2015年10月8日(木曜日)
【岩手県】 盛岡市
岩手の名前の由来、知ってますか?
これです。
昔々、このあたりに悪さばっかりする鬼が住んでいたそうです。
あんまりひどいから人々はついに我慢の限界が来て、その鬼をひっ捕まえて大きな岩に縛りつけました。
ごめんなさいー!と謝る鬼。
なめんなよコラ?と怒る人々。
そして人々は鬼に、もう悪さをしないという約束手形を捺させました。この岩に。
これが岩手という地名の由来です。
せっかくなので手形を探しましょう。
どこにあるか全然わかんね。
こんな感じであるらしいけど全然わかんね。
遠野の妖怪にしろ、金田一温泉の座敷童にしろ、鬼剣舞にしろ、宮沢賢治にしろ、
岩手は本当に民俗色が豊かな土地だなぁ。
さて、次に向かったのは盛岡八幡宮。
盛岡では有名な神社さん。
大きな鳥居をくぐって中に入るが平日の昼間はほとんど人もおらず、落ち葉がカラカラ舞っているような寂しげな光景だ。
そんな曇り空の下に、朱と金が鮮やかな社殿が鎮座している。
え?1人で回ってるのか?って?
この盛岡の観光スポットを?
いやー、実はこの人とです。
ごめんなさい、ゆうべ一緒にホテル行きました。
ホテル出てからそのまま葉月ちゃんに盛岡を案内してもらいました。チュッす。
いやー、本当ゆうべは俺の鬼が悪さをしまくって葉月ちゃんに暴れん坊さん!って怒られちゃいまし嘘おおおおおおおおおおおおお!!!!!
全部嘘おおおおおおおおおおおおお!!!!
むしろゆうべのお酒で二日酔いになってて、顔面蒼白でフラフラしながら葉月ちゃんについて行ってました。
葉月ちゃんありがとうね、色々連れて行ってくれて…………おえぇぇ………
八幡宮の参道は綺麗な一本道になっており、歴史ある商店街の佇まい。
古めかしいお店がたくさん並んでいた。
こんな和菓子屋さんも。
ぶぢょうほまんじゅう?
な、なにそれ?
え!?それってジョジョの最新シリーズで出てくるお菓子じゃないの!?
プチュ!って中の黒蜜が飛び出すってあのお菓子やん!!
これがモデルっこさなってんでがんすか?
ていうか、っこ、って言い過ぎでねえかこの看板っこさ、それより葉月ちゃんとホテルっこさ行きたいでやんす。
八幡宮の周りは古い町並みが広がっており、一応飲み屋街もあった。
スナックと居酒屋が路地裏に広がっており、かなりレトロな雰囲気だけど、ここじゃ路上は無理かな。
周りに民家が多すぎる。
盛岡もひとつの街の中に色んな顔を持ってるなぁ。
散策しがいがある。
ていうかひどい看板だな…………
さて、ゆっくり町の散策をして、それからネット作業に没頭して気がつけば夜。
なにやら台風が北日本に接近しているらしく、その影響で町はものすごい暴風が吹いている。帽子が吹っ飛んでいきそうだ。
こりゃ路上キツイなぁと思いつつ、とりあえずご飯を食べに。
やってきたのはここ。
すずめ。
盛岡でお好み焼きといえばここらしい。
よっしゃー、思いっきりマヨネーズかけてお好み焼き食べるぞーとワクワクしながら店内へ。
「あ、1人ですー。」
「……………」
なんも言わずにテーブルを指差す兄ちゃん。
なんも言わずにメニュー表を持ってきてテーブルに置いた。
パラパラってメニュー表をめくって立ち上がった。
店員の態度が悪すぎて店の雰囲気悪い。
気分悪くなって店を出た。
気を取り直して次にやって来たのはここ!!
かまだ食堂。
地元に愛されるお店らしい。
よっしゃお腹空いたー!!!
勢いよくドアを開ける!!
壁中に貼られたメニューの紙が大衆食堂らしくてすごくいい感じ!!
「こんばんはー!あー、お腹空いたなー。うわーメニューいっぱいあるなぁ。どれにしようかなぁー。」
「あ、あの、お客さん、ごめんだけど、閉店しちゃったのよ、ごめんね。」
おばちゃんが申し訳なさそうに言ってきた。
まじですか…………
ぐおおおおおお!!!!ここで食べたかったー……………
どこか良いところないかなぁと、風が吹き荒れる盛岡の町の中を歩き回った。
でも大通りにはきらびやかなチェーン店ばっかりで、地元のローカルなお店がなかなか見つけられない。
ううーん、汚い食堂とかで食べたいんだけどなぁ。
ていうか、写真に写ってる客引きの女の人、すっごいロングのダウンコート着てますよね。
盛岡マジで寒い…………
カーディガンだけとか、そこそこ震えてくる…………
それから車でぐるぐる探し回って、中心部から外れた住宅地に中華料理屋さんを見つけたから、もうさっさとここに決めた。
味は悪くなかった。
おばちゃんもいい人だった。
路上に行こうかと思ったけど、風だけじゃなくて小雨もぱらついてきたのでやめといた。
さぁ、思いがけず4日もいた盛岡ともバイバイ。
寒いから早く南に下るぞ。
葉月ちゃん、まなみちゃん、遊んでくれてありがとうね。
トモさんテルさん、いつもお世話になります!!