。





疑いがまるっきりなかったわけではない。




でも、日本一周に出て、毎日のようにたくさんの人に助けてもらいながら旅をしていた僕にとって、今こそ僕も人を助けられる時じゃないかと正義感が奮った。



オッさんは何度も何度も頭を下げて去っていった。



これで良かったんだと、とくに後悔もしなかったのを覚えている。










あれから少しは世間というものを知り、世界一周に出てからは現地の詐欺師や嘘つきたちと毎日のように格闘し、本当の優しさと裏のある言葉の区別もある程度つくようになっていった。


そんな僕の警戒アンテナが、そこそこ立った。

この現場の作業着を着た職人風のおじさんは嘘をついているんじゃないか。








確信ではない。

でもどうも信じられない。


一度そう思うと、猜疑の芽はムクムク大きくなった。







「いやぁー、どないしよー。腕が痛くてねぇ。病院行って痛み止めをもらう予定なんやけど、これやと歩くのもキツくてなぁ。電車でピューンと行けたら1番ええんやけど。」



「交番に行ってお巡りさんに相談したらいいですよ。電車賃くらい貸してくれますよ。」



「それが免許証がないと貸せん言うんですわ。全部ロッカーの中にあるもんやからどうにもならんのですわ。冷たいもんですわー。あー、どないしよー。」



「誰か迎えに来てくれる人はいないんですか?」



「それが今日、日曜日やろ?みんな遊びに行っとるんやわー。うわー、病院間に合うかなぁ。」







オッさんの身なりは綺麗だ。

髪の毛もシャンプーしてそうだし、ヒゲもキチンと剃っている。

作業着は寅一のズボンを履いて、ちゃんと仕事をして洗濯をしているのがわかる使い込みかたをしている。

僕も現場で働いていたことがあるからわかる。


怪しそうには見えない。







淡路駅までここから電車で500円くらいのもんだろう。

そんなの別にあげてもいい。



でももし騙されているのなら、癪にさわるし、別の被害者も増えるだろう。

同じ手口で1日5人も引っ掛ければその日の飲み代くらいにはなる。









目の前のオッさんを見ながら、色々考えた。


でも結論はこう。




「おじさんごめんなさい。力になれないです。もう1回交番行ったらいいですよ。ちゃんと説明すれば貸してもらえます。」




車のエンジンをかけてゆっくり発進した。
おじさんは力なく笑っていた。
















もし、もし本当に困ってる人だったら。

僕はなんて冷血漢なんだろう。

500円くらいあげればいい。


それでおじさんは電車に乗って家に帰って病院に行って痛み止めの薬をもらうことができた。


困り果てたときに人に助けてもらえたことをおじさんは忘れずに、これから周りの人にさらに優しくなったかもしれない。



なのに僕はあげなかった。



少なくとも21歳の頃の僕は、疑いながらもおじさんに2000円をあげた。



年を重ね、世界を周り、人の優しさをこれでもかと知ったはずなのに、なんと逆にあの頃よりも冷たくなってしまっている。



なんだかモヤモヤしてジュンペー君に電話してみた。




「いやー、こうこうこういうことがあってさー。」



「なんすかそれ、間違いないじゃないですか。西成ですもん。俺だったらオッさんに千円やります。そしてオッさんを尾行します。立ち飲み屋に入ったらその横で飲んでやりますよ。絶対そっちのほうが面白いじゃないですか。」






そうすりゃよかったかな。

性格悪、なんて思わない。

それが1番スッキリする。



何が正解なんてない。

でもちょっと考えてしまったな。





みなさんはどうでしょう。


オッさんに500円あげますか?
何もあげずに立ち去りますか?
お金をあげて尾行しますか?








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

大阪のゲイの街に突入!!

$
0
0



2015年9月14日(月曜日)
【大阪府】 福島






ぬふおおおおおおおおおお!!!!!!

いい天気パイズリイイイイイイイイイイイ!!!!!!!




{F649E68C-FB71-43C7-961A-529E821EB3AC:01}



あ、あれ?

なんで今パイズリって言ったんだろう………?










今この日記を東京の山の手線の中で書いています。

そうです。少し酔っています。
新宿の駅は人でうごめいていますよ。

パンツ見えかけですよ。

ミニスカートの太もも触りたい。














最近あれですね。


フェルトのハットをかぶってる人の割合ハンパない。



フェルトのハット、
ナチュラル系太まゆ、
クラッチバッグ、
バギーパンツ、










この組み合わせ、今の流行り最前線。


白Tシャツにブルーデニム、真っ赤な口紅。これはもう結構遅れてる。


流行りに敏感な女子だったらみんなわかると思います。





本当、流行りって誰が決めてるんですかね。

ちなみに今年の秋はカーキがバリバリらしい。




今年の流行色はカーキねー!!って誰かが勝手に決めてるのかな。


よくわかんないけど、その通りの格好をしてる人って何を追い求めてるのかな。



まぁオッパイ触りたいだけですけどね。






ていうか流行に敏感な女の子ってオッパイ大きい子ほとんどいないという統計!!!


ゆまちゃーーーーーーーん!!!!!
元気かーーーーーー!!!!!!






















{C5C4331C-71DE-4095-A0EE-A25CD665BC42:01}


というわけで大阪は今日も晴天。


世界一周ブログの全公開に向けての準備、今度のライブへの準備をコツコツと家でやりながら、お昼は少し散歩。


福島の野田の裏路地をブラブラ歩いて、それからまた作業作業……………



あぁ、早く終わらせて次のやるべきことにとりかかりたい………




ブログを引っ越しするか、

イベントの告知ページを作ろう、

インドに向けてのリコーダー集め、

メールの返事、

ブログ書き、

可愛いあの人を全力で口説く、







一個一個やっていくのが間違いない。

確実にそうやって進んでいけばいい。

でも一個一個悠長にやってくだけじゃ間に合わない時もある。




















{127EF260-7D05-45D2-9C9D-8A0F4976EB04:01}



この夜はウルトラお世話になってる関西の大社長、豆澤さんとお食事。


やってきたのはマタギ料理の専門店。


鴨ネギ鍋、鹿刺し、そして骨酒。





{115D4EBB-07AE-43CF-9F52-1217C7375899:01}







いつもエネルギッシュな豆澤さん。


今日も素敵な笑顔でたくさんの話を聞いてくださった。



「よーし、ホナちょっと違うとこ行こかー。どういうとこ行きたい?」



「んー、ゲイバーとか行ってみたいです。このブサイク!とかって罵られたいです。」



「ははは、ええなぁ。ホナ堂山行こかー。」



「堂山ってなんですか?」



「大阪の二丁目や。」





ぼ、僕から言っといてなんだけど、豆澤さん、そのTシャツでそんなゲイの街を歩いていいんですか………?










{81413678-946B-44C2-B6BC-229EA267D3BC:01}









{126F44D8-3F0E-4F46-B569-94BF45F744AC:01}



ヤル気満々の人でしかない(´Д` )


なんつーTシャツ着てるんですか(´Д` )

豆澤さんやっぱすげぇ………













というわけでやってきたのは梅田の東通の一角にある堂山エリア。


確かに新宿二丁目みたいに一歩路地に入ると、ネオン看板の文字がゲイものに変わった。






{B4E30D7F-6ACC-41CC-BB52-F541AADFB45F:01}



手を繋いで歩く仕事帰りのサラリーマン。

いちゃいちゃしているエグザイルみたいなイケイケの兄ちゃんたち。

なよなよした男の子。




一目でそうとわかる人たちがたくさん歩いてるんだけど、そんな人たちがみんな見てきますよね。


豆澤さんのTシャツを。







{7557E652-16C6-46F8-9A7E-941BBA83D522:01}


元ラガーマンでかなり体格のいい豆澤さん。

男らしい短髪で、日に焼けた肌、貫禄ある雰囲気。




完全にゲイにモテる。

そんな人がこのTシャツ。


アピールしすぎ(´Д` )













「なに言ってんのあんた!!かけられたいのは精子だけにしときなさいよぉぉ~~!!」



{FF506F09-C70F-47D6-BC01-D00C02D79916:01}




ずいぶん久しぶりにやってきたゲイバーはとてもソフトなものでした。

みんな上品。

精子とか言うけど上品。




普通にノーマルの女の子も来るし、店員さんも分け隔てなく接する。



こんなポピュラーなものだったけ?

もちろんゲイの人だけしか入れない会員制のお店もあるし、もっとエグい下ネタが飛び交うお店もあるだろうな。




でもやっぱ最近のゲイブームで、もうゲイも片隅の人種じゃなくなってきてるんだろうな。


楽しかった!

豆澤さん、次は釣りにご一緒させてください!
バス釣りは難しそうだからもっと簡単なやつ!!








あー!

ゲイにモテる男らしい男になるぞー!!













さてさて、リアルタイムの僕は現在横浜です。

これから長野に行って、土曜日、日曜日がイベントになります。


長野にお住いの方がいらっしゃいましたら
良かったら一緒に飲みましょう^_^

よろしくお願いします!!





【進歌2015】
★日にち………2015年9月26日(土曜日)
★時間…………10時~17時
★場所…………長野県佐久市 佐久平駅の隣の野外ステージ
★チケット……1000円

★出演
田中伸二、斎藤ヤング、lily、ファイティングコック、ふっきょせんちょう、がなちょ山岸、rira&ミッチー、月之民、大平俊郎、はまばん、上野誠、金丸文武、坂口ユキ子、ヨーシャンズ、エバラ健太(出演順)






【花桃果ライブ】
★日にち………2015年9月27日(日曜日)
★時間…………オープン15時半、スタート16時
★場所…………佐久市  『カフェ花桃果』(佐久市上平尾865-5)
★チケット……2000円(ワンドリンク付き)
★出演………上野誠、金丸文武、田中創、月之民











旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


地獄谷という恐ろしい地名

$
0
0



2015年9月15日(火曜日)
【大阪府】 福島






日本中に飲み屋街ってのはあるけど、僕は黒服だらけのキャバクラビルとかチェーンの居酒屋さんがデカデカとまたたいてる駅前の飲み屋街はあんまり好きじゃないです。




そりゃあもうズタボロの長屋が連なってて路地裏は黒ずんでて、狭い上空に電気通ってるのか怪しい電線がこれでもかってくらい絡まってて、野良猫だらけで、黒澤明の映画に出てくるような白黒のションベン横丁。そんなのが大好き。



代表的なのは新宿のゴールデン街とか。

でももうあそこはオシャレエリアだし、敷居が高いし、外国人観光客多すぎて風情がない。




カッピーのお店がある三軒茶屋の三角地帯もかなりのレトロネオン街だけど、あそこもただのオシャレエリアだ。
センスある穴場スポットというウリかた。






広島の尾道、滋賀の彦根とかの飲み屋街は、かつて女郎街として栄えた場所だったので、その一帯だけ道が異様なほど複雑に入り組んで作られている。

つまり売られた女郎が逃げ出しても簡単に街から抜け出せないようにわざと迷路のように路地を張り巡らせているのだ。




福島のいわき、長野の城下町である上田の飲み屋街もいい。

岐阜の飛騨高山も天領地区だった品格のある飲み屋街が広がっている。







飲み屋街はその土地の風俗・風土をよく表す。

人間のドラマがドギツイほどに毎日繰り広げられている。



そんな街で歌を歌いスナックの婆さんとか、うどん屋のオッサンとかと話すのはとても楽しい。


たまにヤクザさんがやってくるけど、だいたいの場合は乱暴なことなんかされず、逆にバックアップしてくれる。



親分さんが、こいつの面倒は俺が見るからよぉう!!!とか言うと、その日から街の悪そうな人たちの僕のへの対応が激変する。


若い衆らしき眉毛ほとんどないような顔面凶器の人が、お疲れ様です!ギラリン!!とかすごい眼力で言ってきて、ひいい!!オツカレサマデス!!とか言って逃げたりしてた。



でも逃げられなくて、ウチの店で飲んでください!!ギラリンチョ!!とすごい眼力で言われてキャバクラで無料で飲ませてもらって、そんな状況で女の子の肩抱いて、うひょおおおお!!!とか言えるわけないのでチンチン消えるほどビビりながらお酒注いでもらってひとつも楽しくねぇ。










夜の街は危ない空気と、儚さと、色んなものがむき出しになってる。


そしてレトロな街ほどそういったため息が暗がりや電信柱にこびりついている。



野良猫が鳴いて、演歌が聞こえる。

換気扇からスナックの臭いがする。






あの子、昔お水やってたみたいだよ。

ワケありだもんね。

あの人ヘマ打ったらしいよ。

しばらく見ないのはそういうことね。




うわさ話の裏になにが隠れているのか。

顔をしかめたあの表情のひだになにが見え隠れするのか。



人の心の機微には色んな名前の雨が降っている。


















ラーメン食べようかなと野田の町をぶらついていたら、こんなところに道あったっけ?って路地があって、あれ?これって岸辺露伴が見つけた振り向いたらいけない道?ってくらい不気味な感じだったので思わず足を踏み入れてみた。


暗くて狭くて、なんだこの迷路?っていう路地。




恐る恐る足を進める。

冒険心がくすぐられる。








するとそこにはたまらない光景が待っていた。





{FE839D5D-D828-48AE-A490-0C8D456E42A9:01}








{19872B3C-A553-42D6-9704-7CAEE9EBD672:01}


まるで映画のセット。

よく出来た昭和の飲み屋街の再現。


それがまんま残っていた。



すげぇ……なんだここ…………

こんな場所がこんな住宅地の脇に隠れていたなんて……………






ポツポツと両側にある小さな飲み屋さんの看板が、狭い空をさらにせばめている。


昔はお店だったんだろうなって潰れた小料理屋の玄関なんかもおどろおどろしく口を閉ざしている。

完全に50年前で時が止まっている。

ビルの谷間にうごめくジメジメとした戦後闇市の名残り。



区画整理の手からすっかり忘れ去られた無法地帯って感じだ。

複雑に路地が入り組んでいるので、何度か角を曲がると方向感覚がなくなってくる。












しかし、こういったレトロ横丁には必ず新しいお店も混じっている。


今風のオシャレなバーが何軒か入っており、隠れ家的な雰囲気についそわそわしてくる。



こういったところに野田の地元の人たちが夜な夜な集まってきてるんだろなぁ。

きっと横丁が似合う濃いキャラの人たちが多いんだろうなぁ。


うー、楽しそう。










でもなにより1番驚いたのはこの横丁の名前。


地獄谷。



うそ!?ってなった。

そんな名前あんのかよ!?



大都市の地底にある地獄のような迷路の谷。

尋常じゃない迫力をもって今なお野田の町でひっそりと迷い込む人たちを待ち続けている。




みなさん、今度飲みに行きましょう。
地獄谷飲み会やりましょう。



この貴重な昭和遺産に乾杯。






{F430CD4E-BE50-4C7F-A78B-DFB1F6C2E35B:01}








さてさて、リアルタイムは現在横浜です。

これから長野に行って、土曜日、日曜日がイベントになります。


長野にお住いの方がいらっしゃいましたら
良かったら一緒に飲みましょう^_^

よろしくお願いします!!





【進歌2015】
★日にち………2015年9月26日(土曜日)
★時間…………10時~17時
★場所…………長野県佐久市 佐久平駅の隣の野外ステージ
★チケット……1000円
★出演………
田中伸二、斎藤ヤング、lily、ファイティングコック、ふっきょせんちょう、がなちょ山岸、rira&ミッチー、月之民、大平俊郎、はまばん、上野誠、金丸文武、坂口ユキ子、ヨーシャンズ、エバラ健太(出演順)






【花桃果ライブ】
★日にち………2015年9月27日(日曜日)
★時間…………オープン15時半、スタート16時
★場所…………佐久市  『カフェ花桃果』(佐久市上平尾865-5)
★チケット……2000円(ワンドリンク付き)
★出演………上野誠、金丸文武、田中創、月之民











旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。


アングラフォークは怪物だらけ

$
0
0


2015年9月16日(水曜日)
【三重県】 松阪市







さてさて、結構
長かった今回の大阪滞在。



たくさんの懐かしい人たちに挨拶に行けたし、美味しいものも食べたし、面白いエピソードもあったし、大満足の滞在だった。





いやー、色んな人に会えてよかった。

みんな変わらず元気でよかった。







大阪いいなぁ。

どこに行くにもちょうど真ん中だから東京も九州も行きやすいし、ほどよい都会だし、まぁ本当は自然がもっとたくさんある富良野に住みたいんだけど、それはまだもう少し歳をとってからでもいいのかな。

大阪に住んだらきっとかなり面白い日々が送れるたろうな。


来年あたりから考えてみようかな。



そうなったときは関西の皆さん、どうぞよろしくお願いします!!















やっしゃ!!

これにて今回の関西編は終了。

東京でのイベントに向けてぼちぼちドライブして帰るぞ。


しかも今回は一緒に行ってくれる人がいる。







{C531BA6F-6BFF-4F76-90BF-92FFC8F8CEEA:01}



カンちゃん。

リア充殺すとか言わないでください。






旅仲間のカンちゃん。

日本に帰ってきてもう1年以上経つので、そろそろ旅に出たくて出たくて禁断症状出まくっててリスみたいに木の実をカリカリカリカリやってるみたい。


4~5日かけて東京まで小旅行する?と言ったら喜んでついてきてくれることに。

しかし女の子だ。
僕の旅スタイルについてこられるのか。





「カンちゃん、車中泊とか大丈夫?」



「車中泊やったーーー!!!旅したいよーー!!!ウチ免許証ないから運転変われやんからゴメンね。毛布とか持っていったほうがいい!?」




初めての車中泊にワクワクしているカンちゃん。

さすがはインドや東南アジアをバリバリ行ってるバッグパッカー。免疫が違う。




これでホテルはー!?とか言われたら困ってしまう。






僕が楽しいと思うことを同じように楽しんでもらえるって、こんなにも居心地がよくて嬉しいものなんだな。
















というわけで大阪を出発したのがお昼過ぎ。


名阪国道をぶっ飛ばして向かったのは三重県だ。


Googleマップで道を見ながら最短を走るルートで行ってるんだけど、このGoogleマップがなかなかのくせ者で、本当に最短ルートを検出してくれるもんだから山奥の細い道とか集落の中の生活道路みたいなところを走らされてしまう。


確かに最短だけど、もっとスピードが出せないと結果的に遅くなってしまうというトラップ。


ちゃんと自分でルート出さないとやっぱりダメだよな。





おかげで青山高原を超える道を走ったんだけど、夜の青山高原でしかも濃霧になってきた。

ろくに外灯もない真っ暗な道。

ヘッドライトで照らしても10メートル先も見えないような状況。



僕はこんなシチュエーション慣れてるけどカンちゃんはさすがに怖がっている。




「大丈夫?気をつけてね………」


「大丈夫大丈夫、こんなのいつものことだよー。この前までこんな山奥の地面の上でマット敷いて寝てたんだからドライバーからしたらめちゃくちゃ怖かっただろうね。」




実は青山高原が三重県内ではなかなかの神霊スポットだということは内緒にしておいた。


泣き出したら困るもんな。













そんなこんなで峠を滑り降り、町の明かりが見えてきたらそこはもう松阪市。


そして待ち合わせしておいたお店に入ると、すでに仲間たちが揃っていた。






{3A1680FD-6511-4B44-A3FA-884EDEFA31E0:01}



三重県は日本の中でもトップ3に入る友達の多い県。

日本一周、そしてその後の日本歌い歩きの時に数え切れないほどライブに来た。


いいライブハウスがあり、いい飲み屋街があり、そんな場所で歌っていく中で本当にたくさんの友達ができた。


松阪牛の焼肉は数えられるほどしか行ったことないけどね。高い!!





日本中に音楽仲間がいるけど、その中でも苦楽を分かち合い、ステージで何度も火花を散らしてバトルしたライバル。

それがこの男!!












{95CBA9D1-F0B8-416C-84FA-2BE1F63076F2:01}



東海の怪人、剛兵太。


四畳半パンクというスタイルを持ち、ステージに立てば、お前らみんなみんな死ねばいいのにいいいいいいいぎゃあああああああああ!!!!!!というそのあまりの絶叫で観客が泣き出し、泣けば泣くほど気合いが入りマイクを完全に口にくわえこんで叫び、弦をほとんど切ってライブを終えたら喉も切れててトイレで血を吐いて、霊感のある人にあなた狐が憑いてますと言われるただの優しいお父さん。


本当、ただのアットホームパパ。



「この前なんて書いたTシャツ着てましたっけ?」



「ああ、寝不足、やね。ニコニコ。」




腰が低くて優しくて、虫も殺せないような人だけど、ステージに立ったら通りすがりの在日ですうううううううおべべべべべ!!!!!!!と叫ぶ。



そんな剛さんと何度殺し合いのライブをしてきたか。


表現は自由。


どんなに批判をされてもそのスタイルを貫き続ける剛さんには本当に尊敬の念しか湧いてこない。



「いやー、世の中が蓋するものわさわざ開けとるんやから何言われても仕方ないもんでなぁ。でも真実はそこにあるでなぁ。」



そんな剛さんはいつでも、やっぱすげぇなって思わせてくれる大事な大事な仲間だ。







いつもタコ焼き食べさせてもらってるちょいワルタコ焼き屋さんのヒロヤさん、そして三重県の四畳半パンクの次世代を担う若手のこうの君も来てくれ、みんなでお好み焼き会。


さらにこの前の全国放送のラジオを聞いてご連絡をくださってからの縁である岩田さんという方も駆けつけてくださり、大人数でたくさんいろんな話をした。


ブログからご連絡をくださる方はたくさんいるんだけど、ラジオからってのは珍しい。

やっぱ全国放送の力ってすごいなぁ。





この岩田さんは津市の山にある美杉村というところで農業をしながら民宿をされているかたで、是非一度美杉に来てライブをやってくださいというお話をいただけた。


田舎暮らしなんだろうけど、都会からの移住らしく、垢抜けた雰囲気の岩田さん。そしてご友人の高田さん。


こういったみなさんと田舎の暮らしにスポットをあてたイベントとかできたら面白そうだよなぁ。



岩田さん、高田さん、遠いところお会いしていただきありがとうございました!!
















{1020C938-0C8A-4D0C-9435-A3D77BE05827:01}



お好み焼きを食べたら剛さんたちと知り合いが新しくオープンしたバーに行ってさらに音楽トーク。

このバーのマスターも、昔松阪市内でライブバーをやっていて、何度もそこでライブに出させていただいた。


場所は変わったけど店名のロケットバーは一緒だったし、マスターの変わらない笑顔に一気にあの頃を思い出した。















アングラフォークの代表格といえば、現在だと遠藤ミチロウ。

若手だと竹原ピストル。


もちろん他にもたくさんいる。




みんな僕みたいに全国のライブハウスを旅して回っているので、俺この前あの人の前座やったんだぜ!っていうような会話がすぐに飛び交う。


全国を回っていなくても、剛さんのように地元でバリバリに活動している人たちがたくさんいて、旅回りのツアーミュージシャンたちを迎え撃つわけだ。






フォークは文字通り人々、大衆という意味。

フォークソングは誰もが触れる生活の一部の歌だ。



そういったものなので、別に何がフォークということもない。

強いていうならカントリーの流れを汲む、ボブディランや吉田拓郎たちが作ったイメージを踏襲したもの。





別に表現は自由。





しかし当たり前に世の中にあるのは人々の共感を得やすい歌だ。

恋愛とか、家族とか、励ましとか、思い出とか、そんなのが一般的にはウケる。



詩を文学的に小難しくしたり、コードを不協和音ギリギリにしたり、まして世の中のタブーをひっくり返したりしたらそりゃほとんどの人がそっぽを向く。


でもそこにこそ真実を見つける人だって当然いる。







誰に何言われようが自分のやりたいことを貫く。


それはとても厳しくて、怖くて、傷つきやすい。



だからやる価値があるんだろうけどね。







売れない絵描きは画商の言う通りに売れる絵を描いてオシャレな帽子を買ったけど、もうあの頃の白い空の絵を描くことはできないんだ。











みんなで白い空を描こう。


いつまでも歌い続けるんだ。



{05A1651C-A681-4F97-B7BF-235EA470DC5E:01}
















ていうか剛さんから新しいCDもらったけど、タイトル(´Д` )






{342D847E-86C2-45A6-887B-A9A2A7C677B9:01}


黒い手帳。

沈められる我の唄。




お、お互い頑張りましょうね、剛さん^_^











旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。



東海地方のB級グルメ!!

$
0
0



2015年9月17日(木曜日)
【愛知県】 名古屋市 ~ 【静岡県】 浜松市








よっしゃ車中泊サイコー!!!!!




荷物置いて身軽で動いて気持ちよく飲んでそのまま爆睡できる幸せ。


シートを倒してフラットにして、その上にクッションを敷いて毛布をかぶればベッドと遜色ない。




車中泊って楽しいーー!!もう家やん!!動く家!!とカンちゃんも楽しそう。



はああ!!??ぼ、僕に気を使って言ってくれてるの!!!??
車の中で寝るとか切ないとか思ってる!!??






いや、カンちゃんは根っからの旅好き。

本当に楽しんでくれてると思いたい。



車中泊楽しいですよ。
やったことある人ならわかると思います^_^







よおおおおおおおおおおし!!!!!!!

今日も東海道をかっ飛ばすぞこの野郎!!!!!



「神田!!おい!!この野郎!!ここ三重県から今日の目的地である静岡の浜松までどのルートを走ればいいか言ってみろこの野郎!!」



「えー、わかんなーい。」



「か、可愛いなぁ………はっ!!ごまかされんぞ!!オラアアアアア!!名古屋を抜けるには国道1号か23号どっちがいいかわかってんのかこのキューピーマヨネーズ!!!そんなことじゃ立派な弥次さん喜多さんにはなれな、」



「あーお腹すいた。あ、ゆうべヒロヤさんにもらったタコ焼きあるー。いただきまーす。むにゃむにゃ。美味しー。あれなんの話だっけ?」



「か、可愛いなぁ………」





カンちゃんと一緒に旅した東南アジアが懐かしい。

2人で重い荷物引きずって暑い中汗かいて歩いたよな。

ピピ島とか良かったよなぁ。






あー!!テンション上がってきた!!!

よーし気合い入れるためにコンビニでジュース!!
そう!!デカビタ!!


デカビタ好きなんだよねえええええ!!!と思いっきりあおって気管に入って鼻から吹き出してエンジンオン!!!!



そしてオーディオに打ち込むCDはこれ!!!








{08A5D10A-5D2A-4496-8E96-586D05BA3F4F:01}




テンション下がるわ……………
















五寸釘を打ちつけろ!!五寸釘を打ちつけろ!!五寸釘を打ちつけろおおおおおおぼおおおおおああぎゃいいああいいいいあいいイィィ!!!!!!!!


という剛さんの絶叫に、本当この人、狐に取り憑かれるんじゃないかなと思いながら三重県を走り、しばらくして愛知県に突入。


せっかくなのでランチに愛知のご当地ご飯を食べることに。


愛知といえばB級グルメの宝庫。



味噌煮込みうどん
味噌カツ
きしめん
モーニング

他にも色々。





でも名古屋の友達にオススメを聞き、初めて聞く名前の料理を食べることに。



それはこれ。







{403B4BC7-3C01-41E7-B3E7-67702DF49AF3:01}



あんかけパスタ。



なんだそれ?

調べたら名古屋中にめちゃくちゃたくさん専門店があるほど定着した料理みたい。



やってきたゴールデンパスタというお店は数あるお店の中でも結構人気店で、しかも観光客向けではなく地元の人が行くような飾らない雰囲気。








{F5B38543-BB97-40FD-B0AB-A0E0A2C63A02:01}


種類たくさんあるなぁ。








{0BCDB22F-FA91-4722-999B-5C61459F1803:01}


まぁまぁ美味しかったです。

普通のナポリタンがいいな。


でもこれを子供の頃から食べてたら、きっと故郷の味になってるんだろな。

どこか懐かしい味だった。


B級グルメ万歳だ。




















{93D42377-1AD0-4203-BE14-6596007D71F8:01}



名古屋を抜けて内陸をのんびり走っていくと、やがて右手に浜名湖が見えてきた。

いつもは1号線を走るので浜名湖は左手に見えていた。


それが今日は右手。



ささやかな集落の隙間に浜名湖の湖面が夕日を浴びて光っている。

その光にシルエットをつける忘れ去られたローカル線の無人駅。






{D92FCE5F-A32E-4D92-91EA-D336500307F1:01}








{44A0DE76-033A-4F72-9ACD-748916B48B48:01}



埃をかぶった時計は誰のために時を刻む。


ここを訪れるわずかな人がどれだけこと時計を見てきたのか。


木のベンチ、古い文庫本、目の前には浜名湖が押し黙って広がっている。


ここからポケットの中の小銭でどこまで行けるだろう。



あてもなくとこかの駅まで運んでもらえるのかな。






{0B3B93B9-68B7-4EA9-B799-9E377451C2BA:01}



胸が苦しくなるな。








でも聞いてるCD、これだけど。







{1D5DB50A-5572-4A52-BD5D-EFB5CBE2B131:01}




「ぎゃぼおおおおおおおおおおお!!!!!お母さああああああああいああああああんんんんん!!!!!!死にたくないよおおおおおおおおおお!!!!!!」




静寂を破壊し尽くす剛さんの絶叫(´Д` )






剛さんの曲にワルツっていう曲があるんだけど、コタツで遊んでてコードが首に絡みついて心肺停止になった子供を、救急隊員のおじさんがやってきて病院に連れて行って、必死の救命措置も虚しく子供は死んで母親泣き叫んぶっていう、もうどうしようもない曲があるんだけど、ワルツなので三拍子なんです。


ズンタッタ、ズンタッタっていう三拍子。



それを、救急隊員のおじさんが僕の胸を押す、イチ、ニ、サン、イチ、ニ、サァアアアアン………とワルツのリズムで歌うんです。



めっちゃヘコむ。





本当名曲なんですけどね。



「カンちゃん………剛さんの曲、大丈夫………?」



「う、うん!!すごい声だね!!どこから出てるんだろうね!!」

















そんな剛さんのワルツの三拍子に合わせてアクセルをふかし、やってきたのはこの人のお家。

高橋さんお久しぶりです!!






{41CB2429-DBCE-4F45-AD93-31D35147797E:01}



旅仲間のアツシ君の繋がりで出会わせていただいた高橋さんご夫妻。


アツシ君が台湾の地下道で路上しているときに、ご旅行中だった高橋ご夫妻が声をかけた。

そしてご飯をご馳走になり、本当にお世話になったんだそう。




アツシ君と日本で再会した時、一緒に高橋さんのお宅にお泊まりさせていただいたんだけど、そのご縁で7月の世田谷でのライブにも来てくださった。


ご夫婦揃ってお酒が大好きで、酔うとボロボロ泣き出したりするとても可愛いいご夫婦。



久しぶりにご挨拶に伺いますと連絡していたんだけど、こんなに豪華なご飯を用意してくださってるなんて。




「よし、ワイン飲もうか。どれがいい?」




ビールもそこそこに今度は2階にあるワインクーラーから高橋さんこだわりのワインが出てきた。


ワイン大好きで世界中のワインを飲みまくってる高橋さん。

美味しい白ワイン、赤ワイン。



あーー!!!美味すぎる!!!!






「じゃあ浜松に来たんだから餃子食べなきゃね。餃子好き?」



「うわあああああああああああ!!!!!!餃子この世で1番好きですーー!!」




餃子好きなカンちゃん大喜び。
餃子と白ごはんがあれば生きていける!!ってニコニコしてるカンちゃん、可愛いなぁ。





というわけで餃子焼き!!






{5AA70C44-8E0E-4993-9C3A-B383DE091F12:01}







{9D8124D0-2AD7-42F6-BA51-A8B9E757BCA0:01}



浜松餃子の特徴はこうして丸く並べて焼くこと。


まずは油を煙が出るくらい熱していったん火を止める。

そこに餃子を並べて一気に焼く。


餃子の3分の1くらいが浸るくらいにお湯を入れる。



蓋をして水気がなくなったら、餃子の隙間にごま油をポタポタ垂らしていく。



最終的に羽根が茶色くなったら完成。




{D72BDCDA-4F66-4E38-91AA-37B68C2B3E96:01}



仕上げは皿に移す!!

これが見せ所。

これをヘマしたら台無しだ。




ここは剛兵太風にワルツのリズムでいってみよう!!







ワルツのリズムで死んでいくうううううううう…………!!


白衣のおじさんイチ、ニ、サン!!



僕の胸を押してイチ、ニ、サン!!











イチ


{EEECE9A7-750A-48C1-AA62-F49F5A8297C3:01}












{7749C9CD-AA99-426F-9F6A-DFF8AC236646:01}












サン


{957A5678-5675-41D5-B3C9-7BA08D5CFDF8:01}



やったー!!







最後に蒸したモヤシを真ん中に置いたら浜松餃子の完成!!




{63AB5A68-D145-4F48-B519-AD8B7AE3DA85:01}



餃子死ぬほどうめええええええええええええ!!!!!!!!!


東海のB級グルメあなどれないいいいいいいいいいいい!!!!!!!



「じゃあウィスキー飲みましょう!!」



「ワインはどうだい?」



「餃子にはビールだよね?」




そこからもひたすら飲みまくって、ワルツのリズムで、





イチ、




{E9D4AD9D-49AA-4D81-B60F-B416B34ABBCD:01}








ニ、




{714277BD-C3D1-4039-A4D3-CA8EDC92A808:01}








サン。





{5DABFD53-6636-4208-BBC1-ED3523DC7864:01}



2人とも可愛いなぁ^_^





暖かい布団で寝させていただきました。

あぁ、楽しかったー。
お2人の空気、本当たまらないなぁ。












さてさて、次のイベントは北上!!!

そう!岩手の北上!!
めちゃ遠いにもほどがある(´Д` )


でも北上には大好きなトモさんがいる。
そしてこの前知り合ったライブバーがある。


ヒッチハイクから始まったこの縁。
せっかく呼んでもらったんだから行かせてもらいます!!


岩手のみなさん、良かったら遊びに来てください!!




【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

イクゾードッキリ大作戦

$
0
0


2015年9月18日(金曜日)
【静岡県】 沼津市







今回の大阪から東京までのミリトリップには一つの大きな目的がある。


あるサプライズ大作戦を行うためだ。






かなり困難なミッション………


しかしもし成功できたならかなり面白いことになる…………




そのサプライズの内容とは…………









【小林イクゾーの実家でお母さんの手料理を食べてるところを写真撮っていきなり送る大作戦!!!】






ゼッテー面白ぇ!!!!




か、金丸さんなにしちゃってんすか!!?というイクゾーの慌てふためく様子が目に浮かぶ…………


イクゾーの実家でイクゾーの子供部屋で思いっきりくつろいでるところを写真に撮るなんて面白すぎる!!






あ、あれ、ていうかイクゾーに実家があるっていう感覚がなんか変。


なんか勝手に天涯孤独なイメージがあるけど、まぁイクゾーも普通に小学校に行って、普通に恋愛して、普通に落ち葉を巻いてタバコ吸ってたんだよな。全然普通じゃねぇ。







あの伝説の旅人、小林イクゾーのルーツをたどる旅。

もはや気分は探偵。

カンちゃんもイクゾーとはタイで一緒だったので大の仲良しだからノリノリだ。



「まずはフェイスブックから手がかりを調べよう!!バイト先とか住所とか通ってた学校とかをとにかく手当たりしだいに当たっていこうね!」




カンちゃんのイクゾー愛はすごい。


さぁ、頑張ってイクゾーの過去を掘り下げていおぼえええええええええええええ!!!!!!

おげええええええええええ!!!!!!








ふ、二日酔いが…………

昨夜のワインとウィスキーの二日酔いが…………



ゆうべは高橋さんと洋子さんの4人でフラフラになるまでお酒を飲んで寝たけれど、立ち上がるのもしんどいくらいの二日酔い。



あぁ………もうこのままずっと寝ていたい…………





い、いや、今日はあの出生不明の謎の生物、小林イクゾーの過去をたどる旅。

頑張らないと…………









死にそうになりながら青い顔で階段を下りると、高橋さんがケロっとした顔でテレビを見ていた。



「おー、大丈夫かいー?そろそろ行こうかー。」



は、はい、わかりまウプっ……と吐き気をこらえつつ、なんとか家を出発。

やってきたのはここ。










{B962E6A0-F111-499B-968A-C44959120644:01}


静岡の人ならみんな知ってるというハンバーグレストラン、さわやか。


道路沿いにあるデニーズみたいなファミレスなんだけど、ここのハンバーグがめちゃくちゃ美味いんだよと高橋さんが何度もオススメしてくれていた。


よーし、二日酔いの昼にハンバーグかー、気合い入れていくぞおっしゃー!!!!オボゲエエエエエエエ!!!!!


オエッ!!オエッ!!









さわやかのトイレでゲロ。

ひとつもさわやかじゃない。






{12B64165-F655-4AC9-9D2F-315CEE9D6787:01}









{3AD632C1-AFF9-49E4-9BD4-86B965A034F6:01}


すっごい美味しい。

もうすっごい美味しい。


ハンバーグレストランのハンバーグなんてまぁどこも似たようなもんだと思ってたけど、ここはマジで違う。


ひき肉がかなり原型をとどめてるくらい肉肉していて、すっごく旨味がある。


中がまだ赤いくらいがちょうどいいと高橋さんが言っていたけど、確かにレアの部分の柔らかさがたまらない美味しさ。


こいつはまた来たい!!!体調が万全の時に!!!!




高橋さんとカンちゃんがニコニコしながら食べてる横で青い顔して味噌汁飲んでました。

キツすぎる…………






でも食べたおかげで少しは体調も楽になった!!!


高橋さん!!洋子さん!!

今回も本当にお世話になりました!!!!!

今度はアツシ君とまたどこかで歌わせてください!!!


ありがとうございました!!

飲みすぎで体壊さないでくださいね!!























{6AD509EA-7DE3-4BBF-924D-759DABB79D57:01}




というわけで体調もだいぶよくなったところで静岡を出発し、向かうは一路イクゾーの故郷、富士市。



1号線をひた走って静岡市を越え、ハンバーグマジで美味かったし!!俺ちょびっとしか食べてねぇし!!と言ってるうちに何か変な臭いがしてきたら富士市に突入だ。

富士には巨大な製紙工場がある。

工場のある町ってノスタルジーがかきたてられて好き。








{D336AF58-DC4B-4D91-91ED-BCB338692514:01}


イクゾーのルーツをたどる旅。

まずは新富士駅到着。




うおー………イクゾーもこの辺りで遊んでいたのか………

子供の頃からあんな顔だったのかな…………




でも新富士駅は新しい駅。

新幹線の止まる駅としてかなり豪華な建物ではあるが、周りは閑散としている。

昔からのダウンタウンの駅は別にある。




「よーし、カンちゃん、フェイスブックから何か情報わかった?」



「うーん、わかんないなぁ。友達のこととかは書いてるんだけど、実家の手がかりはないよー。」



「んんん………そう簡単にはいかないか………」



「どうする?」



「とりあえずそこに寄ろうか。」















{22A910FA-EF60-4BB3-8AF0-63D323ECED64:01}


富士宮やきそば。


美味しい。













{61BC532D-0399-4996-A7DB-21B0B1945FEA:01}



「あ!!そうだ!!ジェニファーさんに聞いたらなにかわかるかもしれない!!ジェニファーさん、イクゾーが日本に帰ってきたときに潜伏の手伝いしてたから!!」



「そうだね!!ちょっと聞いてみる!!…………あ、返事きた。すごい住所わかった!!!住所送ってくれたよ!!!」





ジェニファーさんすげぇ。
1発でたどり着いてしまった。


おいおい、イクゾーの実家を探し出してお母さんと写真撮ってイクゾーに送ろう大作戦、こんなに簡単に達成してしまったよ。


今の時代すごいよなぁ。
メールですぐにやりとりできるし、フェイスブックで個人情報調べられるし。











そして住所を車を走らせていくと、それらしき建物が見えてきた。

これか。

車を止めて家の前へ。


かなり綺麗なお家だ。




なんか感慨深いな………

ここでイクゾーは育って、大きくなって、思春期を経験し、大人になり、工場の中で上にグリーンピースが乗っていない不良品のシュウマイを取り除く仕事をしていたのか。







イクゾーのルーツがここにある。




イクゾー、お母さんにキチンと挨拶させてもらうね!!!!




呼び鈴を鳴らしても出てこない。







あ、あれ?

いない?





う、うん、まぁいるわけないか。平日の昼間に。


お仕事行ってるよな。









あれ?どうしよう。

お仕事終わって帰ってくるの待つか?




それじゃ何時になるかわかんねぇ。

時間は今日しかない。
それに夜は路上に行かないといけない。

家の前で待ち続けるような悠長なことはしていられない。


どうする?





「イクゾーのお母さんって確か美容師さんじゃなかったかな。」



「そうだっけ?」



「うん、美容師って言ってた気がする。」



「よし、じゃあお店に行こう!!お店の名前なんてとこだろう。」



「やっぱりあれじゃない?小林ってのが入ってるんじゃない?………あ!!ホラ!!Googleマップで調べたらこの近くに小林美容院ってのがある!!」



「間違いねぇ!!そこだ!!行くぞ!!と、その前にそこに寄ろうか。」










{254BCDC5-90F2-4683-81EB-6D2BFAB33E11:01}


富士宮やきそば。



美味しい。














ついにお母さんに会える!!

ドキドキしながら車を飛ばすと、住宅地の中にひっそりとそのお店、小林美容院はあった。


こ、ここか………ここがイクゾーのお母さんのお店か………

完全に個人でやっているような小ぢんまりとしたお店だ。



ということはイクゾーも昔からお母さんにプロの腕で髪を切ってもらっていたのか…………


旅してる時はもう人じゃないような髪の毛になってたけど。





よーし!!お母さん!!

ご対面だぜ!!!











「こんにちはー、こんにちはー!!」



「あー、はいはい、どちらさまですかー?お客さん?髪の毛長いわねぇ。どれくらい切ります?」




店内はマダムが来るようなどこにでもある近所の美容院って感じ。


声をかけると奥から上品なおばちゃんが出てきた。




この人か。


イクゾー。この人が君を育てたんだね。ついに会えたよ。










「はじめまして。金丸といいます。小林さんの息子さんのイクゾー君と友達で、挨拶に伺いま、」



「誰だそれ?」



「え?いや、あの、ピスタチオみたいな顔した翼を下さいを歌わせたらこの世で右に出る者のいないあの小林イクゾーで、」



「そんなやつは知らん。」














{4448A062-E398-409C-8743-DBF766D34F10:01}




まさかの小林違い。

そりゃそうか。小林ってだけであいつの家族なわけねぇよな。





「うーん!どうする!?なにか他に手がかりはないのか!!」



「もうこうなったらイクゾー君のフェイスブックの友達にメール送って聞いてみる?どれが親しい友達かはわかんないけど。」



「うーん………いきなりメールでそんなこと聞かれても怪しまれるよなぁ。」



「どうしよっかー………そんなに簡単にはいかないねー………」



「あ!!そうだ!!!そういえば前にジェニファーさんと一緒にイクゾーが昔バイトしてた焼き鳥屋さんにイタズラしに行ったことがある!!あそこなら手がかりがつかめるかも!!」







というわけで、かすかな記憶を頼りに富士の町を走り回り、駅裏の商店街の中になんとかその焼き鳥屋さんを見つけ出した。






{2334B3D4-572B-4E0A-91AE-15EDAB6566F0:01}



ここだ。


ここの店員さんたちならイクゾーの情報を何か知っているかもしれない。

富士はそんなに都会じゃないので、きっとみんな顔見知りだったりするはず。
おそらく家庭のこととかも詳しいと思う。




「すみません!!小林イクゾーの過去とかとりあえず置いといてアレを一丁!!」



「はいよ一丁おお!!」









{CC3372AF-FD26-42D0-A6EF-FEA2E989925E:01}




焼きそば食いすぎ。










しかしこの焼き鳥屋が当たりだった。



「あー、イクゾーですか?あいつとは付き合い古いのでわかりますよ。あいつの音楽のお仲間ですか?」



店長さんも他のスタッフさんも、みんなイクゾーのことを知っていた。
しかもかなり親しい様子。

こいつはもしかして!!




「いやー、あいつこの前まで世界を旅してたんですよ。オーストラリアとかベトナムとか。歌いながら。すごいやつですよ。」



「本当あいつすごいですよね。」



「今は釧路にいるんですよ。仕事で。」



「あ、そこまでは僕も知ってるんですけど、あいつのお母さんってどこにいるかわかりますか?」



「ああ、おーい、イクゾーのお母さんエジンバラだよな?すぐそこにエジンバラってスナックがあるんですけど、そこで働いてますよ。」








うおおおおおおお!!!!


ついに突き止めた!!!!

ついにイクゾーのお母さんの居所を突き止めたぞ!!!!





焼き鳥屋さんにお礼を言って店を出た。

ソワソワしながら富士の飲み屋街の中に入っていくと、そこにはたくさんのスナックの看板が並んでいる。


それらの看板の中に確かにエジンバラという看板もあったが、まだ時間が早いのでどこもオープンしていない様子だった。
スナックならば20時にはオープンするはず。


まだ二日酔いの残りで疲れていたので、車に戻って仮眠をとった。









{B021FBDA-FCD8-4CF2-BD43-21547B677979:01}




小林イクゾーは規格外だ。

どんな型にも当てはまらない。


それは若さもあると思うけど、やっぱり根底のあいつの性格が1番の理由だろう。

なんの常識にもとらわれていない。


あんなに素敵なバカはなかなかいない。





でも実は頭が良くて、めちゃくちゃ空気を読むのが上手くて、周りに気を使う礼儀正しいやつだ。


ノリだけでいい場面とそうでないところの使い分けができてる。


だからみんなから好かれてる。






本当、切なくなるほど純粋なんだよなぁ。












{49D09D01-B5DC-4FE1-A9E3-2457E4BFC6BC:01}









{3F2DEE70-1A3B-43F7-B67E-041D5463EB46:01}




エジンバラに着いた。


オープンしている。





このドアの向こうにイクゾーのお母さんがいる。

あの怪物を育て上げた女の人はどんな人なのか…………


いきなりビール瓶で頭カチ割られたらどうしよう。

私の息子をそそのかしやがって!!って。





ていうかイクゾーにお母さんがいるってのがなんかすごい。








ふぅ、と深呼吸をひとつ。

よし!!と意を決してドアを開けた。









「すみませーん………」



「はいー、いらっしゃいませー。お二人様ですか?」






ドアを開けると、そこは綺麗な絨毯が敷かれたゴージャスな店内だった。


カウンターのボトル棚には色んなお酒が整然と並んでおり、出てきた店長さんらしきおじさんはキチンとスーツを着込んでおり、スナックというよりかは少し高級なクラブといった雰囲気だった。






「あ、あの、僕小林◯◯さんを探しているんですが………」



「あぁ、◯◯さんならウチで働いてますけども?でもまだ出勤してないんですよ。21時くらいになったら来るんですけどね。◯◯さんのお知り合い?」



「いや、◯◯さんの息子のイクゾー君の友達でして、◯◯さんに挨拶をしたくて探していたんです。」



「あぁ!!イクゾーのお友達ですか?音楽関係の人?」



「はい、音楽関係の知り合いです。」



「あぁ、そうなんだー!!僕はイクゾーがこんな小さな小学生のころから知ってるからねー。イクゾーが海外に行った時には驚いたよ。何をするのかと思ったらギターなんか持ってねぇ。」



「本当すごいですよね、あいつ。」





店長さんらしきおじさんはイクゾーのことをずっと知っているようだった。
というか小林母子とかなり深いお付き合いをしている方なんだろう。
きっとイクゾーからしたら、なんとかおじさん、みたいなずっと身近にいた大人なんだろうな。



「スミマセン、一緒に写真撮らせてもらっていいですか?イクゾーに送ってやるので。」



「ああ。もちろんいいですよ?イクゾーとはどこで知り合ったんですか?」



「オーストラリアです。」



「へー、オーストラリアで。…………ん?もしかして金丸さん、ってかたですか?」



「はい、金丸です。」



「あー!!はいはい!!あなたが金丸さん!!イクゾーがいつも言ってたんですよ!!金丸さんっていうすごい人がいるって!!俺やりたいことが見つかったって!!あなたが金丸さんなんですねー。」






{2B2240AF-EA5C-4D7E-BF01-045E8FD9F8F5:01}






店を出て、車に乗って沼津に向かった。

富士の飲み屋街は小さいので路上には向いていない。沼津まで行けば路上ができるはずだ。


















今回、イクゾーのお母さんには会えなかった。


もう少し待ってれば会えただろうけど、路上はちゃんとやらないといけない。


またいつか縁があれば会えるだろう。








今回のことで、ほんの少しだけイクゾーのことを知ることができた。


どうやら卵から生まれて、洞窟で生活して、天涯孤独に生きてきた、というわけではなさそうだ。


あいつにも故郷があり、親がおり、友達がいて、歴史がある。

人並みに愛を注がれてきている。









イクゾー。

また遊ぼうぜ。

釧路は遠いよ。



また旅しようぜ。


あのころみたいに。





{DD76A37E-2042-4D9E-997A-C52941AAF9EB:01}

















次のイベントは北上!!!

そう!岩手の北上!!
めちゃ遠いにもほどがある(´Д` )


でも北上には大好きなトモさんがいる。
そしてこの前知り合ったライブバーがある。


ヒッチハイクから始まったこの縁。
せっかく呼んでもらったんだから行かせてもらいます!!


岩手のみなさん、良かったら遊びに来てください!!




【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

伊豆半島サイコーすぎるうううううううう!!!!

$
0
0



2015年9月19日(土曜日)
【静岡県】 伊豆半島 ~ 【神奈川県】 横須賀市






ゆうべの沼津はあまり稼げなかった。


駅北口にある飲み屋街で歌ったんだけど、金曜日だってのに人が全然歩いてなくて、聴いてくれたのは暇そうに路上に立ってる客引きの黒服さんばかり。


でもそのおかげで本やCDは結構買ってもらえたんだけど、物販の売り上げは会社に振り込まないといけないので僕の生活費にはならない。



黒服さんたちに聞いたら、沼津よりも隣町の三島のほうが全然人通りはあるとのことだった。

三島よりも沼津のほうがはるかに都会なので沼津を選んだんだけど、裏目に出てしまった。




数年前にどちらの町でも路上をしていたんだけど、完全にミスチョイスだった。





元気なく沼津の町を出て、夜の道を走り、ゆうべはそのまま道沿いのパーキングエリアで車中泊をした。









あんまり気分が浮かなかったんだけど、朝起きて車を降りたらその沈んだ気分も一気に晴れる光景が目に飛び込んできた。





{2276A0DF-4ACE-4B70-BDA6-52DA89E7640B:01}




眼下に広がる紺碧の海。

空と海が溶け合って、水平線もよくわからないほどの青が世界を染めている。


まだ朝の日差しは穏やかで、風がほんの少しだけ冷たい。


草木はまだ鮮やかな緑だが、潮の匂いが新しい季節を連れてきていた。




ここは伊豆半島。


日本屈指の観光地。







{BEFD9ED5-9DA5-452D-9FA0-045B783C4062:01}



峠を滑り降りると、ささやかな漁町に入る。

土肥温泉だ。



ゆうべ黒服のお兄さんに、伊豆半島でどこかいい温泉はないですか?と聞いたところ、この土肥温泉をオススメしてもらった。



今回のミニトリップでカンちゃんから温泉と釣りをしたい!!とリクエストをもらっていたんだけど、土肥温泉はまさにその両方を見事に叶えてくれそうな鄙びた温泉地だった。







{8BEFAAE3-637E-48B2-B41E-76ABEC6EB410:01}







 
{5540E0E4-6245-4E72-B348-F3908EE75C39:01}



西伊豆の海が一望できる展望台は、ドライブに来ているカップルたちが多くて、ここが人気のスポットだということがわかる。

でも熱海や伊東のような一大温泉街ではなく、通好みしそうな静けさにたまらなく心が安らぐ。


僕もカンちゃんもそんな場所が好きだ。






{A2079CC6-72F4-4AC3-BC6A-190289762A0D:01}










{69204BD9-113C-48E4-9748-8A3343E6AE63:01}



せっかく港町に来たんだからと、お昼ゴハンに魚を食べた。

焼き秋刀魚定食と地アジフライ定食。

飾り気のない海沿いの定食屋さんでは、カウンターのラジオが静かに流れている。


最近豪華なものばかりだったので、こんなシンプルなご飯がとても体に優しい。

アオサの味噌汁がすごく染みる。












お腹いっぱいになったら今度は温泉!!!




{C255ABE7-2395-4073-B06C-EE7C4BAF8723:01}



やってきたのは町に5ヶ所ほどある共同浴場のひとつ、弁天湯。

ここが10時オープンと、共同浴場の中で1番早い時間からやっている。
500円。



源泉掛け流しでかなり熱いということだったけど、いかほどのものか。








{FA1A6455-C894-4FFF-ADCB-2B1BEC417C81:01}









{BCADCF13-6C02-4A0E-A59D-006DBC6ECF88:01}


足を入れた瞬間、飛び上がった。



うおおおああっちいいいいいいいいいいい!!!!!!!


熱すぎる!!!馬鹿か!!入れるわけねぇ!!!!!



まだ時間が昼前なのでお客さんがほとんど来ていないので、お風呂は完全貸し切り。
でもそのおかげでお湯の温度が下がっておらず、見事に源泉のまんま。


温泉成分が濃いのは嬉しいけどとてもじゃないけど指一本触れられないくらい熱いので思いっきり水を足した。





やっと入れるくらいになって首までつかる。

暑いくらい日差しが露天の空から降り注いでおり、すぐにのぼせそうになってお湯から出た。






全裸のまま、道路に面している手すりから町を眺めた。




漁港の岸壁が見え、古い民家が密集している。

木造の日本的な家屋ばかりで、人の住んでいないであろう民家もある。


体を乾かす風を浴びながらぼんやりと眺める。








あの家に住んだら、どんな毎日が待っているだろう。


縁側に座り、野良猫の相手をし、近所のおばちゃんが魚を持ってきてくれ、居間でテレビを見る。

船は毎日沖へ出て、そして夕方に帰ってくるのを家族のように待ちわびて、何事もなく、それなりに人付き合いの煩わしさに気を遣い、つつがなく歳をとっていく。








体が乾いてもう一回湯船に入ると、すでにお湯がまた熱湯になっていて根性でもぐった。



お風呂をあがると、休憩スペースでカンちゃんがさっぱりした顔でお化粧をし直していた。



「温泉最高だねー!!ハシゴしたいわー!!」



カンちゃんがニコニコしてるのが嬉しかった。

















よっしゃそれじゃあ魚食べて温泉入ったらやるべきことはあとひとつ!!!!




釣りやるぞこの野郎!!!!!


この日のために、先日買った安物の釣竿を持ってきている。



仕掛けはカゴでマキエ!!

この西伊豆で何が釣れるかわからんけど、かつて美々津で神童金丸と呼ばれた俺にーーーかかったらーーーーーー、



大物釣りすぎでーーーーーカンちゃん俺にメロメロメローーーー!!!!!!!!




「さぁ、カンちゃんここから磯に降りるからね。大丈夫だよ、安心して僕の手につかまって。おっと、ここはお尻だったね、ごめんごめん。」



「フミ君も気をつけてー、落ちたら死ぬよー!」



「大丈夫大丈夫。子供の頃からテトラポットの上を飛び回っていたからね。はい、つかまって。おっとここは二の腕だったね。ごめんごめん。それじゃあ今日の釣りは折れにくい僕のカーボン製の竿で、」



「釣りするの2回目だから楽しみー!!」









{BA603F6E-E62C-435D-971D-F274FD94FB04:01}










{80FB7E66-5067-43EB-A853-05EAD45E3236:01}


なにこのカッコよさ。


釣りをするために生まれてきた男にしか見えない。


ていうか竿がダセェ。






「さ、準備はOK牧場だよ。まぁでも最初はそんなに焦っちゃいけない。魚の気持ちになることが大事だからね。リールをオープンにして仕掛けを海に落としたら竿を上下させてマキエを漂わせるんだよ。だからこうやって僕の下半身の竿も上下させてマキエをそこらじゅうに、」



「あー!!うわー!!」











{F4A8ADA5-4E8E-483A-B2CF-74D07601C244:01}



「やったー!!!やったやったーー!!!釣り簡単ー!!これ食べられるの!?食べたい!!」



「は、はは……まぁビギナーズラックってやつがあるからね。でも釣りを舐めてもらったら困るな。それにそんな毒毒しい魚食べられな、ってあれ?それイースター島でオッさんが釣ってた魚と一緒だすげぇ!!」



「いえーい!!釣り最高ー!!」



「よーし!!ちょっと竿を貸しやがれ!!俺にかかったらそんなチンケな魚じゃなくて巨大な鯛とか釣り上げて竿がぶち折れて泣きながら釣り終了!!!!って、あああああああ!!!!!」










{0381B673-FBF4-43E2-A2B0-B0C585025A2A:01}










{C6833059-9ABA-48D4-BE9E-6AA9C06FF8AF:01}



同じの釣れすぎ。


これしか釣れんかった………




調べたらニシキベラっていう魚みたい。

西日本では食用となっているけど、ここ東日本ではほとんど食べられることもないみたい。



もうニシキベラだけで15匹くらい釣れた。
でもどんな魚でも釣れるだけですっごく楽しい。



「やったー!!釣り師だー!!」



「釣り最高ー!!」



マキエがなくなったのでこの辺で切り上げ、港にあった鮮魚食堂にお魚を全部持って行ってもらっていただき、これでカンちゃんからのリクエストはクリアー。


あー、楽しんでもらえてよかったー。






天気もよくて本当に楽しかった。


今度は釣りバーベキュー大会とかやりたいなぁ。


バーベキューコンロを設置して、ビール飲みながら釣りして、釣れたらそのまま焼いて食べる。

10月の後半あたりで関西でやりたいな。




もし参加希望の方がいましたらメールください^_^

なんか面白い釣り大会を企画しましょう^_^


















てなわけで伊豆半島を後にし、鎌倉や葉山なんかのチャラいレストランが並ぶ海岸線を突っ走ってやってきたのはいつもの横須賀。


海外大好きなカンちゃんに日本にもこんな面白いところがあるのを見せたかった。




{0A6EA560-596B-49C4-AC50-72848BCCB537:01}


爆音でクラブの音楽が鳴り響くドブ板通りは、いつものようにアメリカ人が溢れかえっている。


タイのピピ島やカオサン通り、チェンマイやカンボジアのシェムリアップなど、欧米人だらけのパーティーシティーを一緒に旅したカンちゃん。


こんな場所が日本にもあるんだねー!!と驚いている。



懐かしいよなぁ。

あの頃もカンちゃんが横でずっと路上を聞いてくれていたよな。


クラブの爆音の中で。












{D9D7DD98-61AA-4B9F-915B-E55975BFB576:01}


そして最後はお決まりのリン君のお店、長城飯店。

大好きな五目焼きそばを食べて美味しいー!!と喜んでくれるカンちゃん。

2人ともお酒好きなので瓶ビールでホロ酔いになった。







いやー、カンちゃんとのミニトリップ。
めちゃくちゃ満喫してる。


現実を忘れてしまいそ………はっ!!!




明日イベントでライブやし!!!!

六本木に12時集合やし!!!!!



ホロ酔いになってる場合じゃねぇ。

弦張り替えて曲の練習して、パワーポイントのトークのまとめもしなきゃ。








久しぶりの東京。

といっても1ヶ月ぶりか。

みんな元気にしてるかな。



明日はいい歌うたうぞ。






















よっしゃ現在地、新潟市ーーーーー!!!!!


ニイガタァァァァアアアイア!!!!!!!!!



新潟市って何があるのかほとんど知らないから新潟ガールを日本酒で酔わせて俺の毘沙門天を女の子の春日城に攻め込ませて最近性欲がないから出てくるの上善水の如し!!わぁ、くだらない。



明日まで新潟市で路上やって、あさっての木曜日は酒田市で歌うぞー。


明日イタリアン食べる!!




【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

カッピーが新しいお店を出す!!

$
0
0


2015年9月20日(日曜日)
【東京都】 六本木







よっしゃ東京久しぶりいいいいいいいい!!!!!!!

ちょっと落ち着く自分んんんんんんん!!!!!




うわぁ………なんか東京のごちゃごちゃした道を地図を見ないで走れてる自分そこそこ好き!!!


調子乗ってねぇし!!!

俺ただの美々津育ちだし!!!




「えーっと環七で三茶に行ってヨンチャに寄ってから車置いて、田園都市線で渋谷の半蔵門線で青山一丁目からの六本木やね。いやー、やっぱり大阪より都会だねー。カンちゃん。」



「うわー、東京かぶれがいるー。都会の人ぶってるー。」



「おいおいやめてくれっよっ!!俺なんてただのアケビとかとって食べてた男だよ?東京に染まったりなんかしたらカッコ悪いジャン?あー、渋谷の行きつけのバーから呼ばれてるんだよねー、ホント困っちゃうっていうかジャンっていうかジャン?」



「あれ?もう11時だけど間に合うん?」



「えー?何言っちゃってるっていうかジャン?っていうか、ボヒュッ!!!!やべぇ!!!もうそんな時間!?ダッシュだー!!!ほら!!駅見えてきた!!間に合うよ!!」



「あ、フミ君、それ違うよ。快速で渋谷行ったほうが早いよ。」



「え?そうなの?」



「大阪育ちなめんなよー。」












カンちゃんに宮崎人と大阪人の育ちの違いを見せつけられたところで六本木に到着!!


こんなチャラい街でイベントとか初めてにもほどがある!!



電話なんかやめてさ~  六本木で会おうよ~
今すぐおいでよ~  仲直りしたいんだ君と~
カルアミ~ルクで~



岡村靖幸を歌いながら急ぎ足でやっとこさ会場到着!!





{A99A7E06-685A-4ADB-91B9-0643FFC1B44D:01}



六本木のクラブとかチャラいにもほどがある!!




今日はこのクラブCUBEで海外日本人異文化交流会。

青年海外協力隊とか途上国に学校作り行ったりとか、海外で色んな活動をしている若い人たちの集まりだ。

みんな熱い志を持った人たち。


素晴らしい!!



そんな中でとんでもないゲス野郎である僕がなんのタメにもならない下ネタをトークします。

ゾクゾクします。
世界に夢と希望を抱いているピュアな女の子に、イスラエルで野宿していてゲイに顔射されそうになった話をしたらどんな顔をするんだろう!!

もし嫌な顔したらお前もいつもされてるんだろうコノヤロウ!!って言ってズボンを下ろして、なんでもないです。この辺にしておきます。

仕事が減る………
















主催者であるイクマさんと打ち合わせし、パワーポイントの準備もし、イベントスタート。


パフォーマンスの1番手は、前回ご一緒させていただいた夫婦で世界を回っていらっしゃった小泉さんのミニトーク。
アフリカのワインを輸入販売している事業のお話でした。







そして2番手が世界の貧困地域を回って旅してきた田中さん。



{2B14814B-1F89-40D3-847E-DDCDF800A110:01}


単身世界中のスラムとか難民キャンプとかに飛び込んでいきまくり、自分のできる支援をしてきた田中さん。

現状を伝えようと活動しているんだけど、そのトークが面白い。


ラップ調なのだ。

韻を踏みながら強弱をつけて、かなりディープな話を吐き出しまくるそのスタイルは、見ていて引きこまれた。


すごく熱い人だ。

ボランティア系のことを熱弁する人ってはっきり言ってうっとおしいけど、この人の話はガッツリ入ってきた。

言葉が重かったな。

色んな活動をしてる人がいるなぁ。












そしてそんな世界の貧困問題とかの真面目なトークのあとに僕ですね。

全然ふざけてないですよ?

顔がふざけてる?





{F53C92CA-7EA7-4C93-99E1-04E4900CDCBC:01}





下ネタそんなにウケなかったなぁ………チクショウ。




{BFE5A534-47CD-443C-800F-B7B4D1BD010C:01}








そんな若い人ばかりのイベント会場で、なにやらこちらを睨みつけている怖そうな人を発見した。


後ろの方にいるんだけど、あまりのオーラで1人だけ目立ちまくっている。



な、なんだあの人………


この六本木のクラブで着物を着てるぞ。

着物に雪駄をはいている………



お、おいおい、ちょっと待てよ………あれ完全にヤクザじゃねえか…………


イクマさん、ヤクザを会場に入れたらダメだよ…………




めっちゃこっち見てるし…………

勘弁してくれよ……………








するとそのヤクザさんがこちらに向かって歩いてきた。

ちょ、ちょっと待て!!

俺が何かしたか!?


どこで目をつけられたんだよぉ!!!!



なんてインネンつけられるんだああ!!!!





「いよぉ、金ちゃん、達者にしてたかい?」



「うわああああああ!!!!!オジキイイイイイイ!!!!!」





{691752D0-5CD5-4F26-9168-C422EC273DF0:01}


まさかのオジキ登場。


チベットを抜けて成都から24時間の電車でたどり着いた香港。

その街角で歌っているときに声をかけてくれ、2日間家に泊めていただき色んなところに連れて行ってくださったあのオジキ。


香港を出たのは知っていたけど、今日本にいたなんて!!



「オジキお元気そうで!!」



「あったぼうよ!!てやんでぇコンチキショウばぁろう!!」



江戸っ子丸出しのオジキが六本木のクラブっていうシチュエーションがめちゃ面白かった^_^









オジキと過ごした数日間は本当に楽しいもので、香港の素顔をたくさん見させてもらった。


香港を出たあと僕は台湾に向かったわけだけど、オジキが言うには僕が香港でやっていたセブイレブンの前のポジションで、あれから日本人の路上ミュージシャンをたくさん見かけるようになったんだそう。

キリがないので家に泊めたりとかはしていないそうだけど。


最初は怖かったけど、オジキに出会えたおかげで香港が素晴らしい思い出になりました。



オジキ!!わざわざご足労いただきありがとうございました!!


















{D999BA9E-8A92-4037-AB67-0B40B1C77990:01}









{E92136FB-D4E5-4887-845D-8D2B5E1EB03A:01}









{74F77886-E83D-49E7-BC0A-DA5FEA550B35:01}


そこからは某海鮮居酒屋で打ち上げだったんだけど、久しぶりにこんなにマズイもの食べた。

ビビるくらいマズかった。

東京怖いなぁ。



メンバーは楽しかったんですけどね。
色んな人とお話できていい刺激になりました。


イクマさん、誘っていただきありがとうございました!




















{4769ED70-99F6-4F58-A1F1-1BD08AB86141:01}


イベントメンバーと解散し、夜になってひと通りの増したチャラい六本木の街を、友達のチャラいユッキーと歩き、地下鉄へ。






{55AFB453-8CDF-492C-9FD0-9E0E1989468A:01}


途中、ユッキーの友達のエロロック少女と合流し、みんなで中野新橋へと向かった。



中野新橋なんて、そんなわけのわからん駅に一体なにがあるの?


いや、本当に何もない。

ていうか東京に住んでても中野新橋って駅名を聞くこともまったくない。

そんなマイナーな駅。




なんでそんなマイナーエリアにやってきたのか。



それはカッピーが2店舗目をここにオープンするから。










カッピーのいとこに超絶天才のエリートビジネスマンがいるんだけど、この人がかなりぶっ飛んでる人で、ノリで飲み屋をやってみたいということになり、カッピーと一緒にオープンすることになったのだ。


マジでただのノリ。


居抜きの物件があって、家賃も安いからそこでテキトーにやっちゃおうよ、ってな感じだ。

すぐそこにマイバスケットってスーパーがあるから、そこを冷蔵庫がわりにしてオーダー入ったら買いに行く感じでいいんじゃね?とかそこそこ真顔で話してる。



本気で飲食店やってる人に怒られそうだけど、実は世の中の飲食店の半分くらいはこれくらいのノリでやってるんじゃないかな?って思えてくる。


きっとカッピーといとこさんなら結果的に上手いことやるんだろうし。










てなわけで店はここ。




{BF07C29E-A0C6-4593-9450-39510599E7B3:01}



中野新橋っていうただでさえ目立たない駅なのに、そこからさらに10分くらい離れた中島商店街というゴーストタウン一歩手前みたいな町。

その一角。







{EB044AB7-5477-44ED-9596-A218B62B2E1C:01}




オープンはまだ1週間後ということで、壁のペンキを塗ったり厨房の掃除をしているカッピー。


て、ていうかオープン1週間後の時点で壁塗ったりしてるとかヤバすぎるにもほどがある!!!



「カッピー、大丈夫なの?間に合うの?」



「えええー、わかんないねえええ、酒飲もうかなあああああ。えへへへ。」



「いとこさんはどこいるの?」



「中東だよおお、モンゴル行って帰ってくるみたい。オープン3日前に。」





ノリにもほどがある(´Д` )


これでお客さん入ったら、世の中の飲食店をやろうと思っているみなさんがとても勇気づけられるだろうな。



まぁもちろん、それはカッピーといとこさんの人柄なんだけど。

飲食店はやっぱり人柄だもんな。









{7A79D944-7F1C-4D5F-8616-0B63EAA1EF7A:01}








{7CFD1750-EE8F-4BC0-A9F0-0C0DE93F4075:01}



ユッキーの友達のエロロック少女が面白すぎてずっとみんなで飲んでた。


あぁ、このオープン前の片付いていない店でみんなで集まるっていう雰囲気がめちゃ楽しい。

カッピーのことだからいい意味で力の抜けた過ごしやすい店になるんだろうなぁ。





ちなみにお店の名前はmonde。
モンドセレクションのモンドです。
意味はフランス語かなんかで地球っていう意味らしい。
















最終電車までカッピーのとこでウダウダやって、それから電車に乗って三軒茶屋へ。

その足でいつものワンツーチー。


黒胡麻担々麺のパクチー乗せ。



{3A3C0BC3-EB47-4E80-9148-1BB811C81219:01}



さっきのマズすぎる居酒屋で気分悪くなってたのがだいぶマシになった。




さて、カンちゃんとは明日お別れ。

忙しくしていくぞー。












現在地は新潟市!!

新潟けっこう面白い!!

今夜は何があるかなー。



次のイベントは北上!!!



【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

新宿探検とカンちゃんバイバイ

$
0
0



2015年9月21日(月曜日)
【東京都】 新宿









{B63BB06E-CA78-4A10-8008-974BDE7368B4:01}







{F86F60E0-BD5E-47DF-BDA3-D2CA6376A833:01}


あー、三茶に戻ってきた感じする。


安定の佐とう。










{8604B95A-AC32-4716-B9CB-91F0FCCD970B:01}








{1A30EAA1-E69A-43B6-BDDC-64FC6ACE9EB7:01}








{E887E27F-9823-4E8A-965A-55803260976D:01}



今日でカンちゃんは大阪に帰る。

僕はこのまま東京で数日を過ごして、週末に長野、そして東北方面へと上がっていく。

次大阪に行くのは10月の後半くらいか。



実は昨日、カンちゃんの誕生日だった。


カッピーのお店でバースデーケーキを出したりはしたけど、僕からはなにも大したことをしていない。

ダサい。




なんだかカンちゃんといると、いつもニコニコ笑わせていてあげたくて頑張ってしまう自分を感じる。

カンちゃんが笑ってくれていることが嬉しい。




今回のミニトリップはすごく楽しかった。

温泉に入って釣りをして美味しいものを食べて、いっぱい話した。


2人とも旅が大好き。それもいいホテルに泊まって観光地を巡るっていうものではなく、冒険心がくすぐられるワクワクするような攻めた旅が好き。



だから僕もカンちゃんにあまり気を使わなくて済むし、逆にもっと攻めようよ!とカンちゃんにあおられたりする。



こんな女の子、今までいなかったなぁ。



あ、いや、ゴリゴリの日焼けしまくった化粧とかまったくしない女旅人とかはいたけど、カンちゃんは毎日化粧してオシャレして、その上でめっちゃ旅人。




きっと俺なんかより度胸がある。











{1BDAE6D6-1A81-48FD-8DB9-8B30B0513B04:01}



新宿駅の何百個もあるコインロッカーがすべて使用中で、まったく荷物が置けず、東京ってすごいねぇと話しながら歩き回ってヘトヘトになり、なんとか今まさに荷物を取り出している人を見つけて、後ろでロッカー待ちをしてなんとか荷物を手放すことができたのがお昼すぎ。


それからブラブラと新宿を歩きまわった。







{20476663-3898-4D56-9F54-A2F5D1B65CDA:01}









{6659BB6E-C625-44A3-85A8-952A196CF636:01}








{69F532C2-0C65-45DA-894D-6298BC26CC23:01}









{9363AC6E-125B-4955-B4A9-DA18FF888313:01}



歌舞伎町でホストの写真を見て、紀伊国屋の前でライブペイントを見て、カフェで一息ついて、そんななんでもない時間。


それがすごく楽しい。

カンちゃんといるとそれだけですごく充実している。




とりとめのない話をしながら人の流れの中を歩く。


シルバーウィークど真ん中の新宿は、ものすごい人ごみで溢れかえっていた。







{DE6F3F08-38A3-41D2-85AF-6B6C12F2949A:01}









夜になってやってきたのはここ!!



{70BE99F2-50A3-4004-8930-1F607C15EE0C:01}



激辛グルメ祭り。


新宿の大久保公園で開催されている、辛い食べ物のフェスだ。

ゆうべのエロロック少女に聞いていたんだけど、僕もカンちゃんも辛いのが大好き。

カンちゃんは主食が辛ラーメンというくらい。




思いっきり辛いの食べて汗かきまくろう!!と勇んで食券を購入して食べ物をゲット。



{AE226E8C-4E7D-430A-8A67-71CC33B170B7:01}









{CC8E26A5-EF28-4877-B094-A5B79FD50F88:01}


麻婆豆腐とタコス。

汗かくぞー!!!!!




「もにゅ……もにゅ………あ、あれ?全然辛くない………?」



「えー、全然辛くないー。なにこれ?これで激辛グルメ祭り?」





2人してキョトン顔。

釈然としない…………




宮崎の桝本食べたことあんのかコノヤロウ!!
俺はいつも15辛だコノヤロウ!!!



あー、メキシコのご飯、辛くて美味しかったなぁ。
















{7014D31C-DF1B-4381-8034-60A537987356:01}








{A87CB644-B739-4206-B664-0A6859B42F94:01}





新宿駅西口からバス乗り場まで歩く。


高層ビルが立ち並ぶ都庁の前は、夜になると人の姿はほとんどない。


しばらく行くと、道沿いに大型バスが停車している。



他の人と一緒にバスに乗り込んでいくカンちゃん。


いつもならバスの窓から手を振れるんだけど、夜行バスなので窓にカーテンがかかっており、乗り込んでしまうと中の様子がわからなかった。



わからんけど手を振った。バスが見えなくなるまで。








もうすっかり秋だ。

夜に汗をかくこともない。

アスファルトは冷たくだまりこくっている。




さてー、次は長野だ。

気合い入れていくぞ。












岩手のみなさん、良かったら遊びに来てください!!




【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

渋谷にめっちゃサイコーの飲み場所見つけた

$
0
0



2015年9月22日(火曜日)
【東京都】 三軒茶屋 ~ 渋谷






今日はカンちゃんと別れて久しぶりに1人になれたので、たまりにたまっていたネット作業に没頭。


誰かといるのはもちろん楽しいんだけど、どうしても日々のやらなきゃいけないことが疎かになってしまう。





三茶で作業に没頭する時はだいたい上島珈琲の喫煙スペースにいます。



眉間にシワを寄せながら鬼の集中力でiPhoneをポチポチやりまくってますので見かけても声かけないでやってください^_^





上島珈琲の黒糖ミルクコーヒー、美味しいです。














{76743BA0-3827-4E0B-9182-3502E9061B53:01}


夜になって銭湯に入りに行ったら知り合いから渋谷で飲もうーとお誘いが来たので出かけることに。


センター街でご飯を食べ、それからブラブラと歩いて井の頭通りを渡り、線路の下の怪しげなトンネルをくぐって何気なく歩く。


このあたり歩くの初めてだなー。
線路沿いには自転車がたくさん止めてあり、赤い提灯がぶら下がって、ぼんやりと細い道を照らしている。






すると、そんな寂しげな線路沿いになにやらレトロなネオン看板の列があることに気づいた。

田舎の飲み屋街にあるような横丁の雰囲気だ。




へー、なんだか古めかしい飲み屋さんの通りだなぁと冒険心がうずいてちょいと奥に入ってみた。


そこにはこのオシャレタウン渋谷とは思えないような光景が広がっていた。








{F836672B-9F22-4705-B715-949EB3196ADA:01}



うお………こ、こいつはすげぇ…………


そこは完全なる昭和の世界。

小さな一杯飲み屋が集合した屋台村みたいになっていた。



どのお店も店内は4畳くらいしかないようなゲキ狭い空間で、その中でオッさんやおばさんがお酒を飲んでいる。


横丁の真ん中に公衆トイレがあり、みんなそこを利用する。




田舎にはこういうところは結構あるけど、東京にも残ってんだなぁ。
こいつは映画の世界だぜ…………


渋谷にこんな場所があったなんて…………









なんかもうたまらなくなって一軒のお店に入ってみた。


中にはおじさん、おばさん、そしていい感じに出来上がったオッちゃん。


もちろん一瞬で会話が生まれる。

強制的に会話が発生する狭いカウンター。


強制的に乾杯も発生。



でもそれがいいんだよな。









あまりにワクワクして、このあたりがどういうところなのか大将に聞いてみた。


ここの横丁の名前は呑兵衛横丁。


63年前にできた飲み屋街だ。


かつて戦後の渋谷のいたるところで見られた屋台。
その屋台の主たちがお金を出し合ってこの場所に飲み屋通りを作った。

それが呑兵衛横丁の始まり。



なので古いお店がたくさん残っている。

向かいのおでん屋さんの婆さんなんて、呑兵衛横丁誕生当時のメンバーらしく、20歳の時に店を始めたんだそう。

つまり現在は83歳。


歴史ありすぎ。



「この辺は本当に昔からの飲み助が集まるところでねぇ。90歳超えてる爺さんとかも元気に飲み歩いてるよー。」



「このおじさんもこの横丁じゃ有名なおじさんだよ。女好きでねぇー。」



「なに言ってんだコノヤロウ……おらぁ、もうコンチがないたたなんだよぉ……!!」



「え?え?なんですか?」



「コンチがぁぁあ………ないたたなの!!!」





チンコが立たないってことね^_^





「でも昔はバリバリナンパしまくってたんでしょー?」



「あー、俺らの頃はなぁ、カンリョに行くんだよ。」



「え?カンリョってなんですか?」



「カンリョはカンリョだよ。ラブホってあるだろ?あの頃はカンリョなの。旅館を逆さに言うのよ。逆さクラゲとも言うんだよ。温泉のマークがあるだろ?あれが逆さになったらクラゲみたいだろ?可愛い女の子と一緒に逆さクラゲってわけよ。」



「やべぇ!!超かっけぇ!!」



「可愛いみゆき族を捕まえても~、今の俺はコンチないたた~。」





みゆき族ってのは1960年代に銀座のみゆき通りにたむろしていた若者たちのことらしい。


アイビーファッションという当時の最新のファッションに身を包んでみゆき通りをただブラブラしている人たちのこと。


当時と今を比べてみると、




ロングスカート
ガウチョパンツ



三角折りしたスカーフ
フェルトハット



VANの紙袋
クラッチバッグ






てな具合か。


いやー、オッさんに昔の話を聞かせてもらうのってめちゃ楽しい。

それがこんな戦後丸出しの横丁でなんて、本当に映画の中に迷い込んだみたいだ。






確かに新宿にもゴールデン街という飲み屋横丁はある。


でももうあそこは知名度がありすぎて逆に敷居の高いオシャレエリアだ。
文化人や業界人がありがたがるおかげで一般人はなかなか行きづらい。



でもこの渋谷の呑兵衛横丁はまだ現地のどうしようもない飲んだくれのための横丁だ。
カッコつけた場所じゃない。







中には何軒か若いカッコいいお店もある。

外国人もチラホラ見られた。

青学の大学生による呑兵衛横丁活性化みたいなお祭りも毎年行われているよう。






横丁の魅力ってのは、廃れているボロい雰囲気と、ここに飲みに来る呑兵衛たちの話が聞けることだ。


それがなかったら、僕も足を踏み入れなかった。




願わくばこのズタボロの魔界みたいな横丁がいつまでも薄暗いままであってほしいな。


いやー、いい飲み場所見つけたぞ。





今度から飲むところなかったら横丁集合だな。






{B1F37C54-9279-492A-9CCA-E1EEAA780D6C:01}







次のイベントは北上!!!


岩手のみなさん、良かったら遊びに来てください!!




【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

カッピーのお店、本当にオープン出来るのか?

$
0
0


2015年9月23日(水曜日)
【東京都】 蒲田 ~ 中野新橋 ~ 品川 ~東北沢








今日は1日たくさんの用事でパンパン!!


全部キチンとクリアーするぞ!!




まずは朝からカッピーの新店舗引越しの手伝い!!!





{60DEAE1E-CD0D-4C81-8948-92B25120C03B:01}



本当カッピーの人徳ってやつで、食器とかレンジとか、誰か要らないもの寄付してくださいー!と呼びかけたところ様々なものが周りの人から集まってきている。


普通に買い揃えたら何十万もするような開店準備費用がほぼゼロ。


本当すげぇ。





てなわけでまずはカッピーの知り合いのお家を周り、色んなものを譲っていただき車に積み込んでいく。


ヨンチャにも寄って冷蔵庫なんかをゲットしたら中野新橋へ。






{7AC0165B-7AF9-4D94-8B7A-AF2E4E7C7558:01}


夜はゴーストタウン一歩手前だけど、昼も相当に人のいない中島商店街の一角。


道路沿いに車止めても何の問題もないような静寂の歩道。


数件の食堂、お惣菜屋さんもある商店街は、とりあえず人の生活は感じられる。


ささやかで穏やかな商店街ではあるんだけど、この中野新橋が実は東京でも屈指の面白ゾーンということを知ってる人はあまりいない。


この中野新橋の本当の顔。
それは住民の10%くらいがオカマ、ゲイだということ。

夜の居酒屋に行けば、お客さんの中に必ずそっちの人がいる。



少し離れた羽衣湯という銭湯は東京屈指のハッテン場だ。

ハッテン場ってのはオカマやゲイたちの出会いの場所。


そんな町で飲み屋をやるということ。

カッピーが新し世界に目覚めないか、ちょっと楽しみ。















2人で荷物を入れ終わると、お店の中は夜逃げ前みたいな状況に。





{CFA393DF-A44E-4F6D-AEF4-8A97B73D1B88:01}





「あぁー、明日保健所の検査があるんだよなぁ。明日までに綺麗にしなきゃなぁー。」





{979891CF-E7F6-49C6-B7EF-6F85FC7A9B6B:01}



ご飯を食べたら一緒に車に乗って今度は品川へやってきた。

カッピーに車を預けて1人で歩いて行くと、東京のカクカクしたビルの間にどこか風情のある通りを見つけることができる。


品川宿。

東海道五十三次の宿場のうち、1番目に数えられる宿場町だ。






{F50D7158-D3C7-496E-99AB-F52160938292:01}









{3EEA0249-6CBF-4A34-A831-8FC87A0423DE:01}



そんな町で約束をしていたのはいつもお世話になっているハースの横畠さん。

そしてもう1人そこにやってきたのは品川区の区議会議員さん。



インドにリコーダーを持って行ってストリートチルドレンたちに音楽を教えたいという僕の考えに賛同してくださった横畠さんが、このかたをご紹介してくださったのだ。


お2人ともお酒好きな方なので、まだ明るいうちからビールを飲もうとそこらへんにあったお店に入ってビールで乾杯。







{2A68A737-0DDF-4B6E-B0F9-ECB9450E0BB5:01}




やっぱり政治家さんってのはお話が面白い。


色んなことを知っているし、感情論だけで片付けられない冷静な部分を的確にアドバイスしてくださる。


しかもこのかたの専門は貧困や職業支援など。

まさにインドで僕が立ち向かおうとしているところにドンピシャなので、正直に話を聞いていただけた。



「やることにすごく価値はあると思いますよ。世界中を見たって外国人が違う国で色んな活動をしたりしていますよね。インドだけが閉鎖的でそういうわけにはいかないってこともないでしょうし。」



インドに行くのは結構怖い。
どうなるかマジでまったくわからない。

何ひとつできずにケチョンケチョンになって蹴り出されるかもしれない。

でもだからって怖がって何もしなかったらこの胸のモヤモヤは一生とれないままだ。


自分勝手な自己満足かもしれない。

それでもいいから、納得するところまでチャレンジしなきゃな。








議員さんとは本当に有意義な時間を過ごさせていただきました。




品川宿は東海道の始まり。

つまり旅の始まりの町。


ここから何かが始まるんだよな。




横畠さん、今日の時間を作っていただいてありがとうございました!!!!





















{BE12A6A2-53C5-4DA4-817E-68C3D72624E5:01}


すっかり暗くなった品川から電車に乗って次にやってきたのは東北沢の駅。


シルバーウィークでは東京のあちこちでお祭りをやってるのを見かけたが、この東北沢という小さな町でも駅前に勇壮なハッピ姿に身を包んだ男衆と、小ぢんまりとしてはいるが立派なお神輿の姿を見ることができた。


巨大なビルディングと日本中から人が集まってくる東京において、東京生まれの人たちに帰属意識はあるのだろうかと不思議に思ってしまうが、やっぱりここも人の住む町であり、地元意識のある小さな町の集合体であることには変わらない。


三社祭とか大きくて有名なお祭りだけじゃなくて、名もない小さなお祭りが町の数だけ存在するんだよな。






{B255A34D-7A45-42BB-AD94-D671E19F9106:01}



かけ声とともにお神輿が井の頭通りを進んでいくのを横目に見ながらやってきたのはここ。







{018BE09D-574C-459C-B325-D660118859D6:01}


僕の師匠、テディーさんのお店。teddy's。

シンガーソングライターでありレザークラフトマンであるテディーさん。


昔からテディーさんに色んなものを皮で作ってもらっていた。



ナイスタイミングでそこにやってきたのは車を運転するカッピー。
助手席にはカッピーと今度のお店を一緒にやるいとこさんが乗っていた。



テディーさんにあるもののオーダーをしたらすぐに車に乗り込んだ。

完成するのは今度東京に戻ってきたときだ。


よろしくお願いしますとテディーさんに伝え、また中野新橋に向かった。

















途中、ドンキホーテに寄って4日後のプレオープンに向けてのお酒や小物の買い出しをしてmondeに戻ってきた。

お店の中はまだごちゃごちゃと物が溢れかえっていて、本当に4日後にお客さんを入れられるのか?という状況。




{3A5F0F16-6B55-4486-9A17-3DDDFC39FFD2:01}









{B91A2622-2EC4-49F9-A055-66E8942A7503:01}



ひとまず今日もらってきた食器類を洗い、戸棚に収納していく。



「この皿どこに置く?ここでいい?」



「ちょっと待って。まずは棚の下に敷物を敷いてからだよ。」



「ていうか俺この上の棚、手届かないんだけど。」



「えー、だってこの店ってこの前までおばちゃんが1人で居酒屋やってたんでしょ?そのおばちゃん上の棚とか絶対届かないでしょ。」



あーだこーだ言いながら配置場所を決めていくのが結構楽しそうだ。

オープン前のこの時間。
きっとこの時間ってワクワクドキドキするものだよな。


お手伝いさせてもらってるだけで楽しくなってくる。




「ていうか厨房の機材って……これなの?」



「えー、何か変?完璧だよー。」






{0F7DCD4E-F093-4243-AD1B-1960A78C758C:01}





レンジだけ異常に立派すぎる(´Д` )


コンロ(´Д` )




「いやー、完璧だね。」



「完璧。製氷機もバッチリ動いてるし。」



「ていうか明日、保健所の検査なんやろ……?」



「あへえええ!!!保健所ちゃんと通るかなぁ!!」



「てか近所の人に2年で潰れるって言われたよ。絶対2年もたせてやる!!」




これで繁盛したら本当ウケるよなぁ。

でもこの2人ならやってしまいそうな気がするなぁ。





「よおおし!!飲み行こうぜ!!」



「さっきモンゴルから帰ってきたばっかりなのに元気だよなぁ。」



「全然ヨユーだよ!!さぁ!飲むぞー!!」





本当、この2人ならたくさんの人が集まりそうだわ。



{9F20FCD4-A358-4022-AA9D-72E8F9F13BD0:01}










~~~~~~~~~~~~




さて、現在この日記を書いているのは山形県の酒田市です。

これから山を越えて岩手県に向かいます。


ちなみにリアルタイムでは中野新橋monde、無事にプレオープンして毎日3回転するくらいお客さん来てるらしいです。
さすがやなぁ。


みなさんも気軽に行ってみてください!
予想通り、ゲイとオカマさんがたくさんいるみたいですので楽しいですよ^_^






次のイベント!!


【バレルハウス カプカプ  3周年イベント】
★日にち………2015年10月4日(日曜日)
★時間…………12時バーベキュースタート、13時ライブスタート
★場所…………『カプカプ』 岩手県北上市川岸1丁目
★チケット……1000円(2ドリンク付き)
★出演
フレンチマスタード、ポケット、東洋線、スカンクス、金丸文武、ザ・シュリッツ、ワンダフルメリーズ








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

美人と打ち上げたいー!!!

$
0
0



2015年9月26日(土曜日)
【長野県】 佐久市






目がさめると8時。



ぬおう!!と飛び起きてエンジンかけて車動き出すまで8秒くらい。まさに動くテント。でも雨は沁みない。そしてロックしてればホームレスにもゲイにも襲われないぞ!!なんて場合じゃなくてダッシュ!!







寝ぼけ眼でぬらりひょんみたいな顔して急いでやってきたのは佐久平駅。

北陸新幹線の停車駅で、ターミナルの目の前にイオンがドーン!とぶっ建ってるような新興の駅だ。

街路樹が規則的に並んで、大きなチェーン居酒屋もある、綺麗な駅。





遠い昔に走ったかすかな記憶を頼りにカーブを曲がっていくと、駅横の綺麗な芝生の上で、数人が広場にテントが設営しているところだった。




やってるやってる。




「うおー!!遅れましたー!!スンマセン!!」








{98D16703-762D-48CB-854F-34B55E4DA63F:01}


そこではすでに今日の野外イベントの準備が始められていた。

7時半集合だったのに遅れてしまった。



「あー!金丸ちゃーん!今日は来てくれてありがとうね!遅れたのなんて気にしないで。出演者はもっと後で良かったんだから。」




長野の佐久平駅横にある芝生広場で毎年行われているアマチュアライブイベント、進歌。


すでに今回で12回目で、毎年地元近隣各県のアマチュアバンド、そして多彩なゲストを関東一円から呼び寄せて熱いライブを繰り広げている。


一癖も二癖もあるようなミュージシャンたちを束ねてこれまでライブを行ってきたイベントのボスは長野のシンガーソングライター、ムーミンさん。






ムーミンさん、お久しぶりです!!!


イベント準備お疲れ様です!!!


ゆうべの峠はそこそこ怖かったです!!









{06C9C2F7-0CF6-4768-B674-75D5A6347FAA:01}


9時を過ぎたくらいから続々と今日の出演者が集まってきた。

長野県内各地、そしてお隣の群馬県からもたくさんのミュージシャンたちが集結。

そのほとんどが顔見知りだ。


音楽業界は横のつながりが強い。

どこかのライブハウスで一緒にやったことのある人たちが、それぞれみんなどこかで繋がっていたりする。

進歌はこのあたりのミュージシャンたちが一堂に会する一大イベントだ。




みんな、遠くから集まってくる。

それぞれの1番いい演奏をするために。

本当に音楽が好きでたまらなければ、こうやってまた顔を見合わせることもないんだよな。


懐かしい人たちと握手を交わし、昼間からビールで乾杯した。








{38F12EC9-054B-4782-8B30-409EA65ED56E:01}









ライブはとどこおりなく進んだ。

弾き語りがメインで、セミプロの人もいれば仕事の傍らで歌っている人もいる。



{53855231-F6A1-4C1D-A5F2-932F0A794A54:01}










{D396B456-2F67-4DA9-AE8F-E97C7C68815B:01}










{D3CADCAE-C100-407A-A112-13E1EEBFF9BB:01}



初めて見る人も、何度も共演してる人も、みんないい顔だった。

そしてみんな大人だ。



人間関係ってのは、いつも絶え間なく生き物のように姿を変える。

距離感や、温度が、それぞれによって異なる。


使い分けてるってほど意識的でなく、でも無意識というほど使い勝手のいいものでもない。



それを意識せずに付き合えればいいんだけど、それがなければ逆に上手くいかないのかなとも思える。



みんないい人だ。


でも作り笑いに気づいてしまうのは、俺がただ臆病なだけなんだろな。


こんなんじゃ壁があるって思われてもしょうがないよな。




駅前の街路樹がうっすらと色づいている。
長野の標高の高さのせいで、一気に秋が深まった。


少し、寂しさが胸に芽生える。






{896F9F82-EC8F-4BE8-9E97-DDCAF4029F97:01}








{A4BFB2E6-CF9C-4EBE-9B39-8712C28E6A42:01}









{7D469FA5-7EAF-4100-B7AF-C7795CB9A2E5:01}


ていうかチューしたいなぁ。

















{9C741FAA-20A6-4F4A-9DBE-8EBA544EE26C:01}



だいたいイベントは本番よりも打ち上げのほうが盛り上がるってのがいつものこと。


イベント中に話せなかった出演者のみなさんと、音楽のことだけでなくいろんな話をした。








{B3DD32F1-0AE9-4B66-87BD-0EC753BB46EF:01}



清楚系お嬢様ファッションのモテ方が異常ですね^_^







{F28AF364-D4C7-4086-9619-52E18F6B14F6:01}


美人!!













{EFD46207-4588-4EEE-91D1-CC83A916B28B:01}






{9DF6CB99-B243-49A7-BE5B-E0CA0969FCF7:01}



みんなグデグデになる最後のほうまで騒ぎまくった。

音楽は楽しい。
仲間がたくさんできる。



でも、そんなみんなの笑い声の中にいながら少し寂しかった。










ブログの書き方、最近自分のことを僕って書いてきたけど、やめよう。

やっぱり俺は俺のほうがしっくりくるな。











旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

あのインドの神様と再会!!

$
0
0



2015年9月27日(日曜日)
【長野県】 佐久市






窓の外を飛び去る初秋の夢。



{726600AC-BF62-4F34-BDA3-293B34E7A786:01}



稲穂が揺れて風が姿を現す。

遠く雲をかぶった山並み。

農作業の人々がまばらな田んぼに散らばっている。


白いヘルメットをかぶった、自転車をこぐ中学生の点がゆっくり稲穂の海を漂っている。

同祖神の石が雑草に見え隠れする。



アスファルトの白線は消え、代わりに空に雲がくっきりと浮かぶ。


高い空。
秋の風。





{DFDC6470-5A4B-4E41-934E-1DCD060C3770:01}









{F711FD5F-1B42-4EF9-824E-A81713FFEFA5:01}








{B493526E-A708-4134-AFD6-5B750470FC6A:01}









{176F5498-33F3-4425-8BFD-D4E9D8B55041:01}


ほのかっていう温泉施設はとても気持ちよかった。

広々とした露天風呂があり、思わず、めっちゃいいやんーとつぶやいた。


地元のおっちゃんたちに混じって湯船につかる。

風が吹いて、立ちのぼる湯気をさらっていく。



海外では公衆浴場があるような国はほとんどなかった。

そう思うと、田舎でも都会でもどこでもお風呂に入れる日本はとても旅しやすい。



前はよく秘湯を探して色んなところに行った。

山奥のハイキングしないといけないようなところにある野天風呂とか、河原がそのまま湯船になってるところとか。滝が温泉っていうやつは結構ある。

まるで秘密のお宝を見つけたような気分になれる。




そしてそれくらい、町場にあるレトロな銭湯も好きだ。

いまどき富士山の絵が描いてる銭湯なんてあるのか?ってところだけど、実は未だそういう場所は多い。

重要文化財か?みたいなお屋敷の銭湯ってのもある。


町の中を歩いていて、民家の間からニョキッと伸びた煙突を見つけたら、だいたいそれは銭湯か造り酒屋だ。



そんな大正時代みたいな銭湯で、中途半端な刺青の入ってるオッさんたちに混じって体を洗っていた。


秋の風は、そうした昔の情景を連れてくる。












{B4488EA7-3522-447E-BB14-4FF76C52641A:01}


お風呂を上がってさっぱりしてから今日のライブ会場であるお店にやってくると、そこはまぁなんとも素敵な場所だった。







{E1E119D9-C6F9-4AA1-B7A8-A1BF98811ED4:01}









{B30C8171-00B2-4F53-9ECC-7B3D2E952AD2:01}









{747037E6-CFB3-46F6-ADD3-F5DB82402648:01}



うおおおー………こりゃいいや。


古民家カフェなんだけど、まぁ全ての小物や調度品がセンス良く配置されており美しくまとまっている。

まきストーブや屏風、縁側の灰皿、何気ない物が何気なく置かれているんだけど、美意識しか感じない。


それを作るママさんはやはりとても素敵な人だった。


今日のライブ会場、山桃果。







{E5B84828-4FA3-4273-8131-759C32C2D18F:01}




「おーい、お疲れー。金丸ちゃん今日もよろしくね!」


昨日に引き続き、今日もイベントを組んでくださったムーミンさん。

遠いところ来てくれるのにイベント1本じゃ申し訳ないと、ツーデイズにしてくれたのだ。

こうした配慮は本当に嬉しいし助かる。


ムーミンさん、ありがとうございます。











リハーサルを終え、コーヒーを飲みながら縁側でタバコをふかす。


暖かい日差しにポカポカしながらぼーっと煙を眺めていると心がとても穏やかになっていく。

ああー、気持ちいいなぁ。
こんなにまったりして今日ライブできんのかな、と思っているところだった。




「あー!金丸さん!わかりますか!?久しぶりです!!」



やってきたお客さんが俺を見るなり爽やかな笑顔で声をかけてくれた。


昨日の野外イベントでも、ブログを読んでくださっている若いカップルさんが見にきてくれていた。


そのかたたちは初対面だったのだが、今目の前にいるオシャレでハンサムな兄さんは完全に俺とどこかで会ったことがある親しさをにじませていた。



あ、あれ?えーっと、どこだったっけ…………

どこで会った人だろう…………?



やべやべ、どうしよう。でも確かに見覚えのある顔…………


ど、どこで会ったかただっけ……………




「金丸さん!ホラ!インドですよ!!」



「えー…………………………………あ!!!あああああああああああああああ!!!!!!タカシ君!??!タカシ君!!??」







まさかの、





まさかの神降臨。










そう、あのインドで、金がなくてヒーコラしている時に突如現れ、俺をボスニアヘルツェゴビナとブルガリアの呪縛から解き放ってくれた救世主中の救世主メシア。


あのタカシ君!!!!!!!!





「うおー!!!!!久しぶりっていうか顔違いすぎ!!!!!!」



「いやー!あの時は旅してましたからね!!元気そうですね!!!」





ドルとかユーロとか、強い国のお金なら世界中のどこででも換金できるのだが、他のどこのお金だろうと、お金だったら銀行でちゃんと換金できるものだと勝手に思い込んでいた世界一周の始めの頃。


毎日国から国へ国境をまたぎまくっていたので、あの頃バッグの中には路上で稼いだ各国の紙幣がたくさん入っていた。


そしてエジプトにたどり着いた時に、旅の先輩に、小国のマイナーなお金はその国か近隣の国でしか換金してもらえないよ?と教えてもらって愕然とした。


え?じゃあこのバッグの中の各国のお金どうすればいいの?




それから色んな旅人に会うたびに、交渉してお金を換金してもらっていたんだけど、最後まで残っていたのがボスニアヘルツェゴビナとブルガリアのお金だった。

合わせて240ドル分くらいあった。





誰かー!ボスニアヘルツェゴビナ行かないですかー!
この世のものとは思えない美しい国ですよー!と必死に呼びかけまくるも、あまりボスニアに行くような旅人はいない。

おかげでずーっとその2万5千円分のお金はバッグの底に眠ったままだったんだけど、インドにたどり着いた時にマジで金がなくて本当どうしようか困り果てていた。


そこに現れたのがタカシ君だった。



彼は世界一周中で、これからインドを出てバルカン半島に行くのでボスニアヘルツェゴビナとブルガリアのお金を換金しますよ!と言ってくれた。



インドで2万5千円が手に入ったおかげで、先に進むことができ、無事日本にたどり着けた。

あの時タカシ君と会うことができていなかったらどんなことになっていたのか…………


考えるだけでも恐ろしい。





「いやー、金丸さんあの時下痢で体調ボロボロになってましたよね。それでも路上で歌ってて。今でもあの時の路上覚えてますよ。」



インドで会った時はヒゲが生えててもっと野生的な雰囲気だったのに、今はただの爽やか好青年。

旅人あるある。



あの時俺はバラナシに行く電車の時間が迫っていて、お金の換金をしてチャイを飲んだらすぐにデリーを出た。


たったの1時間半くらいしか一緒にいなかったのに、こうしてわざわざライブに来てくれるなんて……………






うー、気合い入る。

いいライブするぞ!!


















{ED70EB43-26AF-41FC-B46C-4DD963C622D5:01}



今回のライブはブッキングライブ。

4組のイベント。


1番手は主催のムーミンさん。
安定のプレイで場を盛り上げてくれ、そして2番手が田中創さん。
この人がヤバかった。



長野県の伊那のシンガーさんということだったんだけど、マジで最高のブルースを聞かせてくれた。


ブルースと言ってもロバジョンとかみたいなゴリゴリのスリーコードではなく、カントリーやフォークの要素も取り入れたメローな曲調。


とてもアメリカ的な、放浪の風景を描く言葉とギターがあまりにもかっこよかった。


久しぶりに弾き語りで痺れさせてもらった。









そんで3番手が俺。

和やかな空気の中、アンコールもやらせてもらってとても楽しいライブだった。



ラストが横浜の上野誠さん。

彼もブルースマンなんだけど、田中さんとは違いファンキーでノリノリに攻める演奏。




{B7957852-CD52-4E72-ACCB-E9168DFF1D3B:01}









{9246F357-21D5-4512-BE87-2F513F04C85E:01}



最後の最後まで大盛りあがりのめちゃくちゃ楽しい、いいライブだった。

あー、またここでやりたいなぁ。

山桃果さん、ムーミンさん、共演者さんとお客さん、本当にありがとうございました!!
















それからみんなで軽く打ち上げへ。


「いやー、金丸さんめちゃよかったです!!」


そんな嬉しいことを言ってくれるタカシ君。

本当ありがとうね!!っていうか本当全然インドの時と違うから!!あまりにも!!







これ今。


{D2BF98E5-38CF-48D1-A90B-688A0A7BB488:01}


ただのオシャレないまどきの若者。


でもみなさん覚えてますか?インドでこんな人出てきました?





インドの時のタカシ君、これ。








{0E603E2B-E3CB-4EED-A1D0-9C3E7A7CE489:01}


違いすぎる(´Д` )


ていうかインド汚い(´Д` )



「あー、もっと話したいっすわー!でも今から伊那市まで帰るの2時間くらいかかるんだよなぁ………」



「もういいじゃん!!車中泊しようよぅ!!飲もうよぅ!!」



「………よーし!!そうします!!飲みます!!」



「イヤッホイ!!ビール持ってこおおおいい!!」




やっぱり旅で出会った人たちって、どうもしっくり来る。
肌が合う。


この夜はさらにブログを読んでくださっている軽井沢に住んでいるバッグパッカーの女の子もやってきてくれ、みんなで夜遅くまで色んな話をした。






タカシ君、あの時は本当に本当にありがとう。

インドの路上で一緒に飲んだチャイ、あの味は忘れないよ。

 
また会えて嬉しい。








いいなぁ。

ああ、また旅したいなぁ。








旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

上田は真田幸村だけじゃない!!

$
0
0



2015年9月28日(月曜日)
【長野県】 上田市






窓の外、キラキラと木漏れ日で目を覚ました。


目を開けるとすぐに飛び込んでくる真っ青な空。

色づいた木々の隙間から太陽が揺れている。


今日も気持ちいい秋晴れだな。




{B8057DA8-BC72-46B5-BAA2-71ED87B1985D:01}



「おはよー。眠れた?寒くなかった?」



「おはよーございますー、全然大丈夫でしたよ。」



「どっかでご飯食べようよ。」





ゆうべ一緒に車中泊したタカシ君。

タカシ君の車もそんなに大きくはないんだけど、それなりに眠れたみたい。



昨日差し入れにもらったオニギリをどっかで食べようかと車を動かし、近くの大きな公園にやってきた。


フラフラ歩いて行くと、公園の中に広々とした噴水広場みたいなところがあった。

そこに座ってオニギリをかじった。





{256DAFF4-2F75-4B1C-B6E3-A8F54D631983:01}


眠そうだね^_^





ゆうべぶどうの差し入れももらっていたんだけど、これがマジで美味い。



{272944AC-D843-4B4B-8E1D-7C33C90F94C3:01}


皮も食べられて、しかも種がないのでそのまま全部飲み込むことができる。

そしてめっちゃくちゃ甘い。

ヒロミちゃん、ありがとうね。










「金丸さん、俺日本に帰ってきてからずっとマクラメやってるんですよ。アンナちゃんがやってるようなやつ。これ、プレゼントです。良かったら使ってください。」



そう言ってタカシ君が渡してくれたもの。


それはあまりにもイカしたものだった。






{32D68B93-8154-46B0-B4F4-670A1621ADF6:01}



マクラメのキーホルダーなんだけど、コインを編み込んである。


このコイン……………なんとあのボスニアヘルツェゴビナの硬貨だった。


俺たちを結びつけてくれたあの因縁のボスニアヘルツェゴビナ。


そのボスニアンマルクだ。




{38A1BE59-88CE-4438-A3E4-2FA36C069B09:01}



俺はボスニアヘルツェゴビナが大好きだ。


バルカン半島の中にある不思議な国で、首都のサラエボはオルトドクス、キリストの正教会と、イスラム教のエリアがばっつりとふたつに別れた異様な町だった。


しかし人々はキリスト教徒とイスラム教徒が共存しており、別にそれぞれのエリアを行き来することができる。


チェパピという美味しい肉料理があり、物価も安く、人も優しい。

ちょうどたどり着いた時が12月で、毎日マイナス20℃の極寒の雪景色だったということも強烈に印象に残っている理由のひとつだと思う。




あの頃は、旅をしてる実感に溢れていた。

振り返れば辛い経験ほど、後からはいい思い出になるもんだ。


あの過酷な日々。たどり着いたイスラムとキリストが混ざり合う妖艶な空気に翻弄されながら、ひたすらバルカン半島をかけずり回った。

必死だったよなぁ。






このマクラメのコインを見て、あの頃の記憶がブワッと蘇ってきた。

タカシ君、最高のプレゼントだよ。

すぐに車の鍵に取り付けた。

大切にそばに置いておくよ。

マジでありがとう!!!

















{E82AEC69-8551-4008-BC61-874F97DDE9F1:01}



タカシ君と別れ、俺もそろそろ出発するかー。


次の目的地は岩手県北上市。

今日が月曜で、日曜までに行かないといけない。


このまま長野県を北上して、新潟を抜けて秋田から山越えして北上市に向かうルートで行くとしよう。




まぁ、まだ時間はある。


今日はどこで歌おうかな。

どこで歌ってもいい。

自分の好きな町で足を止めよう。

こんなに気持ちいい天気だもんな。









{75E97986-F1EE-44FF-BA88-E763B7A86D00:01}



てなわけでやってきたのは上田市。


ご存知のかたはご存知。

真田幸村の本拠地として有名な城下町だ。



真田幸村といえば戦国時代に名を馳せた勇将で、豊臣方として大坂冬の陣、夏の陣で大活躍した武将。

特に最後の家康本陣への決死の突撃は有名で、その猛将ぶりは歴史ファンの心を鷲掴みにしている。


小説とかでフィクションの物語が作られたりしたことで広く世に知られており、最近ではなぜかイケメンキャラみたいになっており、歴女たちの憧れの存在ですね。



そんな真田幸村の町。

昔来たことはあるけど、今とはまた見えるものも違うだろう。


天気もいいし、久しぶりにゆっくり観光でもするかー。




ほら、城跡が立派だなぁー。



{BDC532B1-9224-42DA-9936-C55505E2A93C:01}






ん?………なんかいたぞ………なんだあれ?











{84558415-7DEB-426E-866B-EECB6393ED85:01}


体柔らかいですね。








エロ……じゃなくて不思議なポーズをしている人の横を通って上田城へ。





現在は天守閣は残っておらず、石垣やいくつかの櫓があるのみ。

復元された門が立派に迎えてくれるが、まぁそれほど驚く規模ではない。
市民の憩いの場所といった公園だ。



そんな場内をてくてく歩いていくと、なにやら向こうのほうに人だかりが出来てるのをみつけた。


ん?なんだあれ?


なんか変なやつらがウヨウヨしてるぞ………?








え!!な、なんだあれはああああああ!!!!!!!




















{5D1D992F-D0A8-4CC8-8977-B8C7518AFE92:01}



長野県のゆるキャラ選手権やってやがるううううううう!!!!

変なのいっぱいいるううううううう!!!!!







よし!!

みなさんも参加してください!!

長野県のゆるキャラランキング大会!!



全キャラクターをご紹介!!!





エントリーNo. 1

小川村 【おやキング】


{774878F8-4FB2-431F-B9D8-669C8E72AE89:01}


おやきの怪物……ではなくおやきのキャラクターらしい。

ちなみに隣にいる甲冑武者は真田幸村さんみたい。






No.2

須坂市  【かんなちゃん】



{B76666FF-5714-45F2-AD48-29F0D6090292:01}


広島に原爆が投下された後、焼け野原に咲いたカンナの花。
そのことからカンナを植えて平和を願おうというプロジェクトが発足。
かんなちゃんはそのプロジェクトのマスコットらしい。
いわば平和の使者。
可愛い。






No.3

千曲市  【あん姫】


{FCDDD70F-F4A3-4777-A9CC-B3910C633402:01}


江戸時代に四国の宇和島から嫁いできた豊姫様がモチーフになっている。
宇和島からあんずを持って嫁いできたことから、頭にあんずが乗っている。
さらに手には千曲市の戸倉・上山田温泉の風呂桶を持っているというゆるキャラによくある強引な詰め込みかた。
いつもニコニコで元気いっぱいな性格らしい。





No.4

大町市  【おおまぴょん】



{FE21359C-B233-470D-8B8A-A078A94F9A54:01}


カモシカがモチーフになっており、頭には北アルプスが乗せられている。
ほのぼのとした性格だけど、チャレンジ精神が旺盛らしい。
その性格の設定を決めた人のその時の気持ちを知りたい。





まだまだいるので後半に続く………









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

うん、やっぱり真田幸村だらけ

$
0
0


前半の続き…………







No.5

上田市  【ゆきたん】



{BBC7EB5C-5D72-43D8-ABB7-F08E1D53E96E:01}


見ればわかる通り真田幸村がモチーフ。でも猫。
歌って踊るキャラらしい。







No.6

南木曽町  【ぽかにゃん】


{C91D09C6-7011-4EAC-BB83-00E2B9B228E3:01}

南木曽町には昔から、なぎそねこ、という防寒着があるらしい。
その妖精。
体がでかすぎて見えないけど、背中にねこと呼ばれる防寒着を背負っている。
喋りの最後にウニャってつく。






No.7

信濃町  【一茶さん】


{89290BAD-8C77-4B6F-9B21-59635A0DBF33:01}


小林一茶は長野県の信濃町が出身らしいですね。
特技はなんと!!!!なんとなんと!!!
俳句らしいです。そうですよね。
好物は霧下そば。信濃町の名産なんだって。







No.8

小諸市  【こもろん】


{9448E55C-5EAE-4773-BF53-7AD65AA4C857:01}


歩くの超おせえ。
てか中の人すっごい大変だろうなぁ………

浅間山をモチーフにしており、小諸市の美味しい野菜や果物を頭に乗せた地産地消キャラクター。
横に近づいたら、シュゴーーーーーっていう扇風機かなんかの音がしてた。







No.9

富士見町  【ルバンビー】


{5756B49C-54EA-40CC-B757-3D2C94DE0AEB:01}


安っ!!コスチューム安っ!!

なにそのやる気のなさそうなガッツポーズ!?

こんなギャル、ドンキホーテにいるよな。
頭に蜂のビーちゃんがのっています。







No.10

売木村  【うるのすけ】


{C1AA6A46-1138-46E7-AEDB-67153B671EB6:01}


人口600人しかいない山の中の過疎の村に生息するコマドリらしい。
頭にトウモロコシとトマトと、もうひとつ野菜が乗っているんだけど、正解率たったの1割という難問っていうかそれじゃ特産品のアピールになってないんじゃないかな……と思ってしまうキャラクター。











これで総勢10組。

みなさんのお気に入りのゆるキャラはいましたか?

僕のお気に入りは実は横にいたクノイチのコスプレをした女の人で、服を着させたまま君の鎖かたびらっていうかびらびらにマキビシをこうやってああやって!!





{EB12E131-8ABF-4937-A92F-44611C134ECB:01}


お気軽にメールくださいね^_^













いやー、それにしても、




{F337B831-25D0-4A4F-848F-6E0C68C1E1C2:01}






それにしても、







{94FD5732-7299-4482-B7DA-C6B32CC92D57:01}







それにしても、




{E76FC431-5843-4024-938F-F6942D939284:01}







それにしても、




{E92FD395-5509-4C10-B50F-579BD62355AB:01}






それにしても真田幸村ばっかり!!!!!!




{D2F4916B-9C52-45FA-8261-C2EBC790D31F:01}



ばっかりすぎて、さらに次のブログに続く!!!!









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

スーパームーンが上田を照らす

$
0
0


続き……………










{74E4A44A-656E-499A-BF7B-5BED8E712817:01}


上田市はかつて栄えた城下町ではあったが、現在は小さな地方都市だ。

メインの商店街も平日では人の影もほとんどない。


真田十勇士のキャラクターがポツポツと通りにいるくらいで、本当に静か。


そんな上田の町を散策していくと、裏通りにレトロな盛り場を見つけた。





{9A280B2A-86DE-40AE-BD02-B95E2D0DF4AE:01}








{33F6C3EB-DD4D-480B-9738-1AA6743EB6A3:01}


レトロなストリップ劇場の看板が、かつての賑わいを偲ばせるが、そんな看板も錆びついて色あせている。

モルタル壁のアパートや、油で黒ずんだ食堂が太陽に照らされて寂しそうに黙りこくっている。







{5E616E9A-2659-46BE-B2BE-5933980CB43B:01}








{FD9E15A9-86A0-479A-9D2F-9EAC6571C8B5:01}


飲み屋街はなかなかいい雰囲気なのだが、以前来た時はこの町では歌わなかった。

ギュッと飲み屋さんが密集しているのは路上ミュージシャンにとってはいいことなんだけど、この上田には呼び込みさんがたくさんいた記憶がある。


人通りはメインの通りがバッチリなんだけど、そこにズラリと呼び込みさんが並んでいて歌いにくくてやらなかった。



今日も一応チャレンジしてみるつもりだけど、あの頃と何か変わってるかな。





{CD9C9526-96E6-4EDC-9524-B966B1545ABF:01}









{0A068AA6-9300-4F65-AFDC-2A00FC0DE244:01}









{1711A819-C994-4F7F-93F8-A792898C44A0:01}


おじさんたちのフォーク喫茶はどこにでもあるね。

宮崎の絃のみんな、元気にしてるかなぁ。






{ED9D1686-CD81-4A6C-92CB-C13F3EADCA76:01}











てなわけで暗くなってきたところで散策を終えて車に戻り、ご飯を食べに。


美味しいラーメン屋さんないかなーとネットで調べてやってきたのはここ。




{4235B1A6-ACF2-4DE5-A822-98D71FB0EF92:01}


上田ラーメン、はち。

このあたりの人ならみんな知ってる有名なお店だと思う。






{2C1CF69F-4A63-4E0A-870B-865773745637:01}


醤油濃いめの家系って感じ。

チューシューがトロトロですごく美味しい。

満足^_^







よおおおおおし!!!!!!!

お腹いっぱいになったところで路上ぶちかますぞコノヤロウ!!!!

なにが真田幸村だああああんん!!!!

ついに悲願だった来年の大河ドラマに選ばれて町が元気になって元気になって元気になってよおおおおおおおお!!!!!


人いねえええええええ!!!!!!





{91A097FB-91CB-42EC-8A2E-7637D0C5862E:01}









{3665A152-7FC4-49A7-B3F1-BB4DC6C519F6:01}









{82D91C64-0B2B-4406-8E80-6E279A28B34B:01}


通りにポツポツいるの全員呼び込みさん。

終わってる。



人通りを無視してやるとしても、やれそうなポイントに綺麗に呼び込みさんが立っているので場所がない。


黒服さんも、ドレス姿のキャバ嬢も、中国人のマッサージ屋さんも、みんなアクビしながらケータイをいじっていて超暇そう。



こりゃだめだ……………


そうだよなぁ。前回もやらなかったってことはそれなりの理由があったからなんだよな。



いい飲み屋街なんだけどなぁ。



車に戻って寝床を探して走らせた。













しばらく山の方に走り、大きな運動公園の隅っこに静かな駐車場を見つけた。


周りを山に囲まれた小さな町で、すでに寝静まっていた。


車を降りて背伸びをすると、なんだかとても明るいことに気づいた。

山の稜線がくっきりと夜空に浮かび上がっているほど夜が明るい。




その理由は月だった。



そういえば今日はスーパームーンだということを聞いていた。



スーパームーンがなんなのか知らないけど、この明るさを見る限り確かにスーパーだなと思う。







ぼんやりと夜空を見上げる。

風が強く、結構速いスピードで雲が流れていく。



薄い雲で、月にかかってもそのまま光り続けているスーパームーン。

まるで海を流れる流氷が漂っているように見える。








ああ、いい車中泊だな。

こんな場所で眠れるなんて。




風が冷たくてブルッと震えてきて車に戻った。

さあ、明日はどこまで走ろうかな。





{35CFCA08-7EB1-45C8-93BC-239EC62D331C:01}









旅の動画や日本放浪のブログ、コンタクトはこちら。




2年4ヶ月分の世界一周の日記はこちら。




ブログのランキングというやつをやっています。
ここをクリックしたら投票されます。
ワンクリック詐欺ではありません。

Viewing all 833 articles
Browse latest View live