2015年3月5日(木曜日)
【東京都】 三軒茶屋

現在、ヨンチャでは平松伸二さんの原画展をやっております。

ドーベルマン刑事、どすこいジゴロ、ブラックエンジェスなどの作品があり、キャプテン翼とかよりももう少し上の世代の方たちにとっては神です。
なんでそんな大御所がヨンチャみたいな超怪しいお店で原画展をしてくれるのか。
謎です。
カッピーの人脈は謎です。

ちょ、後ろ(´Д` )
さて、明日もライブが入っている。
プライベートライブで、知り合いに紹介してもらったものなんだけど、これがちょっと特殊なもので、色々と準備があり、場所に相応しい曲を選ばなければいけい。
場所は六本木のとある超高級施設。
聞いてくれる人たちは全て大企業の会長とか、そんなレベルの人たち。
辛ラーメンとか100パーセント食べたことない人たちです。
「これは何かしら?ゴミでございますの?オホホ。」
「赤いゴミだね、フォッフォッフォ。」
とか言う感じです。
インドの50円のカレーとかマジウンコレベルですよ。
お、美味しいのに!!
そんな人たちの前で歌うんです。
存在自体が許されるのか不安です。
僕ヒッチハイクしてるんですよ?
公園のベンチで寝てるんですよ?
ウルトラスーパー金持ちの人たちの前で歌わせてもらうんで、まぁ決死の覚悟で臨まないといけません。
選曲とか間違った瞬間、銃殺です。
1ミリでも気分を害させてしまってはいけません。
やはり年代に合わせた曲をしなければいけないのか…………
歌詞が不謹慎ではないだろうか…………
遊びを極めてる方たちだろうからベタすぎるとつまらなくなるし、やはりみんなが知ってる曲のほうがいいんじゃないだろうか………………
ああああああああああ!!!!!もう!!!!!わからんんんんんん!!!!!!

よくねぇ!!!!
もうあれです。
もし、ちょっとでもしくじってしまったらこれです。

ふぅ…………がんばろ。
というわけでこの日は1日練習、そしてやらなければいけない作業をし、夕方から少しジャイアントにまたがってお出かけした。
あ、ジャイアントってのは最近の愛車です。カッピーのだけど。


いいビルの名前^_^
駒沢大、自由が丘と走っていったんだが、たまたま商店街の近くに見つけた神社が面白かった。

奥沢にあった神社なんだけど、あまりの異様さに、即ブレーキをかけて近づいた。
江戸中期のこと。この奥沢の地に疫病が蔓延し、たくさんの民が死んでいった。
そんなある日、頭を悩ませていた領主の枕元に神様?だったかな、神様が現れ、大蛇を作りなさいーとお告げをしたという。
というわけで領主さんは藁で大蛇をつくり、町を練り歩いた。
するとたちまちに疫病は収束した………とのこと。
今では大都会である東京でも、こうした地域ごとの特色のある風習や芸能が残っていることを発見できるってすごくワクワクしてくる。
いやー、これだからチャリンコはやめられな……………はっ!!!チャ、チャリンコにハマってなんてないもん!!
チャリンコなんてどうでもいいもん!!!!
というわけで、田園調布にある専門の自転車屋さんでメンテナンスしてもらいました。
ち、違う!!!
愛してなんかいない!!!
本当の用事は、この前海老名まで走った時になくしたゴツいチェーンを買うことでした。
3千円以上しました。
「やっぱり100均のチェーンじゃダメですよね?」
「そうだねー、2秒だね。このチェーンなら切るまでに2分はかかるから多少は効果あるよ。」
そりゃ15万の自転車だったらみんな盗もうとするわな。
いやー、15万の自転車だったら1ミリでも傷つけたくないよなぁ。
雨の日でも乗りたくないよ。
昔、幽霊自転車とか言って全力でペタルをこいでスピードがついたところで自転車から飛び降りてそのまま自転車だけすごいスピードで走っていって知らん人の家の花壇とかに突っ込んで行くという遊びをしてましたよね。いやー、あの自転車が1人で勝手に走っていく様子が面白くて面白くてオシッコ漏らすくらい爆笑しましたよね。いやー、わかる!っていうそこのあなた!懐かしいですよね!!
え?そんなことない?
いやー、もしジャイアントを盗まれて幽霊自転車やられたらマジでこれもんです。

というわけで、また三軒茶屋に戻り、ヨンチャで作業の続きをしていた。
今夜もまたエイベックスのレコーディングの人が来たりして、色々ためになるお話を聞かせてもらった。
業界人といっても今のところいい人ばっかり。
業界に入っていくために色んなことをしなければいけないだろうけど、あの人と繋がっていたらこんな可能性があるかも………みたいに打算で人付き合いをするようなことはしたくないよな。
まぁ多少は考えるけど。
人間関係って色々絡みがあって難しいけどし。

こんなことばっかり言ってたらカッピーに怒られそうだけどね。